• 締切済み

FXのロスカットについて、意味合いが分かりません。詳しい方、教えてください。

ryuken_decの回答

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.4

>(1)の計算と答えは理解できるのですが、 とありますが、その(1)が間違っています。 【証拠金維持率:20%】というのは「証拠金が必要証拠金の20%まで減ったら強制決済ですよ」という意味です。ですので、必要証拠金が12万円で証拠金維持率20%なら、12万×20%の2万4千円まで入金している証拠金が減った時が強制決済ラインです。あとは総入金額から計算です。 1+1=3x2-4=2みたいな感じで、難しく考えすぎだと思います。

miami_v
質問者

お礼

こんにちは、(1)の例題は、Yahoo!知恵袋からの抜粋で、この間違った答えを読み直しているうちに、混乱してきて、OKで確かめてみたくて(1)と(2)の例題で質問したしだいです。これですっきりいたしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • FXのロスカットと為替差益について

    10年、20年単位の長期投資を考えています。 レバレッジは1倍前後で、通貨は南アフリカランド、業者はライブスターFXのレバレッジ25コースを想定しています。 そこでいくつか質問なのですが 質問(1) ロスカット値は取引証拠金×25%で、取引証拠金は37,000円、口座の資産合計が1,000,000円、10万通貨を購入するとしたときの計算式は、 ・ロスカット基準額(取引証拠金×25%) = 37000 ✕ 0.25=9250 ・ロスカットされるレート = (純資産額-ロスカット基準額)÷建玉数量=A                 計算時のBid - A = ロスカットされるレート    =(1000000-9250)/100000=9.9075 ということで、ロスカットされるのは取引確定時の買値より9.9075円下がった場合である、という計算であっているでしょうか? 質問(2) この場合、取引確定時の南アフリカランド/円が9.9075円以下だった場合、ロスカットされるためには0円を下回らなければならなくなりますが、そんなことはありえるのでしょうか? 質問(3) 南アフリカランドは変動の大きい通貨としてこれまでもかなり変動をしてきましたが、 再びリーマンショックのような大暴落があったとして、南アフリカランド/円が1円2円といったラインまで下がることはありえるでしょうか? また、南アフリカランドに限らず通貨が0円近い価格まで暴落することはあるのでしょうか? 質問(4) スワップで少しずつ利益を上げようと考えており、為替差益を防ぐため 円高のときに買おうと思っているのですが、方針として間違ってませんか? 以上の4つになります。よろしければ回答お願いします。

  • コース別のロスカット値の違い

    FXブロードネットのロスカット計算式で ブロードライト400コース 有効証拠金 10,000円・USD/JPY 1,000通貨 を取引する場合 取引証拠金は 300円 となり、ロスカット値は取引証拠金100% の額ですので300円 となります。10,000円-300円)÷ 1,000通貨 =9.7円 よって、レートが不利な方向に 9.7円 を超える変動が生じるとロスカットが執行されるとあります。 (1)この式に従うと5万円の有効証拠金で5万通貨取引したとして0.7円の変動でロスカットになります。 次にブロード100コース 有効証拠金 100,000円・USD/JPY 10,000通貨 を取引する場合、取引証拠金は 12000円 となり、ロスカット値は取引証拠金の 100% の額ですので12000円 となります。 (100,000円-12000円)÷ 10,000通貨 =8.8円 よって、レートが不利な方向に 8.8円 を超える変動が生じるとロスカットが執行されますとありますが (2)ブロード100コースの式で(1)の五万通貨取引と同じように取引しようとすると取引証拠金が6万円(12000×5)になって取引できないので10万円の有効証拠金を使うとして 10万有効証拠金で5万通貨取引したとして0.8円の変動でロスカットになります。 そこで疑問に思ったのですが(2)は(1)より有効証拠金も必要ですし、ロスカットの変動の円も0.7円と0.8円と、とても近いです。 なぜブロードライト400コースの方が有利になるんでしょうか?それとも何かブロードライト400コースにはデメリットがあるんでしょうか? どなたか教えてください。 お願いします。

