• 締切済み

子犬の食欲と子犬引渡し時期について教えてください

sk_spiralの回答

  • sk_spiral
  • ベストアンサー率39% (36/92)
回答No.3

生後35日は明らかに早すぎますね。 お迎えに行った時に子犬を見ることはできましたか? 見せてもらえなかったとしたら、食欲不振ではなくもっと重篤な病気なのかもしれません。 受け渡し時期が早すぎることといい、その方は信用できないように思えます。もう代金はお支払いになったのでしょうか? ブリーダーさんとは受け渡し後のしつけや飼育の相談に乗ってもらったり、今後も付き合いがあると思いますので、できることならば今回は断って信用できる方から子犬を迎えたほうが良いかと思います。

関連するQ&A

  • フレンチブルドック・犬の飼い方について

    犬を飼いたいと考えていますが、初めてなのでいろいろと悩んでいます。今考えている犬種はフレンチブルドックで、室内飼育をしようと思っています。 今検討中のブリーダーの元にいる犬は、生後1年から2年の犬のオスばかりです。そこで3つ質問があります。 犬を飼い始める時期は、生後4,5ヶ月が一番よいときいたことがあるのですが、生後1,2年たっていても慣れてくれるのでしょうか。 もしくは、こちらがブリーダーさんのもとで身についた生活習慣にあわせなければならないのでしょうか。 うちは階段が多い家なのですが、フレンチブルドックは階段など上らせても大丈夫なのでしょうか。 また、犬はメスのほうが育てやすいと聞いたことがあるのですが、フレンチブルドックに関してはどうなのでしょうか。 フレンチブルドックに関して詳しくご存知の方、 おしえてください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 仔犬の食欲がない

    2ヶ月(1キロ)のトイプードルを迎えて一週間が経ちました。 来てすぐは、ブリーダーさんのところで食べていたものと同じフードを 食べましたが、ブリーダーさんから伺った量よりは食べませんでした。 もちろん、新しい環境に慣れないので きっと食欲は落ちるだろうと、そうブリーダーさんからも言われており うちの仔犬が赤ちゃんの時に食べていたフードも少量もらいました。 来た時はカリカリを食べれる状態 ↓ 食べなくなったので、カリカリをふやかした ↓ 全く食べないので、カリカリと赤ちゃんの時のフードをふやかした ↓ 全く食べないので、赤ちゃんの時のフードをドロドロにして 口に押し込んだ ↓ 大暴れするので、ゆでたささみをトッピング ↓ ささみだけ食べた ↓ 犬用ミルクをドロドロフードにかけた ↓ ミルクだけ飲んでしまうので、混ぜると食べない ↓ カリカリにミルク→ミルクだけなめる ↓ 他の缶詰とささみを混ぜてもささみだけ食べます。 エサを持っていくと「ちょうだい」という顔をするのですが 2~3口食べておしまい。 カリカリは、撫でてやったりするときに口に入れてやると何個かは食べます。 他にヨーグルトを少し与えましたが カリカリにかけたり、缶詰にかけたりしてもミルクと同様に ヨーグルトだけを食べておしまい。 与えたエサとともにサークルへ入れても その後全く食べた形跡なし。 10分ほどでひきあげることをしても、全く食べません。 ささみや胸肉をゆでたものは、その煮汁ごとたくさん食べれます。 ただ、これしか食べなくなったらどうしようと思うのです。 それからフードを食べないので、しつけができないなと思っております。 まだうちに来てから一週間ですので、落ち着かないかもしれませんが 食べさせなければ低血糖が心配ですし、 このままゆでたささみをあげ続けてて大丈夫でしょうか? 体重は増えてはいませんが、減ってもいません。 病院へ連れて行った方がいいのでしょうか? 食欲が戻るのはどのくらいかかるものなのでしょうか?

    • 締切済み
  • 子犬の食欲について

    はじめまして。 現在生後約100日になるトイプードル♀を飼っています。 ブリーダーから直接購入しましたが、小さめのタイニーサイズで成犬で約2.5kgぐらいになるとの事です。 ブリーダーは日に二回の食事で良いと言われたのでそうしていました。あまり量を食べなかった為、ブドウ糖をあげていたら、インスリンが分泌されて余計低血糖になって病院に行き入院しました。 入院時にグロースタイプを与えられていた為、ほとんどドライフードは食べません。 血小板が少ない事もわかりインスリンを与えていたら副作用で食欲があがり投与時はがつがつ食べていました。 しかし、投与をやめると食欲は落ちました。 現在食事ですが、サイエンスダイエットのグロースタイプで標準量は200g/日ぐらいですが、130~160gぐらいを食べたり食べなかったりです。 現在約1.5kgぐらいです。食欲が落ちてからも体重は少しずつですが、増えてはいます。 当初医師には食事が少なすぎると言われましたが、同じような成犬時でも小ぶりな子犬を飼ってる方に食事の量や、こうすると食べるなどのアドバイスを頂きたくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 子犬の受取時期について。

