• ベストアンサー

仕事が忙しい旦那の趣味と育児について

私はもうすぐ2歳になる子供の母親です。 夫は営業職で毎日忙しく、帰宅が終電頃です。 休日の土日も出勤して仕事をしていることもよくあります。 夫は音楽好きで、たまたま会社で気の合う人も音楽好きだったようで 4人集まって、仕事後にバンドができるバーに行っているようです。 他の3人も1歳から小学校までの子持ちです。 私が出産した直後頃からこのバンドバーに行くようになり 他の3人がお酒好きなのもあり 最近では頻繁にこのバンドバーに行くようになりました。 (主に金曜日ですが、他のメンバーに誘われると断れないみたいで 平日にも行くこともある) 忙しい仕事後に行くので、帰宅が午前3時とか4時です。 数ヶ月前には、私は見に行っていませんがスタジオでライブ(発表会?)をしてました。 私も仕事で忙しくしていて、少しくらい楽しいことがないと 可愛そうだな…と思って何も言わずにいましたが バンドバーに行って遅く帰宅されると、休日に1日だらだらされて だんだん腹が立つようになってきました。 (食べるのが大好き夫なので、夕飯のメニューは自分で決めたいから 買い物には連れて行ってくれる。) 先日夫に楽しいのか?と聞くと (1)他の3人が行く。ってなればメンバーが揃わないとバンドができないから行っている。 (2)本当はライブまではしなくても良いと思っている。 (ライブになると発表1ヶ月前頃から土日に練習するから、仕事も疲れが取れないから嫌だなぁ) (3)お酒も飲めないので3時4時までは疲れる。 (4)メンバー自体は仲も良いし、バンドもかなり楽しい という話でした。 私はバンド自体は趣味としてしてもいいと思うのですが もっと早い時間に帰宅して欲しいと思うようになりました。 子供はかわいいみたいですが、育児はまったくしてません。(休日にちょっと遊ぶだけ) おかげで子供は私べったりで、私もストレスがたまるようになってきました。 1年前にも一度もう少し早く帰ってきて欲しいと言ったのですが ほんの少し回数が減った程度です。 また今度、夫にもう少し早く帰ってきて欲しい、と話をしようと思っていますが 皆さんはどう思いますか? 毎日忙しくしている夫の趣味は目をつむってあげていますか? もし夫に話した時に反論してきたら(メンバーだから仕方ない、自分だけ早く帰宅できないなど) どう言うのが効果的でしょうか? 口下手で、夫にいつも言い負かされているので、今回はじっくり話がしたいと思っています。 ちなみに私の両親に子供は頼めません。 公立保育園の一時預かりも近所にはありません(車が運転できないので) 市のファミリーサポートは、自宅で子供の世話をしてもらうという内容なので 自宅に他人を入れたくないと夫が言います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

趣味の時間を取れるということは、そこまで仕事が忙しくも無いということですよね? うちも子供が小さい頃、仕事が忙しくて、大変でした。 帰宅は3・4時(飲みに行ったりではありません)週末も出勤のことが多く、それでも午前中寝られる時は出来るだけ寝かせてあげようと、朝9時頃から子供を連れて公園へ連れ出したりしました。 旦那さまは「父親」という仕事を随分おろそかにしているような気がします。 誰だって趣味の時間は欲しいです。 それは母親だって同じこと。でも質問者さんには一人になる時間さえないわけですよね? 「仕事で忙しくてストレス発散する手段も時間もない」スレ主さんのことをご主人はわかっていないのだと思います。 趣味がバンドということで、仲間が居て一人だけ帰るのは難しいのはわかりますが、仲間も思いやりに欠けていますよね? 他の方は独身という事かもしれませんが。 バンドがとても楽しいとしても、今の仲間と続けて行くのは一家の主としてはどうかな?と思います。 誰だって家庭を持って子供を持ったら、ある程度の我慢をするものではないかと思いますが、いかがでしょうか。 趣味を大切にすることは良いことですが、それならパートナーの趣味やパートナーの時間を尊重してくれるべきだと思います。 自分ひとりだけストレス発散の時間、趣味を維持して、パートナーである質問者さんにはそれが許されなくてもOKというのでは困りますよね。 質問者さんが優しいので甘えているのかな・・・という気もしますが、あまり我慢が続くと辛いですよね。 お互いに協力しあって、相手を尊重して子供と一緒の家庭を築きたいということを話してみてはいかがでしょうか? わかってもらえるといいですね!

