• ベストアンサー

大木を移植する事は可能でしょうか?

risunotorasanの回答

回答No.4

”根回し”って言葉があるでしょう? 前もって先方にそれとなく事情を説明して物事を穏便に進める。 植木の業界でも同じような意味で使われます。 何度も出ていますが毛根を育てる工夫がそれです。 大きな木はいきなりは抜いたりしません、勿論小さな若木も同じですが・・・ 大きいほど、老木ほど何年もかかって搬送できるように根を短く短く切り詰めていき、 それでも枯れない(瀕死の重症に近い)状態に持っていって、 始めて移植が出来るのです。 雑木林の件ですが、 ここには先ず庭に植えて鑑賞するような樹は有りません。 好き放題に伸びた枝葉、好き放題に伸びた根っこ、どうにもならないことはお分かりでしょう? たとえ有ったにせよ何年も掛かる手間をかけて運び出せますか? 商業施設を作ることを差し止めてまで・・・ ただ、古墳とかが発見された場合は別ですが・・。 老木の桜を移植した話を聞いたことが有ります。 よほどの大金持ちか、余裕のある人の考えることです。 質問者さんがそうであれば、失礼では有りますが・・・。 大きなお屋敷で有ったにせよ、いきなりリフォームと同時に天にも届く大木が植わって・・・ 果たしてそれがシンボルツリーと云えるかどうか・・・。 他所から持ってきた大木より、育てた若木に愛着が涌くのは貧乏人の性でしょうか。

evansno1
質問者

補足

回答ありがとうございます。 なるほど「根回し」とはここから来た言葉だったのですね。勉強になります。 たしかに何年もかけて移植するよりはその年月を自分の庭に植えた若木が育つのを見守る時間に使った方が効率が良いかも知れませんね。 提案された若木があまりに貧相だったので、もう少し立派な木を最初から植えたいと思ったのです。 ご意見を参考にしてまた検討を重ねたいと思います。

関連するQ&A

  • 山から木を伐ってきて庭に植えたい

    友人所有の雑木林(標高800メートルほど)からナラなどの雑木を伐ってきて庭(標高200メートルほど)に移植したいと思っています。 庭は6メートルX8メートルで、現在更地にウッドデッキとフェンスを作ったのみです。土は半分は砂っぽく、もう半分は石が大量に混じり、水はけが悪そうです。 お聞きしたいのは2つ。 1.庭の土はこのままでいいのでしょうか 2.木を伐ってくるときの注意点は何ですか トレッキングが好きなので、自宅にいても雑木林のもたらす季節感のようなものを感じたく思っています。 よろしくお願いします。

  • 住宅地の造成に付いて

    住宅を建てるための土地を探していたところ希望の雑木林を見つけました。格安なのでぜひ手に入れたいのですが造成にどれ位かかるのか分からず踏み切れずにおります。希望としては200坪ほど購入し、雑木を残して建物と庭になる部分の70坪くらいを整地すればいいかなと考えていますが、雑木があるところはなだらかな坂になっています。(住宅を建てたいと考えている場所の周りで、全体がこんもりとした山のような地形になっています)そういった場合は建物を建てる際には、よく団地などで見られるようなブロックを組んだりして、その上に土をきれいに入れないといけないのでしょうか?一般に、雑木林を伐採して、木の根をおこして宅地用に造成した場合どれくらいの費用を見ておけばいいのか、どなたかご回答いただけると助かります。購入に早めに踏み切れれば良いかなと考えていますので、至急回答がいただけると助かります

  • 雑木を植えて庭を作りたいのですが

    実家(母60代・祖母80代)の庭についてです。 現在、180坪ほどの敷地に住居が建っています。 家を建てたときに庭にまでお金をかけることができず、 玄関のまわり以外の部分(庭の70パーセント)は、 手をつけないまま放置している状態です。 小さな畑を作ったり、花を植えたりと一部のスペースは 使っていますが、その他のスペースは雑草が常に生えています。 祖母は90近い年齢で、庭仕事もできなくなり、母も仕事が忙しく 庭の手入れをする時間はありません。 限られた時間の中で、母は草むしりを1日に1時間ほどして いるようですが、次から次へと生えてくる雑草に、 参ってしまっています。 そこで、ガーデニングをして手のかからない庭にしたいと 思っています。 手がかからないといっても、コンクリートで土を覆うような方法では なく、周辺の街並みにも調和する雑木のある庭をイメージしています。 そこで ・植物を植えながら、雑草をはえにくくする方法 ・手入れのしやすい、刈り込みのいらない樹種(虫や害虫にも 比較的強いもの) ・自然樹形が美しいもので、大きくなりすぎない樹種 (ケヤキなどのように大木にならないもの) について、どのようなものを選んだらよいか、 アドバイスをお願いいたします。