  • FXのロスカットについて

    FXブロードネットのロスカットについて教えてください。 HPには下記のように例が書かれています。 『ブロード20コース 取引証拠金の8%の額 例:ブロード20有効証拠金\100,000 でUSDJPY(取引証拠金\60,000のとき)を1枚買付けた場合、USDJPY のBidレートが買付価格より9円52銭下落するとロスカットとなります。(他にポジションがないとき、なおスワップポイントは考慮しません)』 ・このコースで、例えば最初に口座へ1,200,000円入金し、  1ドル=120円 で1枚を買う場合、取引証拠金はいくらになるんですか?  最大でレバレッジが20倍というコースですが、この場合の取引証拠金は  1,200,000円=レバレッジ1倍ということになるのですか? 『ブロード400コース 取引証拠金の100%の額 例:ブロード400有効証拠金¥100,000でUSDJPY(取引証拠金¥3,000のとき)を1枚買付けた場合、USDJPY のBidレートが買付価格より9円70銭下落するとロスカットとなります。(他にポジションがないとき、なおスワップポイントは考慮しません) 』 上記の場合も、1~400倍という考えなら、必ずしも取引証拠金が3,000円には ならないと思ってしまったのですが、どうなんでしょうか? そうすると、取引証拠金の額によってロスカットの金額が変わってきてしまうのではないかと・・・。 ブロード400コースは、購入金額に対して必ずレバレッジが400倍で取引証拠金が計算されるということなのでしょうか? そもそもの考え方をご教示いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 何レートになったらロスカットになるかの計算式について

    何レートになったらロスカットになるかの計算式について教えてください。 米ドル115.00円を10,000通貨量でロング 資産1,000,000円 証拠金115,000円 (ポジションはこれのみ) これでレバレッジ100倍と10倍のそれぞれの場合 何レートになったらロスカットか教えてください。 使っている業者はエフエックスオンラインジャパンです。 よろしくお願いします。

  • FXのロスカットの計算

    先日、ここでロスカットの計算について質問をして、返答も頂いて、理解していたつもりですが、また、いまいち分からなくなってしまいましたので、再度、質問します。 あるホームページに、ロスカットの計算(何円の変動でロスカットになるのか)方法が以下のように記載されていました。 値幅=(有効証拠金-(必要証拠金×ロスカット証拠金維持率))÷取引数 ちなみに、僕は為替どっとコムでFXをしているのですが、為替どっとコムだと、上記のような表現ではなく、「資産」「取引保証金」「維持保証金」などの表現になっています。 有効証拠金が「資産」にあたり、必要証拠金が「取引保証金」にあたるという考えで、間違っていないでしょうか? もし、そうであるとするならば、以下の条件であれば、このような計算で正しいでしょうか? (1.1-(0.75×0.3)÷0.3=2.91666・・・ 約2円91銭 資産:11000円 取引保証金:7500円 ロスカットレベル:30% 取引数:0.3枚

  • 【外為オンライン】ロスカット値の求め方

    お世話になります。 昨年から外為オンラインにてFXをしている者です。 EUR/JPYのあといくら下がったらロスカットされるという式がいまいち分かりません。 下記、外為オンラインHP上の分を抜粋 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ Q.あといくら下がった(上がった)らロスカットされるかの計算を教えてください。A.計算方法は以下の通りです。 ≪対円取引の場合≫ (<6>有効証拠金-<11>ロスカット値)÷取引数量  ≪それ以外の場合≫ (<6>有効証拠金-<11>ロスカット値)÷(取引数量×決済時の円貨レート) ---------------------------------------------------------------- ≪例≫ 現在の有効証拠金 50万円   ドル円10枚(買)保有  ---------------------------------------------------------------- 上記におけるロスカット値は56,000円となるため、  (500,000-56,000)÷100,000=4.44(円) よってスポットレートが4.45円下落するとロスカットが執行されます。 (スワップポイントは考慮しません) 対円の意味は分かるのですが、 クロス円、例えばユーロ円の求め方がいまいち分かりません。 有効証拠金35万円、取引枚数1枚、 ロスカット値は有効証拠金が必要証拠金の25%を割った場合、 あといくら下がったらロスカットかをお教え頂ければと思います。

