• ベストアンサー

単身赴任の生活費はいくらが妥当ですか?

isochanの回答

  • isochan
  • ベストアンサー率31% (10/32)
回答No.3

我家は九州に単身赴任です。 住居は会社負担。 水道光熱費は 自分負担。 食費は平日はヨシ○イの一人分レンジでほとんど調理が出来る おかずを取っています。朝は自炊です。 我家も主人はこれが始めての一人暮らしです。 主人は 鬱病もありますので 病院に月1万はかかります。 ガソリン代など あちらで使う費用や小遣いを 全てをまとめて 8万でやりくり中です。 もともと小遣いは1万でした。 足りない分は パチンコ預金をしているからそこから補填しているようです。とはいえ 子の半年間は その預金は手を出さずにやってきています。頑張ってるなと思います。 10万!と決めて頑張ってもらってみてもいいのではないでしょうか?もし本当にダメ!なときは言ってね、位で。 単身者向けの 食材宅配などがあれば絶対便利です。主人はこれがあるからいきてる!といっています。

boc_mayday
質問者

お礼

主人は朝からコンビニらしいです… 携帯代も会社負担で、食費に9万円だそうです。 仕事は不規則な時も泊まりの出張の時もあるみたいです。 不規則な時や出張時で自炊や節約が無理な時もあるだろから 節約出来る時(特に朝食)に節約すべきでは?と何度も言って いるのですが… 10万円以上渡したくないのではなく、頑張ったがどうしても無理だと 言うのなら増額も考えるつもりなのですが。 何年か前に単身赴任先に行った時、私が食べてと送った簡単に調理出来て保存も利く物資も手をつけず放置、賞味期限切れでした。 ご主人は頑張ってらっしゃるんですね! ますます主人はもう無理かも知れないと思えてきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 単身赴任の夫の生活費

    58歳の夫が単身赴任をするのですが、生活費はどれぐらい渡せばよいのでしょうか? 家賃と水道光熱費、交通費は別にして、 社内食堂とかは有りません。 地方都市なので、飲食店もあまりなく高いそうです。 お酒は飲みません。最初から自炊は無理かと思うので・・ 消耗品やお米などは家のほうで買って持たせるつもりです。 単身生活をされてる方、生活費について教えてください。

  • 東京で単身赴任した場合、生活費はどれ位?

    カテゴ違いでしたらすみません。 4月より、夫が東京で単身赴任になります。 大体、どれ位生活費がかかるのでしょう。 家賃は7万くらいまでで、 1万5千円ほど自己負担のようです。 あと、食費、光熱費、携帯代、雑費を5万~6万でおさえれると、 10万くらいで大丈夫なのでしょうか。 自炊は得意ですが、 本社勤務になるので、激務だと難しいと思います。 初めて単身で2重生活を考えているので、 大体の目安がわかりたいです。よろしくお願いします。

  • 単身赴任の夫

    主人が単身赴任です。 とは言っても勤務先が主人の実家に近いため、実家にお世話になっています。 この際、いくらくらいの生活費を入れるのが妥当かと思いまして、お聞きしてます。 主人の実家では、「一千も入れなくていいよ」と言ってくれますが、悪くて二万円入れています。 でも正直、主人の手取りが17万くらいなので、主人のお小遣い(三万円)以外に二万円って結構キツくて、一万円にしようかな、甘えて払わなくていいかな、とか考えてしまいます。 同居してしまえば済むのでしょうが、子供が病気で通院しなければならなく、しばらくは無理です。 どうせ17万くらいの給料なんだから、転職して私たちと一緒に住んでもらいたいのですが、なぜか現在の仕事にこだわりがあるようです。