minamina10210
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆さんの回答を読ませていただいて、先ほど夫と話をしました。 仲間内でも、奥さんが嫌がっている人もいるらしく、回数を減らそう、となっていたみたいです。 また、ここの2・3週間は夫の仕事が忙しく、バンドバーには行っておらず 本当に仕事で帰宅時間が午前2時3時だったようです。 あまり話ができていなかったのですが、 夫も仕事でかなりストレスを抱えているみたいで、胃が悪い、という話も聞きました。 ここで相談して、私の思っていることも、夫の思っていることも たくさん話が出来たので、よいきっかけを作ってくださって本当に感謝します。 きっと相談しなかったら、私も夫もすれ違っていたと思います。 自分が育児で大変なのに…と夫を見てあげられていませんでした。 自分がイライラした時は、ファミリーサポートでも何でも活用しようと思います。 とりあえず夫が体調不良なので病院に連れて行きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • shinoayu
  • ベストアンサー率24% (26/107)
回答No.4

うーん、ある程度は認めてあげたい反面、もう少し家庭の事を考えて欲しいところですよね。 ファミリーサポートを、他人を自宅に入れるのが嫌だと言う理由だけで拒否するのは旦那さんの身勝手です。 そのようなサービスを自治体がやっているだけでとてもラッキーなのに(うちの自治体にはないです)、せっかくのそれをダメにするなんて…… 旦那さんには、 「いつも頑張ってくれる事に感謝もしているし大変だと思うから、週に一度の趣味くらいはと思ってきたけれど、私は睡眠以外全て家事育児で全く自分の時間がないのに、ファミリーサポートすら利用させてくれないというのは余りに思いやりがないんじゃないか。家に他人を入れたくないというのなら、あなたが早く帰宅して子供をみてその間家事に集中させてくれるとか、休日は私を一人にする時間を作ってくれるとか、してくれたらどうなのか。」 と言ってみては。 ちなみに、バンドの皆さんも小さなお子さんがいらっしゃるとの事、おそらくみんなして「子持ちでも夜中まで遊び歩いてもいい」と思い込んでいるんじゃないかと思います。 もし「俺だけが…」みたいな反論が来たら、「そもそも子供がいる時点で週1で夜中まで遊び歩くという事がおかしい」のだと教えてやって下さい。2~3ヶ月に1ぺん、せめて1月に一度なら我慢もしましょうが、週1は辛いです。 しかも、夜更かしのツケが翌日奥様に来てしまうのではたまったものではありませんよ。 子供が出来て、早く会いたさに残業の多い仕事を辞めたお父さんの話とかも聞くのに、逆に子供が産まれてから夜遊び(?)が増えたというのはちょっとねぇ… また、託児に預けてその間お母さんが好きな事をするのが悪い事だとは思いません。 それをせずに、お子さんに当たる事もなく、ストレスも溜まらずに子育て出来るお母さんはすばらしいと思いますが、誰もがそうではありません。 お母さん自身がご両親にどう育てられたかという事も関係してきますし、お母さん自身の努力だけではどうしようもない面もあります。 お子様に明るく優しく接する為に、育児支援や託児施設を利用して、一人の時間に好き放題好きな事をするのはとてもいいと思いますよ。 私自身、子供が2歳になってから可愛い反面育児ストレスが山のように溜まって、3歳間近になった時に爆発。そこでやっと託児施設に週1で通わせる事にしましたが、自分でもびっくりするくらい力が抜けて、子供に対して無駄に怒る事も無く、笑顔も増えて子供に対する愛おしさも増しました。 質問者様のお子さんはもうすぐ2歳との事、これからが大変ですよ。頼れるものは頼って、少しでもストレス発散法を見つけておかないと。 なんとか旦那様のご理解を得られるといいですね。頑張って下さい。 理解してくれなくてもファミリーサポートは勝手に頼んじゃいましょう。我慢する事ないですよ。

