• ベストアンサー

哺乳瓶を卒業するには

もうすぐ2才になる娘は、哺乳瓶で牛乳を飲んでいます。コップでも、飲み物を飲めますが、まだ、哺乳瓶で飲むことを卒業してくれません。 寝る前など、自分で授乳枕を布団の上にもってきて、お気に入りのタオルケットを握り締めて、寝転がり哺乳瓶入りの牛乳を要求します。以前、麦茶を入れたのを飲ませましたが、一口飲んで、飲むのをやめました。 どのような、方法で哺乳瓶から卒業されたのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1543/4717)
回答No.1

うちの場合は、上の子が哺乳瓶を使ってましたが、母乳卒業と時を同じくして哺乳瓶も卒業し、 あっさり外れたので苦労はしてないんですけど…参考になればと思って書きますね。 周りのママさんに聞いたところ、 1・哺乳瓶を隠す。また使うかもと言って出しておかない。 2・目の前で捨てる。(後で拾って隠しておく) 3・カレンダーに印をつけて、その日になったらやめることを言い聞かせて、当日目の前で捨てる。 といった感じで、かなり強硬手段だったようです。 そろそろむし歯も心配になりますので、哺乳瓶は卒業したいですよねー。 お子さんに言い聞かせをしてみてはいかがでしょう? 最初の3日間くらいは泣いて暴れて大変かもしれませんが、それを乗り越えられれば忘れてくれると思います。 ママさんの決意も大事だと思いますので、お子さんの要望に負けずがんばってみてください。 応援してます。

hi-ko1974
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 みなさん、強硬手段をしたりしているのですね。保育園では、哺乳瓶を欲しがらないと、先生には言われたのですが、共働きで、相手をする時間があまりないからと、要望されると、つい甘やかしてしまうのがいけなかったのですね。今度の連休に強硬手段を試みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kajita
  • ベストアンサー率14% (16/110)
回答No.2

うちも来月で2歳ですがまだ哺乳瓶を使っています。 フォローアップミルクを飲ませていますがダメだとは分かっていてもコップだとほとんど飲み残してしまうので哺乳瓶であげています。 しかも哺乳瓶で飲むミルクが大好物みたいです。ここまで執着するまで続けてきた私も悪いんですが・・・。 虫歯のことを指摘されますがやっぱり本当に虫歯になるんですよね? もうすぐ2歳ですがまだ言葉が出ません。お話ができるようになったら言い聞かせたいと思いますがそれまでもう少し哺乳瓶を続けようと思っています。 悪い例なので参考になりませんよね。

hi-ko1974
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わが子も、哺乳瓶で飲むミルクが大好きみたいです。普通の牛乳でしたが、あまりにもよく飲むので、低脂肪牛乳に変えましたが、普通に飲みます、あまり味にはこだわりがないのか・・・ただ哺乳瓶が落ち着くのか?は、よくわかりませんが^^; 保育園に通っている子どもさんのママさんとは、会話する事がないので、 わが子の他にも、まだ哺乳瓶を使っている子どもさんがいるだけでも、気持ちが楽になりました。哺乳瓶で虫歯になりやすいとは知りませんでした、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 哺乳瓶卒業とミルク以外を飲まないことについて。

    1歳になったばかりの娘がいます。離乳食三回食ですが、まだ食後にミルクを50~100CC飲みます。寝る前にもミルクを飲んで寝ます。一回の食事は大体の目安くらいは食べられているので、そろそろ食後のミルクをやめようと思います。ただミルク以外の飲み物を飲まなくて、白湯・果汁もダメです。食事中にコップで麦茶などを飲ませようとしますが、一口しかもほんの少ししか飲まず、哺乳瓶に入れた白湯や麦茶などは味が違うので全く飲みません。フォローアップミルクもそろそろやめて牛乳にしたいのですがダメでした。コップだとほとんど量が飲めないので一日の水分量が少なすぎないか心配です。寝る前のミルクもやめられるかも心配です。 みなさん哺乳瓶をどうやって卒業しましたか?寝る前のミルクはどうしましたか?うちの子のような子を持つ方、アドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 哺乳瓶を卒業させる方法教えて下さい。