  • FXのロスカットについて質問です

    初めまして。 FXを始めようと思っているのですが、 よくわからないことがあり混乱しています。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご助言をお願いします。 (なお、事情があって調べているため 「このような初歩的な質問をするようであれば FXはしない方が良い!」等のコメントはご遠慮願います) 例えば以下の状況で 資産(元金) 3万円 取引保証金 3890円 取引通貨   US/JP  買値      77.53 通貨数    1000通貨 ロスカット%  8%   の場合、8%でロスカットされるロスカット値は ロスカット値= 資産の3万円 - (取引保証金3890円 X 0.08) / 1000 で、29.69 となると思うのですが(間違っていたらご指摘下さい) これは、買値から29.69円下がったところで ロスカットになるとの理解で正しいでしょうか。 これはすなわち、買値の77.53円-26.69円で51.24円となり 一ドルが51.24円にまで下がってしまった場合に ロスカットされるということでしょうか。 また、万が一この時点で強制ロスカットされポジションを決算された場合 損失の計算方法は 単純に、買値(77.53 X 1000)-売値(51.24 X 1000)で 26,290円という理解で正しいでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ロスカットの計算方法について

    お世話になります。 過去ログや他のサイトも確認しましたが、イマイチ分からないので、 ロスカットになるレートについて確認させて下さい。 外為どっとこむで、NZドルの購入を考えています。 資産   :32万 取引レート:77 取引通貨 :2万 取引保証金:32万円(レバレッジ5倍) ロスカット:30% ■資産がどれだけ下回るとロスカットか? 32万 × 30% = 9万6千 ■レートがどれだけ下がるとロスカットになるか? 22万4千円(32万 - 9万6千) ÷ 2万(取引通貨) = 11.2 ■ロスカットレート 77 - 11.2 = 65.8 レートが65.8を下回るとロスカットされるという認識で正しいでしょうか。 これが正しいならレバレッジをもう少しさげないと。。。 よろしくお願いいたします。

  • ロスカットの値の計算式を教えてください

    ロスカットの値の計算式を教えてください 資金(証拠金):1000000円 取引通貨レート:90円 ロスカット値(自動清算):30% 50000通貨 レバレッジ4.5倍 いくら動くとロスカットされてしまうのでしょうか?

  • 【FX】最低レート考慮しロスカットされない条件で何枚ロング可能?【スワップ運用】

    何時もお世話になっております。 FXのスワップ金利だけで安全に運用するのが目的です。 そこで取引している全ての通貨において最低レートまで下がってもロスカット されないよう計算してポジションを買っていきたいのですが、計算の仕方が 分かりません・・・。 他の通貨ペアのポジションも増やしていくつもりですが、今知りたいのは 計算の方法なので、例として下記の3通貨ペアのみでご説明頂ければ ありがたいです。 【質問】 下記が(1)口座情報と(2)ポジションと(3)ロスカットされないと思われる最低 レートという条件です。 『各通貨を何口までロングできるか?』を計算式付でお教え願います。 (※どのペアに何枚?という振分けは適当で結構です。) ----------------------------------- 【スポット利益や手数料は考慮しないとしまして】 ・資産(投入金額)は¥300万のままにする ・有効保有額は¥200万円(資産300-取引保証金100) ・ロスカット30% ・現在の維持率は200%(有効保有額200÷取引保証金100=200%) ・レバレッジは2をキープ 使用業者:外為どっとコム ----------------------------------- ●南アフリカランド/円 17.17円の買いポジション 10,000口保有/レバレッジ:2/取引保証金:10万円 【※※※最低レート9.00円で計算したい】 ●NZドル/円 96.33円の買いポジション 10,000口保有/レバレッジ:2/取引保証金:40万円 【※※※最低レート50.00円で計算したい】 ●米ドル/円 121.5円の買いポジション 10,000口保有/レバレッジ:2/取引保証金:50万円 【※※※最低レート80.00円で計算したい】 ※何卒、なるべく詳しく具体的な計算式で宜しくお願い申し上げます。