minamina10210
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆さんの回答を読ませていただいて、先ほど夫と話をしました。 仲間内でも、奥さんが嫌がっている人もいるらしく、回数を減らそう、となっていたみたいです。 また、ここの2・3週間は夫の仕事が忙しく、バンドバーには行っておらず 本当に仕事で帰宅時間が午前2時3時だったようです。 あまり話ができていなかったのですが、 夫も仕事でかなりストレスを抱えているみたいで、胃が悪い、という話も聞きました。 ここで相談して、私の思っていることも、夫の思っていることも たくさん話が出来たので、よいきっかけを作ってくださって本当に感謝します。 きっと相談しなかったら、私も夫もすれ違っていたと思います。 自分が育児で大変なのに…と夫を見てあげられていませんでした。 自分がイライラした時は、ファミリーサポートでも何でも活用しようと思います。 とりあえず夫が体調不良なので病院に連れて行きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miki0305
  • ベストアンサー率10% (31/296)
回答No.2

>また今度、夫にもう少し早く帰ってきて欲しい、と話をしようと思っていますが皆さんはどう思いますか?  いいと思いますよ。  うちの旦那は、仕事で2時.3時になる事はありますが・・・  仕事じゃないですもんね。 >毎日忙しくしている夫の趣味は目をつむってあげていますか?  結婚前は多少なりとも趣味はあったと思いますが、行きたいとは言いません。たまに「釣りにいきたい」と言うので「どうぞ」と言うのですが、「じゃぁ、今度の休みに行く」とは言うものの、いざ休みになると 「1人でいくのもなぁ」とか「今日はいいや」といい、結局結婚してから1回も行ってないと思います。 >もし夫に話した時に反論してきたら(メンバーだから仕方ない、自分だけ早く帰宅できないなど)どう言うのが効果的でしょうか?  これはご主人の性格にもよるし、こういう経験がないので答えられません。 最後の質問は、自分も子供を他人に預けて何か好きな事をしたいと言う 事でしょうか? 私は、23歳で結婚し24歳で出産して、5歳になる息子が1人居ます。 息子を他人に預けて、自分だけ出掛けた事は1回もありません。 (美容室など年に数回行きますが、これは旦那が息子を連れて美容室で待ってたり、近くにあるお店で時間を潰したりしています) 来年、幼稚園になるので・・・ 初めて、親子が別々になると言う感じです。 息子が言う事を聞かなかったりとイライラする事は、少なからずありますが、育児に対してストレスが溜まることは一切ありません。 まぁ、私が「息子は自分で見たい。息子が出来る初めてを誰かに見られてしまうのはイヤ」と言う理由で、働きにもでず、他人に息子を預けて 自分ひとりで何かを楽しもうとも思わないです。

minamina10210
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆さんの回答を読ませていただいて、先ほど夫と話をしました。 仲間内でも、奥さんが嫌がっている人もいるらしく、回数を減らそう、となっていたみたいです。 また、ここの2・3週間は夫の仕事が忙しく、バンドバーには行っておらず 本当に仕事で帰宅時間が午前2時3時だったようです。 あまり話ができていなかったのですが、 夫も仕事でかなりストレスを抱えているみたいで、胃が悪い、という話も聞きました。 ここで相談して、私の思っていることも、夫の思っていることも たくさん話が出来たので、よいきっかけを作ってくださって本当に感謝します。 きっと相談しなかったら、私も夫もすれ違っていたと思います。 自分が育児で大変なのに…と夫を見てあげられていませんでした。 自分がイライラした時は、ファミリーサポートでも何でも活用しようと思います。 とりあえず夫が体調不良なので病院に連れて行きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • totoyan05
  • ベストアンサー率28% (40/141)
回答No.1