    1歳6ヶ月の女の子のママです。 娘は現在牛乳のみ哺乳瓶を使用しており、お茶は自分でコップを使って飲んでいます。ストローからは全く飲めません。(現在練習中です!)先日の1歳6ヶ月検診時に哺乳瓶をそろそろ卒業させて!と歯科の先生に言われて、徐々に切り替えようとは思うのですが、牛乳だけはコップで飲むのを嫌がって飲んでくれません。牛乳=哺乳瓶=寝転んで飲むという習慣が付いてしまっているようです。少し牛乳をコップ入れて飲まそうとすると泣き出してしまい、仕方なく哺乳瓶に入れ替えてあげてしまいます。すぐに切り替えることは出来ない事は分かっていますが、このままでは哺乳瓶から卒業出来ないのではないかと心配です。ストローが使えるようになれば哺乳瓶から離れることが出来るのでしょうか??他に何か良い方法があればアドバイスお願いします。

  • いつまで哺乳瓶を使いますか?

    1歳2ヶ月の子供がいます。 哺乳瓶で牛乳をあげています。 まだストローだとうまく飲めません 牛乳をあげるのは朝と夜に寝かしつける時なんですが 夜あげると虫歯になるとネットで見ました。 本当なら心配です だからと言って牛乳を飲まないと寝てくれないし 麦茶や白湯は嫌がって飲んでくれません。 どうしたら哺乳瓶から卒業できるんでしょうか? あと恥ずかしながら子供が素直な子で 牛乳飲んで抱っこしていると寝るんですが それ以外の寝かしつけを知らないです。 お風呂に入って、乾かしたりして 布団で牛乳飲ませて抱っこして寝かせる までが流れなんですが 本読んだりして寝かせるにはどうしたらいいんですか? 布団に入れても這い出て遊んじゃいます。

  • 哺乳瓶卒業後のミルクの作り方

    11ヶ月の子供がいます。離乳食がゆっくりなので、まだまだミルクが必要なのですが、歯のことを考えると早めに哺乳瓶は卒業させるべき、と聞きます。 その場合、ミルクはコップで飲ませるのでしょうか? またその場合、哺乳瓶で作ってからコップに移して飲ませるのでしょうか?(面倒なので、哺乳瓶から飲ませないなら、哺乳瓶を使わないでミルクを作りたいのですが、何か方法はありますか?) 主人が牛乳アレルギーなので、子供に牛乳を飲ませるのはまだ先にしようと思っています。 アドバイスをお願いします。

  • 哺乳瓶をまだ使っているお子さんいますか?(1歳9ヶ月)

    1歳9ヶ月の息子がいます。 まだ哺乳瓶とフォローアップミルクじゃないと嫌がります。麦茶やお水はコップやストローを使って飲んでくれるのですが、フォローアップをコップに入れて飲まそうとすると嫌がって飲んでくれません。また、牛乳も嫌がり哺乳瓶に入れてみると飲みません。フォローアップをやめさせるつもりはないのですが哺乳瓶をそろそろ卒業できたらと思っています。でも、朝・夜は哺乳瓶にフォローアップじゃないと大泣きです。哺乳瓶を隠して無理矢理やめさせる方法も聞いたことあるのですが… 自然に使わなくなるものでしょうか?また、同じようなお子さんいるでしょうか。

  • 哺乳瓶が大好き!

    もうすぐ2歳になる男の子の母です。 息子は哺乳瓶が大好きで牛乳を飲む時は哺乳瓶じゃないと飲みません・・・。 コップに変えてあげようとすると、グズグズ言うので哺乳瓶に移し変えてしまいます。 今のとこ虫歯はありません。いい加減哺乳瓶を卒業したいのですが、何かいい方法はあるでしょうか・・・。 経験のある方教えてください!

