• ベストアンサー

Fedora+Sambaで外付けHDDへの読み書きができません

Fedora8のSambaの初心者です。 現在Fedora+Sambaでファイルサーバー環境を作っています。 内蔵HDDへの読み書きはできていますが、USB接続した外付けHDDでの書き込みができません。現象は以下の通りです。対処方法を教えてください。 ・Fedoraにログインしての読み書きはできる。 ・Sambaを利用してクライアント端末からの読み込みはできる。 ・Sambaを利用してクライアント端末からの書き込みができない。 ・現在のモードは"rwxr-xr-x" だけど、"chmod 777 USB-HDD" ができない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lean
  • ベストアンサー率72% (435/603)
回答No.3

設定ファイルsmb.confに問題という事なら。 > ・現在のモードは"rwxr-xr-x" だけど、"chmod 777 USB-HDD" ができない。 以下、外付けのHDDのファイルシステムがFATだった場合です。 外付けUSB HDDのファイルシステムがFATだったらchmodは出来ません。 FATにはオーナー(所有者)の概念がありませんし、ユーザ別のパーミションという概念もありませんから。 そのため、mount(autofs)のオプションでオーナー(所有者)・グループを指定しなければ、mount(autofs)を実行した際のユーザが、オーナー(所有者)として表示されていると思います。 そして、パーミションについてもmount(autofs)のオプションで指定していなければ、同様にmount(autofs)を実行した際のユーザのumaskで設定されると思います。 なので、パーミションはmount(autofs)のオプションのumask指定で設定すればいいのではないでしょうか。

panda-nyan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご指摘どおり、ファイルシステムがFATであることが原因でした。 mountオプションでumaskを指定することにより、無事問題解決ができました。 適切なご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • D-Matsu
  • ベストアンサー率45% (1080/2394)
回答No.2

> "chmod 777 USB-HDD" ができない。 「できない」とは具体的にどういうことでしょう? #smb.confに本当に問題がないのならこのpermissionをクリアできれば行けそうな気がする

panda-nyan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 その後No.3さんのご回答で無事解決することができました。

  • Lean
  • ベストアンサー率72% (435/603)
回答No.1

sambaの設定(smb.conf)の方で「writeable = no (デフォルト値)」(read only = yesというのもあるかな)となっていて書き込みが出来ないようにしているとかしていません?

panda-nyan
質問者

お礼

早々にありがとうございます。 smb.confの設定には問題がないようです。 他にお気付きの点がございましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • NTFSフォーマットで外付けHDDに読み書きするに

    こんにちは。よろしくお願い致します windowsと、最近MACを使い始めました。MACですと、NTFSの外付けHDDの読み書きができません。 NTFSフォーマットされている外付けHDDに読み書きするには、どの方法が手っ取り早くできますでしょうか? NTFS mounterですると、書き込みが出来なく、読み込みだけ出来るような感じでした。 また、ぐぐってみると、MacFUSEとNTFS-3Gというのも載っておりますが、どちらのほうが良いなど、ございますでしょうか? もしくは、FAT32でフォーマットする方が良いとか、、、。 どうぞ、よろしくお願い致します。 失礼致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 増設するなら外付けHDD?内蔵HDD?

    現在のノートPCのHDD容量が250GBくらいしかないので増設をしようと思います。 そこで外付けのHDDがいいのか、内蔵のHDDを交換して容量を増やした方がいいか迷います。 やはり外付けだと書き込みや読み込みが内蔵に比べると遅くなりますか? 内蔵だと書き込み等は外付けよりも早かもしれませんが仮に500GBとかにするとPCを起動した際の立ち上げ時間が遅くなったりしませんか? 外付けだと読み書きしたいデータだけを出し入れすればいいと思ううので・・・ 本当だとSSDにした方がいいんでしょうけど予算的に厳しいのでHDDを500GB以上にしたいです。 確か320GBの壁でしたっけ?があったような気がしますが。 それとプラッタの数ですが1枚の方がいいのでしょうか、それとも2枚の方がいいのでしょうか。