>自宅に他人を入れたくないと夫が言います。 育児に協力しない人は権限なし、だと思います。 私なら無視してファミサポを利用します。 そのうち、子供から「パパがいなくて寂しい!」と言わせれば 少しは考えてくれるかもしれません。

minamina10210
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆さんの回答を読ませていただいて、先ほど夫と話をしました。 仲間内でも、奥さんが嫌がっている人もいるらしく、回数を減らそう、となっていたみたいです。 また、ここの2・3週間は夫の仕事が忙しく、バンドバーには行っておらず 本当に仕事で帰宅時間が午前2時3時だったようです。 あまり話ができていなかったのですが、 夫も仕事でかなりストレスを抱えているみたいで、胃が悪い、という話も聞きました。 ここで相談して、私の思っていることも、夫の思っていることも たくさん話が出来たので、よいきっかけを作ってくださって本当に感謝します。 きっと相談しなかったら、私も夫もすれ違っていたと思います。 自分が育児で大変なのに…と夫を見てあげられていませんでした。 自分がイライラした時は、ファミリーサポートでも何でも活用しようと思います。 とりあえず夫が体調不良なので病院に連れて行きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事が忙しい&趣味に夢中の夫

    お世話になります。共働きで子供なし、仕事が忙しい&オンラインゲームに夢中の夫に悩み、毎日いらいらしています。普通に仲はいいのですが、じっくり話しあいをする時間やHをする時間がないのです。 夫は、平日は夜10-11時に帰宅し、食事&お風呂の後、すぐにゲームをはじめます。その時間帯は他の人もたくさんゲームの中にいて、グループを組むのにちょうどいいとのこと。それを過ぎるとあぶれてしまうそうです。で、夜2時ごろねて9時に起きます。私は、夫の食事中横にいて会話し、11時半ごろ布団に入り、朝7時に起きて仕事に行きます。 夫がHを求めてくるのは、2人とも休日の朝だけです。休日が合うのは、1ヶ月に2回ぐらいでしょうか。それで十分だそうです。平日の夜に私が誘うと、ゲームが気になるからか、おざなりになってしまいます。 仕事や趣味に夢中の夫(彼)をお持ちの方、どんな時間帯に2人の時間を持っていますか?よかったら参考までにおしえてください。よろしくお願いします。

  • 一人で育児、夫に優しく出来ません…

    いつもお世話になっています。 いま生後四ヶ月のママです。夫は仕事が忙しく、平日8時に家を出て23時頃の帰宅です。 休日は土日ですが日曜日は資格試験の学校(仕事上必要な試験です)に8時~18時に通い、前日の土曜日は試験学校の宿題でほとんど部屋から出てきません。 もともと口数が少なく無表情な夫なので、休日にいても気分が上がりません…。それ以上に『ご飯何時~?晩御飯は何?』と朝から聞いてくるので手もかかります 夫は家事はゴミ出しくらいで、子供が産まれてからお風呂や寝かしつけ、全て私がしてきました。 夫も家族のため働いてくれているので優しくしたいんですが、昨夜も子供の寝かしつけに2時間かかりやっと寝て私もうとうとしたころに夫の帰宅。 晩御飯をチンして並べたときに『疲れたから味噌汁ほしい』って言われて昨日は冷たく『眠いし出来ない』って言ってしまいました… 元気で明るい優しい奥さんでいたいのに、最近育児疲れで顔色も悪いしすっぴんで頭もボサボサな自分が嫌になります…泣 どうしたら良いかアドバイスください。

