• ベストアンサー

外壁波板張りの下端納まり---水切など

住宅外壁を鋼板の小波板タテ張りで仕上げます。 その下端についてお尋ねします。 できれば地中に埋め込みたいのですが、無理でしょうから、 地面から最低どれくらい離せばいいでしょうか。 基礎天端から離れるので、水切をつけないで納められるような気がしますが、どんなものですか。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.2

補足について こういう情報は、いの一番に書いて頂かないと適切なアドバイスが出来ません。 通気壁工法の場合は、土台下端に「通気型水切り」を必ず使いましょう。 貴方が暖かな地方の方なら、質問文と補足の方法は、シロアリ進入路をわざわざ作るようなものです。 ご参考まで

omati846
質問者

お礼

すみません。 通気型水切、調べてみます。 シロアリのこと、有益な助言ありがとうございました。 格好だけのことを考えてシロアリを迎えるのは愚の骨頂ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • samii23
  • ベストアンサー率29% (24/82)
回答No.3

鋼板小波板竪張りの下端を地中に埋め込むと、金属が腐食してしまいます。 余り基礎部分へのかぶせを多くするのはお勧めしません、雨の跳ね返りで 土が外壁に着きますので、外壁を傷めやすいです 水切りを取り付けた方が綺麗に納まるかと思いますが、基礎天から100mm程度下げれば水切りはつけなくても施行可能と思います, 以上は小波板での事です、金属サイデング小波タイプの場合は通気水切りが必要です、

omati846
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり普通の方法はそれなりの理由があってのことなのですね。 地中からでてきたような形にしたかったのですが、止めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

質問の場合、基礎への重ねかぶりは、土台下端から150mm下がり。 が鋼板波板の下端となります。 雨水防止の為、土台の部分には、小波面戸の使用を忘れないようにしましょう。 出来るだけゴム系の丈夫な面戸の使用をお薦めします。 ご参考まで

omati846
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 追加の質問ですが、通気層を作るようになっています。 面戸板を入れると通気層が確保できないような気がしますが、 どうしたらいいですか。 やはり、水切りを作って、少し空けて波板の下端というのが当たり前なんでしょうか。 または、地上から10センチくらい上まで---重ねが30センチくらいになりますが、波板を伸ばせばいいですか。 教えていただければありがたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外壁 鋼板小波板の出隅、入隅の納め方

    外壁の仕上げをガルバリウム鋼板の小波板タテ張りにしようと思っています。 この場合、出隅、入隅はアングルなどを上からつけるのが普通と思います。 そのアングルを省略して、波板を90度に曲げて納めるやり方はありえますか。なんとなくそうしたい希望があります。 専門家にお願いすれば、まっすぐ曲げてきれいに納めてくれますか、ご教示下さい。

  • 外壁 鋼板波板の取り付け方法

    家の外壁仕上げを鋼板の小波板タテ張りにします。 外壁はベニヤパネルで、上に防水シートを張る仕様です。 この場合、 1.通気層は設けなくていいですか。  ベニヤに直接ビスを打つことになり、なんとなく不安ですが。 2、それとも下地のヨコ桟を使ったほうがいいですか。桟は通気を考慮して、中断したほうがいいですか。 3、ビスは山に打つのですか。それとも谷ですか 4、ビスはステンレス、ゴム座金のようなものがついているのを使うのですか。 5、ビス長さ、ビスピッチはどれくらいですか。 以上、教えてください。

  • 住宅外壁の小波板の施工について

    住宅の外壁を、鋼板の小波板、たて張りにします。 下記について教えて下さい。 1、通気層胴ブチについて   材種と断面の大きさ、ピッチはどれくらいですか。 また通気のため10センチくらいの間を空けたほうがいいですか。----波板だから不要という意見もあるようですが。 2、釘の材種、太さと長さ、ピッチは。座金は必要ですか。  あまり長いと、せっかくの防水シートが穴だらけになるのではないかと心配です。 3、釘を打つ場所は、山ですか、谷ですか。 どちらでもよいといわれますが。 以上、一応工務店に聞いてはいるのですが、諸説あってやや納得できないので質問します。

  • 防火外壁について

    建基法や国土交通省や住宅金融公庫などいろいと仕様がある様子ですが、 数奇屋なとで使われている小舞いわゆる土壁ですが、防火外壁になりますか。? 基礎上から、開口部の高さくらいまで、焼杉板を貼った場合(軒まではブラスターや漆喰塗り仕上げです。)も含めて教えて・・

