• ベストアンサー

「世界を周る」のまわるの漢字は、あっていますか?

「世界をまわる」の「まわる」の部分は漢字でどう書きますか? 世界一周の周の字はおかしいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

たしかに「周」に「まわる」の読み方はありませんが、「周る(まわる)」でも完全に間違いとはいいきれないと思います。いわば“当て字”ですね。 「周」を辞書で引くと「めぐる」とあります。「周遊」という言葉がありますが、「めぐりあそぶ」の意味です。「世界をまわる」というのを「世界をめぐる、世界を周遊する」ことだととらえれば「周る」と書いて「まわる」と読ませることは可能だと思います。 他にももっとすごい“当て字”はありますから、その意味では「周る(めぐる)」がとんちんかんな大間違いというほどのことはないと思います。 新聞記事やビジネス文書など、公にたくさんの人の眼に触れる文書であれば問題があるかもしれませんが、そうでなければさほど目くじらをたてるほどのことはないと、個人的には思います。

zouasi
質問者

お礼

ありがとうございます。 ビジネス文書で使おうと思っていたので、使用を控えます。

その他の回答 (5)

noname#152554
noname#152554
回答No.6

「まわる」を、辞書でひくと、 【回る】、【廻る】で載っています。 「回る(廻る)」には、 (1)グルグル回転する 「地球が回る」、「車輪が回る」 (2)直線的で無く、曲線を描いて進む 「急がば回れ」 (3)あちこち歩く、次々と巡り歩く、行き渡る 「得意先を回る」、「世界を回る」、「知恵が回る」、「気が回る」、「酒が回る」 (4)(動詞の連用形について) その動作を、あちこちで、何度も継続して行う 「追っ手から、逃げ回る」、「鍵を探し回る」 その他の意味があります。 「周る」は、辞書を基準に考えれば「俗な使い方」に入ると思います。 【世界一周】は、 「広辞苑」にも載っています。 別に、「おかしく」はありません。

zouasi
質問者

お礼

親切な回答ありがとうございます。 助かりました。

  • ASAYOSHI
  • ベストアンサー率42% (358/834)
回答No.4

「世界を周る」という書き方はありえます。しかし、その場合の読み方は、「せかいをめぐる」だと思います。 私も「周る」を「まわる」と読むことにあまり抵抗はなかったのですが、調べると、「周」という字に「まわる」という意味はないようです。あくまで「まわり」=「周囲、周辺」のようですね。

zouasi
質問者

お礼

親切な回答ありがとうございます。

  • ecoshopQ
  • ベストアンサー率10% (18/172)
回答No.3

>漢字でどう書きますか? 漢字とかななら、 定義から言って「回る」です。旧来なら「廻る」でも可。 >世界一周の周の字はおかしいでしょうか? おかしいです。よく見ますけどね。

zouasi
質問者

お礼

ありがとうございます。 よく見るので、使えるのかと思ってしまいました。 助かりました。

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.2

「まわる」は、「回る」です。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B2%F3%A4%EB&kind=jn&mode=0&kwassist=0 ちなみに、「~のまわり(周辺)」の場合は、「周り」も使います。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BC%FE%A4%EA&kind=jn&mode=0&kwassist=0

zouasi
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • migimonza
  • ベストアンサー率26% (44/166)
回答No.1

おかしくありません。合っていますよ。 回ると書いたら、目が回ります。 転ると書いたら、転んでしまいます。

zouasi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 世界各国を漢字一字で表すと、どうなりそうですか?

    世界各国を漢字一字で表すと、どうなりそうですか? 米・英・仏・独・伊など、今使われているのは読みから考え出された漢字ですが、特徴をよく表しているような「この国の漢字」を選んでみていただきたいのです。 因みに私が選んだのは、中国の「自」です。共産主義体制とはいいながら、実は国家も個人も「自」の思想が異常に強い。。。

  • 読めない漢字

    読めない漢字についての質問です。 『保』という字の、『木』の部分が『壬』になっている漢字をどう読むか解らなくて困っています。手書きパッドを使っても該当する漢字がありませんでした。 読み方、もしくは該当する漢字が載っているサイトがあれば教えてください。 ちなみに、人名に使われている字でした。

  • この漢字どうやって出したらいいでしょう?

    『吉』という字の上の部分が土となる漢字、どのようにして出したらいいでしょうか? ない場合は漢字を作ることができるのでしょうか? (どのようにして作ったらよいでしょうか?) よろしくお願いします。

  • この漢字の読み方が知りたいのです。

    藹という字の「ヒ」の部分が「日」になっている漢字の読み方がわかりません。漢字も手書き入力パッドでも出ないし、また、読み方もどこで探したらいいのかわかりませんので、どなたか教えてください。

  • 漢字の他に、漢字のように何万字もあるような複雑な文字ってあるんでしょう

    漢字の他に、漢字のように何万字もあるような複雑な文字ってあるんでしょうか? やっぱり、漢字が世界で最も文字数の多い文字なんでしょうか?

  • 読めない漢字があります。

    炒○。の熟語としての読み方です。○の部分に入る漢字もそれだけなら 漢字源で調べてわかりました。変換できなっかたため○としました。 炒は【音】ソウ 【漢】ショウ 【意】いる ○は【音】ゴウ 【意】いる   〔漢字源参照〕 ○の部分に入るのは1文字の漢字で左・右・下の部首にわかれていて 左の方が【方】という字の上に【土】 右の方が【改という字の右側の部首】 下の方が【照という字の下方の部首】です。 ちなみに電子辞書の広辞苑で【いる】と検索すると○の部分の漢字は出てきます。宜しくお願いします!

  • 漢字の読み方教えてください。

    間 と言う字にたとえます。 門の日の部分が口になっていて 日の部分が 共 になっている漢字の読み方教えてください。

  • 古い漢字ですが教えて下さい。

    (慈)という漢字から、下部分の心という字を取った字です。例をあげればー申訳ないと(?)に相談一決して‥‥‥と云う具合です。分かる方が居られましたら宜しくお願いします。

  • 漢字教えてください!

    吉という字の、上の部分が士ではなく土になっている漢字はどうやったらでるんですか??

  • 正しい漢字を教えてください。

    正しい漢字を教えてください。 存在という字(「存」も「在」も同じ)の左側の縦棒の上の部分は、ノの部分から上に出ているのかいないのか教えてください。