  • 仕事が忙しい夫をお持ちの方

    お世話になります。もうすぐ1歳の子供がいます。 最近喧嘩が多く、悩んでいます。 夫は仕事が忙しいです。平日の帰りはばらばらで、夜10-12時です。土日もたいてい出勤ですが、月4日ぐらいは休んでいます。 夫は休みの日、10分ぐらいは子供にかまってくれますが、あとはゲームしたり寝たりしてます。体調も悪いことが多いです。 私の悪い癖なのですが、土日はたいてい休みでお出かけするという夫のいる友人が多いため、つい比べてしまうんです。 休日は遠出でなくても、3人で近くの公園に行ったりしたいんです。 私も仕事をしているのですが、私だけが休日である日曜日に子供と二人で買い物をしていると、幸せそうな家族連れに目がいき、みじめになります。 それで、帰ってきた夫にいつ休めるの、また仕事なの、などといい、喧嘩になります。 夫よりもっと忙しい男性もいると思います。夫はたまにでも子供にかまってくれるし、週1日だけは保育園に送っていってます。それだけしてくれるだけでもいい、と割り切っちゃえばいいのだと思います。 でも、どうしてもよく手伝ってくれる、休みのちゃんとある男性の話をきいたりするとみじめになってしまって、喧嘩します。夫だって仕事を頑張ってるのだからもっと思いやりをもつべきだとは頭ではわかっているのですが・・。 仕事が忙しい夫をおもちの方、他の人と比べないようにするためにはどのような工夫をなさっていますか?仲良くするためにはどうすればいいのでしょうか。よろしくおねがいします。

  • 仕事が忙しい夫と育児

    5月に子供が生まれ、現在育休中のものです。 夫とは結婚2年目、子供が生まれるまではそれなりにうまくいってました。 しかし、もともと仕事が忙しい夫が子供が生まれてからますます激務になってしまい、ほぼ毎日のように終電、私は子供ペースの生活なので、平日は夫とはほとんど顔も合わすこともなく、たまに顔を合わせても一言二言しか話しません・・・ 休日は、つねに体調が悪そうな、元気のないような感じで、こちらも一緒にいるとイライラしてしまいます。 夫は真面目なタイプで、仕事で他の何も手につかなくなるようなタイプです。なので、付き合っていた頃から仕事優先で、私はその次・・・といった感じでした。 そのことについては、揉めるたびに夫は「直すから別れないでほしい」と言われました。 私も、結婚したら・・・子供が生まれたら・・・変わってくれるかな・・・。と希望を持っていましたが、結局何も変わりませんでした。 仕事量の多さ、お給料が少ない、待遇の悪さ、通勤時間が長いといったこともあり、転職を勧めていますが、気が進まないようです。 産前は夫への不満も我慢できたし、応援もできたし、何しろ夫のことが大好きだったのに、今は嫌いになりそうで怖いです。 仕事が忙しくて辛い夫に厳しいことも言いたくないし、夫に対して文句を言っている私も嫌いです。 何も解決方向に進まず、夫とのことを考え始めると気分が憂鬱になり、涙が出てきます。 何かいい術はないでしょうか?

  • 趣味で「バンド」を組みたいのですが・・・。

    結婚していて、子供もいて、仕事(パート)もしています。・・・が、子供も 手がかからなく なってきたので、自分のための時間をつくってもいいかな、と 思い、若い頃に「ライブハウス」で歌っていたこともあり、メンバーを募集したいのですが・・・。  

  • 育児ストレスでしょうか、旦那への八つ当たり??