    先日、大型犬をブリーダーさんから購入する事になりました。 予約金を入れた後に、ブリーダーさんの方に出かける用が出来、見学させてもらいました。 ところがそのお話の中で子犬の引渡し時期が生後40日と聞かされました。 確認せず予約をした私が悪いのですが、今まで飼ってきた犬達は2ヶ月半から3ヶ月たっぷり母親の側にいた子ばかりでしたのでびっくりしました。 なるべく長く側に置いてもらえるようお願いしましたが、子犬の歯で母犬に傷がつくと言われました。 こちらからの引取りの為、受取時期を延ばす事は多少出来そうですが、その間母親と一緒に置いて貰える可能性は低いかもしれません。 今置かれている環境も決して良いとは言えない感じなのでどうしようか迷っています。 私は多少一番可愛い時期が過ぎてもゆっくり親の元で暮らした後受け取りたいと思うのです。 このような場合、  ・ 子犬の成長に問題が出ないか?  ・ 子犬の社会性は大丈夫か?  ・ 無理にでも引取りを遅らせるべきか、早く連れてきてたっぷり栄養をあげるべきか? 詳しい方 お教え頂けないでしょうか? 子犬をキャンセルという事も考えましたが結局幼いままどこかに出されるのではかわいそうだと 思っています。

    • ベストアンサー
  • ワクチンの摂取時期と種類について

    生後36日のフレンチブルドッグを購入し、今月末受け取る予定です。 契約の際、家に連れていくのはもう少し大きくなってからの方がいいということで、今月末までにワクチンの摂取を行うということになっていました。 昨日契約したのですが、昨夜、早速ワクチンの2種を受けたそうです。 生後36日とこんなに早い時期に通常ワクチンは打っても大丈夫なのでしょうか? こちらに犬が来てから、5種なり7種のワクチンを打つことも選べたわけですが、ワクチンをあちらでお願いし、まさかこんなに早い時期に打つとは思っていなかったので少し驚きました。 また、2種という内容ですが、ブリーダーさんがおっしゃるにはまだ小さいから2種しか受けられないということですが、それで充分なのでしょうか。 その際はあまり疑問に思わず、家に着いてから色々と疑問が生じてきました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬にリード

    生後90日くらいのフレンチブルドックですが、そろそろ散歩に行く準備をしようと思い首輪とリードを買いました!首輪は抵抗なくつけれたのですが、リードがかなりいやがります。いま首輪はつけっぱなしの状態です。リードをつけるとその場から動かなくなり悲鳴をあげます。なにかいい解決策はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ガツガツ食べる子犬

    こんにちは。 いつもお世話になります。 生後3ヶ月のゴールデンレトリバー女の子ですが、フードをガツガツ食べます。 ブリーダーさんのところで食べていたプロプランの子犬用を朝昼夜の3回に分けて食べさせています。 2ヶ月の頃は1回50グラムずつでしたが、(1日150グラム) その後様子を見に来てくれたブリーダーさんから、痩せているので少し多めに食べさせるように言われ、 1回70グラム(1日210グラム)に増やしました。 フードの用意をしていると、毎回ケージの中で大騒ぎします。 ガツガツ食べるのはフードが足りずにお腹が空いているからでしょうか? 体重は生後103日で10.2キロでした。

    • 締切済み
  • ペットの引渡し

    先日ペットショップでフレンチブルドッグの生後2ヶ月を購入し明日からうちで飼うのですが、明日が引渡し日なのでペットショップに行きます。 そこで質問なのですが、引渡しは手渡しでしょうか?簡易的な小屋みたいなものに入れた状態で引渡してもらえるのでしょうか?

  • 柴犬の食欲低下

    柴犬オス生後6ヶ月の食欲低下について 1日2回朝と晩にドッグフードをお湯でふやかして 犬用のミルクを振りかけてあげています。 今まではしっかりガツガツ食べてたんですが 最近、夜は食べるんですが朝は食べなくなってきました。 生後6ヶ月でエサを1日1回にしてもいいのでしょうか? ドッグフードはブリーダーさんところで使っている物と 同じで違うものに換えた事はないです。 それと散歩や遊んでる時も物凄く元気です! 現在、体重7.5kg エサは1回に90gあげてます。 皆さんのアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔犬(フレブル)

    生後2ヶ月のフレンチブルドッグを昨日飼い始めたのですが、トイトレをさせたいのと自分の部屋を覚えて欲しい事もありゲージに入れ、少し様子をみようと思っているのですが、HP等には鳴いても1週間はゲージから出さず鳴いても、なるべく無視する様にと記載があります。 しかし、うちの子は、私の姿が見えていたり、立って移動する際に、ゲージを開けて欲しいあまり、ワンワン鳴きます。私が姿を隠すと鳴き止み諦めて寝るのですが…。 これは、私にやはり構って欲しいということでしょうか。この時の鳴きは無視していると吠えなくなりますか。

    • 締切済み