  • お勧めの樹種を教えてください

    庭を一から造ることになり、樹種を選ぶ参考にさせてください。 洋風で自然な感じの庭にしたいと思っています。 シンボルになる高めの木を数本、塀沿いや玄関周りに生垣(手入れできそうなものがあれば)、木の葉が風に柔らかくそよぐようなやさしいイメージで考えていますが、素人なので具体的な案がありません。なので、庭のどの要素(シンボルツリー、下草、生垣などどれでも)でもいいので、お勧めの樹種とそのポイントなどをアドバイス頂ければありがたいです。 希望としては、手入れがラク(素人が休日にたまにやるくらいで大丈夫)で、枝や幹の形がきれいでやわらかい(荒々しくない)こと、病気や害虫などが少ないこと、敷地に不似合いなほどの大木にならない(電線に引っかかったり落ち葉で周りに迷惑かけたりしない)こと。 環境は、埼玉やや山より(夏暑く冬寒い、降雪は少ない)地域、日当たり良好、二階建ての自宅の南側の20m・15m・22mの三角形の敷地(駐車場含む広さ)です。目の前の道路は交通量やや多めですが空気はそれほど汚くありません。 宜しくお願いいたします。

  • 山の木が大きくなってしまった。

    他府県に肉親が残した土地(山林および雑木林)に大きな木があります、橋のたもとにあり川の上方面に大きくなってしまっています。 先日相続の挨拶に行くとその橋を渡る一軒の家の方が、あの木を切って欲しいと要望してきました、枝払いでもいいそうです。 自分たちで対応できるならすぐにでも切ってあげたいところですが、結構な大木です、高さ15~20mありそうな感じで枝も確かに良く張っています。(木の種類はわかりません、松や杉ではなく広葉樹です) 道路上(村道)にはほとんど出ず、主に川方面に大きくなっています、その方の家は30m以上離れていて直接の迷惑(敷地に入るなど)にはなってないと思いますが、見通しが悪くなった、日が陰るなどが向こうの方の気に触るようです。 庭の植木であれば対処するのは当たり前ですが、大昔から山に生えている木でもこのような要望を聞くとこちらで対処しなければなりませんか? ちなみにその村は全戸数約10戸の小さな山村です、限界集落とまでは言われていませんが近いものがあるところです。 また、川に大部分がかぶっているので河川管理者(おそらく市町村)に切って頂くことはお願いできるのでしょうか?

  • 大木の枯らす

    樹齢40年の樫木を倒したいですが固くてチエンソーが使えません。何らかの方法で根を枯らす方法はないでしょうか?。上の方はチエンソーで切り落としましたが、根が四方に広がって倒せません。 よろしくお願いします。

  • 大木

    大きな木の下の地面は毒されているので、そこに草木が育つことはない。 って本当ですか?

  • ★ビビる大木★

    「ビビる大木」というのが、彼の正式な芸名なんでしょうか? 教えて下さい。 お願いしますm(_ _)m

  • ビビル大木。

    今週の日曜日にやっていた『中井正広のブラックバラエティ』に、ビビル大木さんがゲストで出演されてました。 番組の中で、「ビビル大木さんみたいに、気が付いたら、相方がいなくなっちゃったりしちゃうの」っていうナレーションが流れました。 もともとビビル大木さんのファンってわけじゃなかったんですが、このナレーションを聞いたときに「あれ? ビビル大木の相方って誰だっけ? ぜんぜん記憶に残ってないなぁ」って感じでした。 ビビル大木さんの相方ってどなたでしたっけ? 名前と、どんなキャラの人だったのかと、どうしていなくなっちゃったのかを教えてください。

  • びびる大木さんについて,びびるはなんということから付けたのでしょうか?

    前から気になっているがあり,それはびびる大木さんの名前についてです。 この名前にある,びびるはどうして付けられたのでしょうか? 教えて下さい。