    2歳半の子供がおり、派遣で働いてます。 私の実家近くに住んでおり、普段子供は保育園に行ってますが、 子供の病気の時などは預かってくれます。 朝、私のほうが早く家をでるので、主人が保育園に連れて行ってくれますが、 主人の帰りは大体夜9時前後で、 夕方帰宅後は食事、風呂、寝かしつけは基本一人でします。 私の今おかれている状況は恵まれていると思います。 最近、主人の趣味で土日副業をすることになりました。 大体朝6時くらいから夕方6時前後までいなくなります。 土日どちらかにすると言ってますが、誘いがあると断れない性格の 旦那です。 子供の頃からの夢だし、応援したい気持ちもありますが、 土日私と子供二人になってしまい、私のストレス発散するところがなくてイライラし、 好きなことに没頭できる主人が羨ましくも感じ、 一人ほっとかれているようにも感じてしまう気持ち、 どうにも情緒不安定で泣く子供にあたってしまうし、主人の顔を見ればあたりちらし・・・ もう一緒にいたくないとか、離婚したいと言ってしまいます。 子供の為に正直離婚しないほうがいいとは思います。 でも、夫として愛情がまだあるのか正直よくわからず・・・ どうしたらいいかわかりません。 実家にも行ったりしますが、私の母親と祖母が孫のことでよく言い合いになってしまうことが 度々で居心地があまりよくないです。 そんなに嫌なら副業やめると言ってくれますが、出来たらやってほしいと 思います。でも応援したい気持ちとイライラした気持ち。 どう考えれば、落ち着けるのでしょうか。 会社に行くと落ち着いて仕事は出来ます。 子供が病気のときなど休みやすい環境です。 近所には友達がおりません。 保育園も送り迎え時に保護者の方と話す機会がほとんどないです。 昔からの友人は他県に住んでおり、みな子持ちで働いている人が多くて忙しく あまり会えません。

  • 夫の態度、私の育児と仕事の両立について

    こんにちは。結婚3年目、2歳の子供が一人おります。 夫婦共働きで、子供は平日は保育園に預け、私は片道1時間半の通勤、夫は家から車で5分の実家の自営業を一緒にやっています。 私は仕事の定時が9~18時のため、ほとんど夫に保育園の送迎+夕飯の支度をしてもらっていまして、私も帰宅してから、夕飯の片付けと洗濯、風呂掃除などをやって寝る感じです。残業の日は夜10時近くなることもあり、そんな日は子供の顔も見れず寂しいと感じる日も・・・。 そんな中、今朝、子供がいきなりの発熱。保育園も預かってくれないので、夫が仕事を休み病院につれていってくれることになりました。私が出勤準備をしていると、子供が具合悪いせいかぐずり、そこで夫が「ったく、熱なんかだしやがって!」と。 私は耳を疑いました。子供に向かってその言い方・・。2歳といえどもだんだん自分にどんな意味を言われてるのかわかってくるころです。私は呆然としてしまいましたが、すぐ怒りがわき、夫に「そんな言い方するもんじゃない、子供に謝れ」と抗議しました。 すると「こういうときだけ母親ぶって」といわれ、「普段は全く母親らしいことしないじゃないか」といわれました。ショックでした。 私だって家計の余裕があれば、ずっと子供と過ごしていろいろしてあげたい。いつも仕事中も子供を思って泣きそうになることさえあるのに、 夫にそう思われてたのがショックでした。 そして、「俺が腹痛で夕飯抜いてるのに心配する言葉も無い」と不満も言われました。確かに言葉が足りなかったかもしれないですが、仕事中にメールで、「薬かっていこうか?」とか、「(汚いですが・・)排便はしたの?」とか気遣っていたつもりです。私はその場で「言葉足らずだったらごめんね」と謝りました。 しまいには「そういう人、そういう冷たい人だって思うことにしたからもう何も望まない」「俺に感謝していない」といわれました。 私は今日は夫の子供への態度が怖くて、夫と二人きりにできず、会社を休みました。夫はそのまま何も言わず仕事へ。 夫は普段も子供がぐずると多少キレることがあります。子供を乱暴に扱ったり、頭を叩こうとするので、私が阻止したことも。夜泣きのときも文句をいうばかりで自分はあやそうとしませず、私が寝不足でくたくたで通勤していたころもありました。 そして普段も私が帰宅しても不機嫌なことが多く、そんな夫に気遣うのも疲れ、仕事の疲れも倍増する気がします。 また土日の休みの日も毎週でかけてしまうので、私が自分の時間がなく、不満に思っている部分もあります。かといって家にいられると不機嫌な態度をとられるのでそれも気が重くなるのです。 何だか疲れてしまって、離婚も考え始めました。ただ、家のローンもあるので、難しいかなと。 やはり私が悪いのでしょうか?ご意見をいただければ幸いです。