  • Fedora Core 1のOSとSambaファイルサーバー

    DellのPowerEdge 600SCのサーバーでFedora Core 1のOSとSambaファイルサーバーを会社で使っています。今は容量が足りなくて、USBのHDDを増設を考えています。そこで、 1.PowerEdge 600SCがUSBポートがあるが、Fedora Core 1でUSB2.0になれますか? 1.1だと遅すぎる。 2.USBのHDDを差し込むと、Fedora Core 1が自動的に認識できますか?(若しくはUSBのHDDもLinux対応、不対応の差別がある?) 3.更に、このFedora Core 1のOSは、既にGUIが起動できなくて、CUIで操作しています。この状況で、USBのHDDを増設すると、何が発生?(多分USBのHDDのマウントをコマンドベースの操作が必要、やり方は?) 4.(別件)既にGUIが起動できないFedora Core 1のOSは、OSの上書き再インストールをしたいが、ファイルサーバーのデータもOSと一緒にある為、データを消されてしまう心配がある。データはそのまま、OSを上書き再インストールの方法は?手順は? お教えください

  • Fedora 10 での samba の複数の HDD の設定について

    ■ Fedora 10 での samba の複数の HDD の設定について [アクセス] windows XP ( Pro SP3 ) → Fedora 10 ※ PC 2台の HUB 接続 [samba のパッケージ] samba-3.2.4-0.22.fc10 ■ 質問内容 Fedora 10 の OS と同じパーティションでの samba とのアクセスは可能なのですが 別パーティションと別 HDD のアクセスが拒否されてしまいます。 同じパーティションなら Windows からのファイルの読み書きは 文字化けせずにアクセス可能です。 別パーティション ( 別 HDD ) に アクセスすると SELinux が AVC 拒否 と出ます ■ Fedora 10 のフォルダ構成とパーティションについて /home/user/folda1 ← アクセス可能 [同じパーティション] /folda2/folda2 ← アクセス不可 [別パーティション] /folda3/folda3 ← アクセス不可 [別 HDD ] ※ samba サーバーの設定は全て同じ ラベルを張り替えればアクセス可能だか何だかよく判らないのですが 端末で [ touch /.autorelabel; reboot ] してもアクセス出来ませんでした。 以下が SELinux が出したエラーです。 ※ 生の監査メッセージ 等は省いています よろしくお願いします。 ----------------------------------------------------------------------------- 要約: SELinux is preventing access to files with the default label, default_t. 詳細説明: SELinux permission checks on files labeled default_t are being denied. These files/directories have the default label on them. This can indicate a labeling problem, especially if the files being referred to are not top level directories. Any files/directories under standard system directories, /usr, /var. /dev, /tmp, ..., should not be labeled with the default label. The default label is for files/directories which do not have a label on a parent directory. So if you create a new directory in / you might legitimately get this label. アクセスを許可: If you want a confined domain to use these files you will probably need to relabel the file/directory with chcon. In some cases it is just easier to relabel the system, to relabel execute: "touch /.autorelabel; reboot" ソースコンテキスト system_u:system_r:smbd_t:s0 ターゲットコンテキストsystem_u:object_r:default_t:s0 ターゲットオブジェクト/ [ dir ] ソース smbd ソースパス /usr/sbin/smbd ポート <不明> ホスト linux ソース RPM パッケージ samba-3.2.4-0.22.fc10 ターゲット RPM パッケ filesystem-2.4.19-1.fc10 ポリシー RPM selinux-policy-3.5.13-18.fc10 Selinux 有効化 True ポリシータイプ targeted MLS 有効化 True 強制モード Enforcing プラグイン名 default ホスト名 linux プラットフォーム Linux linux 2.6.27.5-117.fc10.i686 #1 SMP Tue Nov 18 12:19:59 EST 2008 i686 i686

  • 最近のHDDの転送速度について

    USB1.1とかUSB2.0の規格ではなくて内蔵HDD、外付けHDDは書き込み/読み込みそれぞれどれくらいの転送スピードが出ますか?

  • samba 読み取り専用になる

    こんにちは。 現在FedoraにSambaをインストールしてファイルサーバーを構築しています。 ある程度は構築し終わり、本格的な運用に入りたいのですが、いくらSambaの設定で共有フォルダを書き込み可と設定してもクライアントからあるファイルをアクセスし、上書き保存しようとすると読み取り専用となっていて上書き保存できません。 またそのファイルのプロパティを見ると読み取り専用になっていて解除しようにも解除されません。 どうすれば読み取り専用を解除できるのでしょうか?

