• ベストアンサー

平均年収サイトて本当ですか?

simakawaの回答

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.4

統計ですから,当然数年前のデータです.現在はそれより更に多くなります. ある程度の規模の企業なら,同業他社への配慮から,対外発表用の金額は低く出しています. ですから,本当ですか,と聞かれれば集めた数字を出していますから,嘘ではありませんが,実際はもっと多いという事になります. 国税庁発表データです.    http://1restart.blog92.fc2.com/blog-entry-20.html

関連するQ&A

  • 平均年収の見かたを教えてください。

    平均年収の見かたを教えてください。 就職四季報などを見ると、企業の平均年収が載っています。 例えば平均年収500万円と書いてある場合、どのように計算したものなのでしょうか? 1.手取りで500万円なのですか? それとも、500万円の中から、所得税などその他諸々が引かれて、 実際は400万円とかになるのでしょうか。 2.残業代も含めて500万円なのですか? 残業代を抜いた状態での平均なのでしょうか、それとも残業代も含んでいるのでしょうか。 3.平均年収とは、月々の給料+ボーナスの合計ですか? 外資系でボーナスがない企業もあるようですが、基本的な給与体系を想定した場合 ボーナスも含めて平均年収ということでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ないですが、よろしくお願い致します。

  • 平均年収は残業代込み?

    転職系のサイトを良く見るのですが、そこにその会社の平均年齢と平均年収が書いてあったりしますが、平均年収は残業代込みなのでしょうか? 当方、中小企業に勤務のため、残業代が出ず、大手メーカーなどの平均年収を見ては、「すげーな」と思っていたのですが、残業代込みだと、そんなに高くないような気もします。住宅手当なども含まれているのでしょうか? 大手企業と中小企業の給与面での違いは、残業や住宅手当などの手当て面や福利厚生がしっかりしているということだけですか? よろしくお願いします。

  • 平均的な年収

    私は今福祉関係で働いています。 月収も周りが低い低いと言う割には、平均並(手当等ついて20前後)に貰ってます。 ですが、やはり上司の方等を見ているとかなり給与面で苦労しているようで、今後のことも考えて医療系の資格(看護)を取りに行こうと思っています。 そのために時間給のいい常勤ヘルパーにしてもらい月収も一気に増えたのですが、ふと疑問に思ったことが 私の周りの20代の友人はみな安月給で頑張っています。 業種も大卒の花形といった金融関係なのですが、そういったところの上司でさえも年収で500行かないそうです。 かと思うといわゆるバブル世代の方の給与は目が飛びでるような数字です。 実際問題、そういったお金のことでギャップを感じずにはいられないのです。 私の母親も、バブル世代の感覚なのか、年収700万でも少ないと言った感じです。 業種によりけりだと思いますが、今の平均的な年収はどれくらいなのでしょうか。 この時世だと500万という年収は充分といった感じなのでしょうか

  • 財務諸表と平均年収

    財務諸表には給与手当が記載されていますが、 その給与手当を職員数で割れば平均年収が分かる、という理解でよいのでしょうか? また、給与手当には賞与は含まれているのでしょうか?

  • 40代の平均年収と貯蓄額は?

    40代の男性の平均年収はいくらくらいでしょうか。 もちろん、高額所得と低額所得の差は大きいでしょうけど。 それから平均貯蓄額も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 企業が公表している平均年収には、臨時職員のものを含めての数字なのですか?

    企業が公表している平均年収には、臨時職員のものを含めての数字なのですか?含めていないのなら、公務員の給料って高くないですか? 大手でも平均年収って750-850万ぐらいが多いですよね? それで地方公務員の平均年収って750万ぐらいなんですよね? どうなってるんですか?

  • サラリーマンの平均年収について

    最新の情報が知りたいのですが、サラリーマンの平均年収は、いくらくらいでしょう? 職業や地域、年齢によっても違うみたいですが、目安になる数字をお聞かせいただければ幸いです。 自営業者の私にはよくわからないので。 それと、平均年収として挙げられている数字は、総収入額ということですよね? そこから、所得税などを引かれてるわけですよね? 上場してない中小企業の大卒男性で、40代、50代だと平均年収どれくらいかなども色々知りたいのですが、良いサイトがあればそちらも教えていただけるとありがたいです。

  • 平均年収と給与について

    来年社会人になる大学4年の男です。 内定先:ホンダが主な得意先である下請け会社(未上場、5大手企業が株主で、無借金経営安定) 給与が下記のように書いてありました。マシな方でしょうか? 平均給与 組合員平均 252,848円(2007年4月実績) 全体平均 367,512円(2007年4月実績) 賞与 組合員平均 6.35カ月(年間)2007年度実績 →6.27ヶ月(年間)2006年度実績  *業績連動型賞与制度採用 気になったのが (1)組合員平均と全体平均の給与の差 (2)業績連動型賞与制度 (3)この給与の数字からして、30代、40年代の年収はいくらぐらいになるか

  • 年収というのは,給与総額なのか給与所得額なのかどち

    年収というのは,給与総額なのか給与所得額なのかどちらなんでしょう。 厚生労働省が発表している平均年収ってどっちから試算しているか分かりますか? まあ,厚生労働省が発表している平均年収は世帯年収なので何の役にも立ちませんけどね。 国税庁の平均給与の方がリアルに現実が分かります。 国税庁,厚生労働省の言う年収って給与総額なのか給与所得額のどちらで計算していますか?

  • 32歳女性の平均年収

    自分の年収が実際普通なのかどうかご意見頂きたいです。(自分では悲観してます・・・) 関西の4大卒後、現在で4社目、正社員雇用です。現在入社半年目です。 ------------------------------------------------------------------------ ・職種:人材派遣のコーディネーター(大手メーカーのグループ会社) ・残業時間:月20時間ほど(多くて30時間) ・給与:23万1000円(税込)/月、残業代別途支給(給与を時間給に戻した場合の25%ほど)     ※なんだかんだで手取りが24~5万/月ほどです。 ・賞与:年2回、手取り合計約90万弱 ・福利厚生:今までいた会社よりも手厚いです。(今までがひどすぎて平均がわかりません・・) ・環境:毎朝の朝礼(簡単な体操)、一斉の昼休み、残業する場合の定時後の一斉休憩     (労働基       準法による)など、古くからある日本体質の会社というイメージ。                     がつがつ自分で発案して評価されるというよりは、敷かれたレールに乗って進めると、      評価されていなくても年功序列で      微々たるものながら(数千円程度)給料はあがっていく。仕事におもしろみはない。 ・休日:完全週休二日制、年間休日126日 ------------------------------------------------------------------------ このような状況です。 これまでの仕事では年間休日90日ほどしかなかったり、延々続く残業等々、 昼食もまともに取れない 環境にいたにも関わらず月の手取りが19万ほど、賞与なし、という厳しい環境だったため、 その頃よりはかなり改善されたと思っています。 ただ、周囲の友人はマスコミ勤務年収1000万、独立起業で700万等々、 私とはかけ離れた年収額で、呆然としています。私はというと・・・やりたいこともできていない、 かと言って安心に思えるほどの年収ももらえていない・・と思うと、愕然としてしまいます。 このような待遇は、32歳女性と考えると一般的なのでしょうか? 将来を考えた方がいいほど切羽詰まった状態なのでしょうか?