  • バンドライブについて 高校生になろうとしている僕です! 高2・3でバン

    バンドライブについて 高校生になろうとしている僕です! 高2・3でバンドを組んで文化祭で発表しようと思います メンバーもいちよう決まっています バンドでライブをする時に知っておきたい・見につけておきたいことを詳しく教えてほしいです! お願いします^^

  • 仕事と育児やっぱり育児が大事ですよね??

    結婚7年目、もうすぐ4歳ともうすぐ1歳になる男の子のママです。 最近、育児にも疲れちょっと外に出て仕事をしたいなーって思って知り合いの人にいろいろ聞きに行きました。すると即仕事をしてもらいたいと・・・。ウエディング関係の仕事で初めはパートで月15日程度。土日メインでということで旦那に相談したら土日が全てなくなるのはどうかな??ということで断りました。後日又電話があり、月3~4日で土日好きな日を選んでアテンダさんのバイトはどう??と言われ旦那に聞いたらいいんやないい??と言われOKしたのですが。。。その後、旦那のお母さんに話をすると、今は育児の時間で育児に専念するべきと・・自分がしたい仕事は我慢して家族のためにしたくない仕事(子供が幼稚園に行っている間に出来る仕事など・・・)もしなくてはいけないといわれました。月に3日働くことも許されないのか。。。と。24時間子供と一緒に居たらストレスも溜まるし、息抜きがてら自分の好きなことが出来るなんていいなと思って決めたのですが。最終的に今回の仕事も断りましたが、いつになっても自分の好きな仕事は出来なくて我慢しなくてはいけないのでしょうか??

  • 専業主婦の旦那さんは家事、育児手伝いますか?

    私は専業主婦です。 子供は2人。3歳と5ヶ月です。 夫は平日仕事で朝8時前には家を出て帰りは22時ごろです。 土日は休みで必ず夫は昼寝を3時間以上します。 毎晩2時ごろまで起きていてゲームをやったり映画を見たりしています。 家事の手伝いは、2人目が生まれてからは、 たま~に言えばお風呂掃除をやるぐらいです。 子供の面倒は自分が(夫)機嫌のいいときだけ上の子と少しじゃれ合って 下の子も自分が機嫌のいい時だけあやすぐらいです。下の子は良く笑う子で ちょっとしたことでも笑い、その笑いで夫は「俺が遊んであげて笑った」と 言う様な満足げな顔をします。 最近は旦那さんも家事、育児をやると聞きますが これは共働きの家だけでしょうか? 専業主婦の旦那さんも家事、育児を手伝ってくれますか?

このQ&Aのポイント
  • 往復ハガキのセットに関してお困りごとがありますか?上端と下端の位置が合わないなどのトラブルが発生している場合や、試したことやエラーなどがあれば教えてください。
  • お使いの環境について教えてください。パソコンやスマートフォンのOSは何を使用していますか?接続方法は有線LANや無線LAN、USBケーブル、bluetoothなどでしょうか?また、関連するソフトやアプリ、電話回線の種類もお知らせください。
  • ブラザー製品(MFCーJ903N)の往復ハガキのセットに関するお困りごとや環境の情報を教えてください。上端と下端の位置が合わない、パソコンのOSはWindows8.1、接続は無線LAN、関連アプリは筆まめ、電話回線はひかり回線という情報があります。
回答を見る