  • 外壁材の選択について

    家を新築する計画を進めています。 外壁材をセメント中空押出形成板のラムダ(素板)にするかガルバリウム鋼板にするか迷っています。迷っているポイントは ラムダは遮音性、断熱性などかなり優れていますが、住宅に使ったときのイメージが安定していないように感じます(「箱の家」なども参考にしました)とてもシャープな感じですっきりした作りになる場合とのっぺりした感じになる時があって不安です。 ガルバ鋼板は、実際に使用した例をオープンハウスなどで数例見ていますので、出来上がりのイメージが分かり安心できます。しかし、性能的にはラムダに少々劣るような感じがあります。また、現在割りと流行っているので、廃れ具合も心配です。 家を建てようとしている地域は、どちらかというと高温多湿で飛行機の騒音があるところです。 コスト的には総合的にどちらも同じぐらいかかると言われました。 どちらがいいと思われますか?教えてください。

  • 一戸建ての建築方法 基礎型枠 新工法

    近所で新築が建ち出したのですが、玄関と一つの掃き出し窓の部分は、木材で囲まれて枠が作られたのですが、それ以外の部分は薄い板で覆われてしまいました。窓のない家かと思っていたら、その薄い板を切り抜いて窓を嵌め込んでいました。薄い板では強度が得られないのか、嵌め込んだ窓の周囲や、その他の部分に、2cm×5cm×50cmくらいの小さな板(数十枚)が打ち付けられました。さらにその上に外壁材が貼り付けられました。これは、時間短縮のための新工法なのでしょうか。材料的にも安く済むのでしょうか。  また、基礎のコンクリートを打つ前に、重機をもってきて砂利を地面に詰め込んでいました。7mくらいの筒を立てて、砂利をスクリューで強引に地中に押し込んでいるという感じでした。これも、効果的な新工法(地盤改良)なのでしょうか。

  • 外壁の補修(一部のみ)の方法と材質

    外壁のリフォームを検討中で、補修の方法について 迷っています。 木造住宅ですが、北西の角が日当たりが悪いせいか、 建物の基礎に近いところから上へ向かって 少し外壁が朽ちてきてしまっています。 虫や動物の侵入なども困るため、補修を考えて いるのですが、どのような方法がよいのでしょうか。 元々木造の建物なのですが、数回の増築により モルタル・トタンとすでに色々な材質の外壁材が 混在している状態です。 工務店の片からは2つの方法の提案がありました。 (1)傷んでいるところを切り取って板を貼り直す (2)サイディング材を朽ちている部分の上へ覆って 貼り付けてしまう 何かアドバイスがありましたらご教授下さい。 よろしくお願い致します。

  • 波板で倉庫作り検討、地面との隙間どうしたらよいか

    波板で倉庫作りの見積もり、頼みました。波板と地面(セメント)の隙間がある方法でした。 隙間があれば、雨が降ったとき、水が浸入するので、ブロック置いて板を乗せ、それに物を置く方法、すのこを置いたりと自分なりの工夫が必要です。  水が浸入するのが嫌であれば、基礎からきちんとすれば、防げますが、金額は、高くなります。  今、無理をしてでも、基礎からしてもらい水が入らないようにしたほうが、倉庫として使いやすいでしょうか?  大きさは、軽自動車が入る位です。入り口は、引き戸を考えてます。

  • 外壁素材について

    築約30年経過した輸入住宅(2×4、36坪位の家)の住宅に住んでいます。今度リフォームを考えていますが、窓も交換する事もあって、外壁の張り直しを考えています。当初は純粋なレンガ張りを考えていましたが、基礎からやり直すと言う事もあって、構造及び費用的に無理と判断しています。そこでレンガタイル張り(乾式、湿式)ラップサイディング、等を考えていますが、一長一短があり悩んでいます。現在は石綿サイディングを全面に張っています。希望としてはレンガタイル張り(湿式工法)の味わいのある感じが良いのですが、地震等で剥がれる問題点が良く指摘されており、又、乾式ではその味わいは出ないとも言われています。今後のメンテナンスや、防水性等を考えた場合の事や古くなってくる味わいが出るようなものに出来ればしたいと考えています。これらを満足するような良い外壁及び工法は無いでしょうか。 概算費用も分かればありがたいです。 宜しくお願い致します。以上

  • 外壁の仕入値

    今年の夏に一戸建てを新築する予定で、契約手続きを進めている者です。外壁のデザインを決める中で頭を悩ませている今日この頃なのですが。住宅メーカーからカタログを渡され、契約見積書と比較している中でのことです。 渡されたカタログは2003年5月現在の価格表でした。ところがインターネットで調べたところ、最近(12月1日)になって同じ商品の価格(定価)が安くなっていたのです。と言うことは(素人考えですが)当然住宅メーカを通じての仕入値も同じ割合で安くなるような気がするのですが、いかがなものでしょうか? 住宅メーカーにも問い合わせてみたのですが、それは無理だという回答でした。ギリギリの予算の中、少しでも切りつめていきたいと思っています。やはり、どうやっても無理なのでしょうか?

野良猫の保護に困っています
このQ&Aのポイント
  • マンションに迷い込んだ野良猫を保護したい
  • 繁殖期になる前に対策をしたい
  • 京都市伏見区で無料の野良猫避妊施設を探しています
回答を見る