  • 単身赴任中の夫の生活費について

    主人が単身赴任先でお小遣い、食事で月に9万円弱使っています。(交通費、家賃・水道光熱費などは要りません) 最初は納得していましたが、日割り計算すると約3000円・・・使い過ぎではないかなと思っています。 いかがでしょうか? ギャンブルなどはしませんが、赴任中でストレスも溜まるらしく、ヘビースモーカーでお酒好き、食べる事が大好きな人です。 赴任先での仕事も忙しく休みもあまりないので、せめて食事はいい物でも食べれば良いと思い、まだ口出しはしはしていません。 会社からの手当も3万円/月出ますが、高いか安いか解らず、文句を言っていいものか・・・少なくとも私は3000円/日も使いません。 単身赴任といっても4か月間で、もうじき帰ってきますが、その間私はすご~く節約していましたので府に落ちません。 元々主人は節約する事は苦手な人で、借金など危ないことはしない人ですが、これから物要りになっていきますのでお互いの心構えを話し合ういい機会だと思っています。 単身赴任を経験された方、単身赴任中の旦那様を持つ奥様に、この金額が妥当かどうかご意見伺いたいのですが宜しくお願いします。

  • 58ではじめての単身赴任

    単身赴任を経験している方、奥様にお聞きしたいのですが 主人の会社の規模が縮小されて、通勤は無理なので、 10月よりやむなく単身赴任をします。 休日は週1日。65歳ぐらいまで勤めます。 私も働いていて、付いていくことは出来ません。 持ち家でローンもあります。 週1回は、帰ってくるか、私が行くつもりです。(電車で片道3時間・主人は車で高速2時間) 家具家電つきのワンルームを借りる予定です。これから住まいを捜しますが、生活面等どのようなことに 気をつければ良いでしょうか また用意しておいてよかったものがあれば教えてください。

  • ずっと続く単身赴任

    まだ先のことなのですが、事情があって5年後くらいに、主人が単身赴任になるかもしれません。(期間はずっとです) 現在、7ヶ月の子供が一人いますが、2~3年以内にもう一人欲しいと思っています。 主人は単身赴任になっても毎週末子供や私に会いに帰ってくると言っています。 自宅と赴任先の距離は、高速を使えば車で4時間くらいのところです。 私は、子供が寂しい思いをするのはかわいそうなので単身赴任に反対なのですが、 単身赴任をしないようにするには転職しかありません。 主人の年齢が31歳なので、転職するとなると急がなければなりません。 ですが、今の会社はとても待遇がいいので辞めるのはもったいない気もしますし、 何よりも今の会社と同じくらいの収入を得られる企業がないので困っています。 今はまだ子供は一人ですが、将来二人目が欲しいのに収入が今よりも減ってしまうのも悩むところです。 そう考えると、転職はせずに単身赴任をしたほうがいいのかとも思ってきてしまいます。 2~3年とか期間が短い赴任なら悩むことはないのですが、無期限で続く赴任なので、どうすればいいのか悩んでいます。 毎週末会いに来てくれたとしても、ずっと父親のいない生活を続けるのは、やはり子供にとって寂しいですよね?良くないですよね? 子供のことを考えると、たとえ収入が減っても転職したほうがいいでしょうか?

  • 単身赴任の旦那を持つ方・単身赴任者に御質問です

    主人は昨年7月から地方都市に単身赴任になりました。今は単身寮に住んでいます。自宅から新幹線を使えば1時間30分くらいの距離なので、私は1週間に一度寮に掃除に行き、週末は主人がこちらに帰ってくるという生活を10ヶ月間続けました。最初のうちは、私も楽しみながら主人の元へ行っていたのですが、ふとしたきっかけで行くのがとても億劫になり、単身先にいても暇なのでついつい買い物に走ってしまい、気づけばそれほど欲しいものでもないのに買ってしまうという悪循環になり、多分寂しさを埋める為、買い物依存症的な感じになってしまっているのです。主人は、幹部的な一員になったので転勤先では飲み会が多く、上司も飲みが好きな方なので1週間に2回は4000円くらいの飲み会をしている・帰宅時は長距離バス・月曜日に新幹線で出勤ということを続けていますと、金銭的に家計を圧迫し始めたのです。それで私が自炊をきちんとしないとこちらへは帰れないよ。1週間飲み会が2回あればこちらへは帰れないよ。という提案を出し、今週末は寮に一人で過ごしています。他の旦那さんも1ヶ月に2度くらいの帰宅みたいだし、主人も出来ると思うのですが、家に帰りたそうです・・。私は少し主人と離れて過ごすととても楽で、今まで主人が浮気をするのではないか・・という不安にとりつかれ、主人の元を 訪れていたのですが、私も一人の人間として自立して、主人に振り回されたくない・・。と思っているのです。あまりほっとくと悪い虫がつきますか?夫婦共に40代で結婚20年です。単身赴任生活は 旦那さんにとってはどんな感じですか?奥様にとってはどんな感じで過ごされました? 私はこちらで節約生活をして、貯金を増やし、主人のことを少し忘れたい・・という変な感情が沸いて来ています。誰にも相談できず、とても読みにくい文章になりましたが、どなたかご助言を下さいませ。