  • 哺乳瓶での寝かしつけを止めたい

    娘はもうすぐ2歳になるのですが、夜寝るときには哺乳瓶が未だに欠かせません。 あとタオルも持って寝ます。 ミルクや牛乳を哺乳瓶で飲んでいると虫歯の危険性がある聞き、哺乳瓶を使う時は中身は水です。 昼間はコップで牛乳を飲みますが、寝る時だけは私の覚悟が甘いせいで哺乳瓶が離せないんです。 もうすぐ2歳なのに哺乳瓶をまだ使っていていいのかという思いと、乳首を歯でグニグニ噛むので、買い換えてもすぐ穴だらけになってしまうことも、哺乳瓶を卒業させたい理由のひとつです。 哺乳瓶にかわる寝かしつけの方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 哺乳瓶の卒業に向けて!

    1歳1ヶ月になる息子は、哺乳瓶でミルクを飲まないと寝てくれません。でも歯並びや虫歯が心配なので、そろそろ哺乳瓶を卒業させたいを考えています。 ちなみにストローは上手になり、コップは練習中です。 皆さんはどんな方法で哺乳瓶を卒業させましたか?経験談を教えてください!

  • 哺乳瓶を そろそろ終わりにしたい。 

    哺乳瓶をそろそろやめさせたいので コップを使わせたり ストローを使って飲み物を飲ませて 順調に 哺乳瓶を使う回数が減ってきました。 ミルクの回数も減りました 1歳3ヶ月です 外出時にも哺乳瓶が不要になってきたのですが どうしても 寝る前に飲ませるミルクに哺乳瓶を使ってしまいます。 ●もうすこしで 哺乳瓶離れが  できそうで できなくて みなさんは 最後のほう どうしたのか教えていただきたいです。 アドバイスもお願します● 昼間は コップで済ませることができても 寝つきがよくてついつい お風呂上りの寝る前に 哺乳瓶でミルクを飲ませ そのまま眠ってもらいます。 子どもは布団の上に寝転がったままミルクを飲みます。 以前 哺乳瓶を実家に忘れた時 コップとストローで飲ませようとしたら 嫌がり  布団の上にミルクをこぼし 泣き なかなか寝てくれなくて 大変困ったこともあり ミルクを飲んで そのまま眠ってもらったら、、、との甘えもあると思います よろしくおねがいします 

  • 哺乳瓶はいつ卒業?

     今、9ヶ月の娘がいますが、離乳食が3回になりミルクも飲んでいます。  哺乳瓶を使っているせいで、コップやマグマグを使ってお茶やジュースが飲めません。  みなさんは、哺乳瓶をどうやっていつ卒業しましたか?また、マグマグなどへ移行する方法があれば教えてください。  ホローアップミルクなどは、哺乳瓶を卒業したら、何で飲ませてますか?  アドバイスお願いします。

腋臭の女子高校生の悩みと対策
このQ&Aのポイント
  • 腋臭の女子高校生が悩みを抱えています。中学の頃に体臭で嫌な目に遭った経験から、人と関わることが怖くなっています。自身でも臭いが気になり、パースピレックスや制汗剤を使用していますが、効果に自信がありません。また、バイトをしたいと思っていますが、勇気が出ずに応募できません。この悩みをどうやって解決すれば良いのか、また他の人はどのような対策をしているのか知りたいです。
  • 腋臭の女子高校生が悩んでいます。中学の頃に体臭で嫌な目に遭い、それ以来人と関わることが怖くなっています。自身でも臭いが強いと感じているので、パースピレックスや制汗剤を使用しています。しかし、効果があるのか不安です。また、家計のためにバイトをしたいと思っていますが、腋臭が自分にとってのネックです。この悩みをどう解消すれば良いのか、他の人はどのように対策しているのか知りたいです。
  • 腋臭の女子高校生が悩んでいます。中学の頃の体臭の経験から、人との関わりが怖くなりました。自身でも臭いが強いと感じており、パースピレックスや制汗剤を使用していますが、効果に自信がありません。また、バイトをしたいと思っていますが、自信がなく応募することができません。この悩みを解消する方法や他の人はどのように対策しているのか知りたいです。
回答を見る