  • 64BitOSと外付けHDDやネットワークについて2

    すみません。前の質問で、継続して書き込みたかったのですが、なんかここの継続書き込みのやり方が分からず、いったん締め切ってしまいました。前回回答のお二人様にはありがとうございました。  再度、この64bitOSは、外付けHDDやUSBメモリ、LAN接続の他のパソコンとのデータやり取りができない可能性のある問題で、デルに問い合わせたところ、やはり、機器自体との互換性の問題で、動かせないというのですよね。内蔵HDDが読めるのは、接続方法が違うからだと。また、どなたかが外付けHDDが読み書きできたのは、たまたまでしょうとのことでした。

  • Fedora8をインストールしたPS3で外付けHDDを認識させるには?

    当方、今回このケースの為に初めて Linux に触れた初心者なので、 根本的に間違えてる発言もあるかと思いますが、その場合はご容赦ください。 まず、やりたい事としては↓のリンク先にある内容です。 http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/02/ps3bluray_a1a9.html 知りたい事は二点あり、リンク先にある内容の 2.USB外付けHDDを接続してマウント   (事前にmke2fsでUSBHDDをext3でフォーマットしておく) 3.ターミナルを立ち上げて、"dd"コマンドを実行   (例 "dd if=\dev\cdrom of=\mnt\usbhdd\innocence.img") の部分です。 まず、2に関してですが、私が現在所持しているUSB外付けHDDは WindowsにてNTFSでフォーマットされた物であり、Fedora8を起動した PS3に接続しても認識がされません。 この外付けHDDを、Fedora8をインストールしたPS3でext3形式の フォーマットを行うにはどうしたら良いのでしょうか? 次に、3にありますターミナルを立ち上げて~の例にあるコマンド ですが、キーボードで \ が打てないのです。 これは \ の他に代替する物があるのでしょうか? もしくは、キーボードのモードがおかしいのでしょうか? そしてもう一つ。 当方のPS3は内蔵HDDを100Gの物に換装しており、PS3でのフォーマット時に PS3のシステムに10G割り当てる(残りはその他のシステム部分にあてる) というやり方でFedora8をインストールしました。 恐らく、3にあるコマンドを変更すれば転送先を内蔵HDDにできる物と 睨んでいますが・・・ もし、そうだとしたら、そのコマンドも教えて頂きたく思います。 複数の質問で申し訳ありませんが、何卒ご教授お願い致します m(_ _)m

  • USB接続のHDDをSamba設定でWINパソコンから見れますが書き込みできません

    今年になって、古いパソコンでLinuxサーバーを 建てようと思い、勉強を始めた初心者です。 PCのスペックは以下の通りです。 CPU:P-4 1.7G メモリ:512BM HDD:40GB このPCに外付けUSB接続のHDD250GB(IO-DATA製)を接続し、sambaの設定で共有を設定し、書き込みできるようにも設定してあります。 このUSB接続のHDDをWINパソコンから見れますが書き込みできません。 このHDDのファイル共有が大きな目的でしたので、まずこの点をクリアしないと先に進めないと思っております。 なお参考書としては、「Fedora Core3ビギナーズバイブル―Linuxの基礎からサーバ構築まで徹底解説 MYCOM UNIX Books」を使っております。 よろしくお願いします。

  • Sambaへの接続で「ネットワーク名が見つかりません」

    Windows2000とFedora Core4の2台のコンピュータで、 Fedora Core4をファイルサーバーにしたいと思っています。 「Fedora Core3ビギナーズバイブル」を読みながら設定を しているのですが、この本ではユーザー名をSambaに 追加すると、そのユーザーのホームディレクトリがWindows からみれるようになると書いてあります。たしかに ユーザーディレクトリの名称は表示されるのですが、 実際にそこをクリックすると 「ネットワーク名が見つかりません」と出まして 中身を見ることができません。(このときにLinux側で HDDを読み込む音が聞こえるので、何かしているらしい) 例外的にrootで共有の追加を行い"/"を追加すると、ここからは かなり多くのディレクトリが見れて、実際にalsa.confなどを Windows側にコピーすることができました。ただし書き込みは できませんでした。homeディレクトリなどWindows側から 見えないディレクトリもいくつかあります。 どうしたら自由に読み書きできるようになるのでしょうか? Win2000のDHCPでIPアドレスを取得する設定になってます。