  • 単身赴任世帯の方へ 貯蓄はできる?

     主人42歳、私39歳、子供中学生2人の家庭です。主人はサラリーマンで、現在単身赴任中です(手取りは40万くらいでしょうか)。私は週3回ですが、仕事に出ています(月6万くらい)。  厄介なのがこの単身赴任です。いつ終わるともしれないし、昇進するたびに単身赴任が待っているので、まじめな話、昇進しないほうがいいくらいです。  と愚痴をいってもしょうがないのですが、主人にもある程度は渡さないといけないし、子供にもそれなりに教育費はかかります。生活必要経費に加えて、住宅費、車のローン、進学の貯金・・・私の給料分は残していきたいのに、無理な月が多いです。  同じ単身赴任世帯の境遇の方、また経験のある方でもかまいませんので、どのようにして乗り切っておられるか、また乗り切ってこられたか、お話がうかがえるとうれしいです。あるいは、ただただ耐え忍ぶしかない!そういうお話でもかまいません(←やっぱりそうなんだ!頑張ろう!で納得しますので(^_^;)  よろしくお願いします。

  • 単身赴任で生活費を切り詰める方法

    単身赴任歴1年4ヶ月になります。 単身赴任の生活費で月に5万貰っています。 居住費、携帯電話代は除き、光熱費、食費、交通費(自宅まで50km位で燃費リッター8km位、月に8000円前後)、交際費(冠婚葬祭含む)、NHK、その他、つまり生活するのに掛かる全ての費用を5万で賄っています。 自炊して昼は弁当を作っており、今のところ食費は15000円位に押さえておりますが、マラソンを趣味としておりトレーニングを支えるにはちと肉類などカロリーが不足してる感じです。 満額使えれば十分でありますが、冠婚葬祭や歓迎迎会と言った交際費が入りますときつきつで、マラソン大会の費用も捻出出来ません。 これ以上節約する方法はないでしょうか? もしくは肉料理でリーズナブルかつボリュームがあって高タンパクな料理のお勧めはないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 海外に単身赴任になったらどのくらいかかりますか?転職です

    ご経験のある方 教えてください。 このたび某人材コンサルタント会社からヘッドハンティングされ(主人が)先日主人とハンターが会いました。 話を聞けば スカウト先の会社は外資系で 海外勤務とのこと。 当家は子供やペット事情から 家族全員で海外に行けず・・・転職するなら単身赴任になります。 給料の金額や 詳しいことは来週 外資系会社の担当者とハンターと主人の3人でまた会うので その時話し合って決めるそうなのですが・・・ 一応 こちらの希望金額を言わなければいけません。 ですが 国内の単身赴任経験すら無く 初の海外で いくらの希望を出せばいいのいかわかりません。 年収自体が上がっても 単身することで赤字になったのでは困りますし・・・ 海外単身赴任することによる経費は どのくらいを考えれば良いでしょうか? 住宅費は必要ないようです。外資系会社さんが負担するそうです。 ちなみに 行き先は韓国です。物価はどうなのでしょう・・・? アドバイス よろしくお願い致します。