• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学3年生の娘を禁煙させるには)

中学3年生の娘を禁煙させるには

green_sheepの回答

回答No.7

 既にいくつもの回答が寄せられているようですが、ひとこと。  中学生で1年程度の喫煙歴ならば、専門施設を考えるのは少し早いのでは ないかと思います。むしろこんなときこそ親御さんの出番ではないでしょう か。  禁煙を約束しながらも、部屋で隠れて吸い、親に吸い殻を発見されると いうのは、親に止められればやめると約束しながらも、つい吸ってしまい、 それを隠し通すだけの悪知恵を働かすわけでもない、意志の弱さという か、不安定さを感じます。  外出先で吸えばバレないわけですが、自室で吸って吸い殻を残す。TVドラ マに出てくるような話で恐縮ですが、これは親御さんに対するサインでは ないのでしょうか。「今、私と関わって欲しい」というサインのような 気がしてなりません。もちろん高校受験を控えた娘さん、ということです から、親御さんとしては何かと気を使っておられることと思いますが、 娘さんは違った形での関わりを求めているのではないのかな、と思いま す。  そうだとすれば、ここで専門施設に任せて「治してもらってね」という 態度は、サインの受け取り方として適切ではないと思います。ではどうす ればいいかとなると難しいですが、ほかの方の回答にもある通り、どう やって入手しているのか、なぜ吸いはじめたのか、をじっくり調べ話合う ことが必要です。入手方法を確かめることで、親御さんが知らなかった交 友関係や行動範囲を知ることができ、そのことが娘さんとの関係を再構築 することにつながるはずです。  自室でだけ吸っているんであれば、タバコを持たせなければ吸いようが ないのですから、親御さんの力でやめさせることができるはずです。専門 施設で治せるのは依存症としての喫煙習慣であって、タバコを吸うことで まぎれる不安や、置かれている環境は親御さんが改善してあげることだと 思います。

関連するQ&A

  • 禁煙して変わった事・・

    40歳の主婦です。 今までに何度も禁煙を試みましたが意志の弱さから 挫折を繰り返しています。 主人も喫煙者なので目の前で吸われると辛いですし。 禁煙に成功された方にお伺いしたいのですが 禁煙してここがこんな風に良くなったとか こんな良い事があったとか利点を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 禁煙中の彼を支えたいのですが、いい方法はありますか

    彼が禁煙を始めたので応援したいのですが、どうすればいいのでしょうか? 彼は今年の6月から禁煙をはじめ、5か月間は吸わずにいたのですが、つい1か月ほど前に1本もらって吸ってしまってからダラダラ~と喫煙してしまったようです。 そして再び禁煙を始める!と言い、応援してほしいと言われたので何ができるか考えています。 電子タバコにすると言い出したのですがそれは単なる甘えで結局は自分の強い意志でやめるべきだよと説得し、2日前から禁煙をしています。 彼はマルマンの禁煙パイポが一番気がまぎれると言っていたのでそれを買ってあげようかなと思っています。 あとは食後が一番きついと言っていたのでタバコの代わりにデザートとしてチョコレートを食べるようプレゼントしようかなとかいろいろ考えています。 ただ喫煙者の気持ちはわからないのでお節介だと思われるのもいやです。 そんなことをされるとタバコのことを思い出して吸いたくなってしまうからほっといてほしいかな?とも思うんですが、一緒に頑張りたいと彼は言っていたのでなんとか力になりたいです。 禁煙に成功された方や禁煙中の方にお聞きしたいのですが、食後の一服を忘れるために何かいい方法はありますか?チョコレートではだめでしょうか(汗) また、吸いたくなった時にどうやって気を紛らわせましたか? 今は吸いたくなったら紛らわせるために私に電話してねと言ってあります。 なんとか成功してほしいですし力になりたいです。

  • 妻を禁煙させたい

    難しいことは分っているのですが・・・。 妻は20代後半の専業主婦です。 タイトルどおり妻を禁煙させたいのです。 元々、私も喫煙者だったのですが、妻に禁煙してもらいたく、半年前にまず私が禁煙を始めました。今では全く吸いたいとは思いません。 妻は私が普通に吸っていたときでも、私の倍以上吸う、私から見るとヘビースモーカーでした。1日で2箱くらいだったと思います。 私が禁煙を勧め、とりあえず自宅を禁煙として、吸う時は外で吸ってもらう様にして、喫煙しにくい環境を作ったところ、1日で十数本まで減りました。 それでも、完全に禁煙するまでにはまだまだ時間がかかりそうです。 本人もそれは自覚していて、タバコをやめなきゃいけないとは思っているらしいのですが、何分元々意志が弱い人間なので、なかなかやめられずにいます。 私もいろいろアドバイスしたのですが、効果はあまりまりません。 妻の健康と、まだ予定はありませんが、出産のことを考えると、すぐにでもやめて欲しいです。 難しいことは分っていますが、どうにかしたいです。 何か良い方法ありませんか?

  • 彼氏の禁煙と、態度の捉え方について

    彼氏の禁煙について、男性の意見が聞きたく質問します。 私は、付き合って3ヶ月の彼がいます。 彼は数年前から喫煙をしており、半年前ほど前から、タバコのにおいが 洋服につく等の不快さから、禁煙をしようと思い立ち、禁煙をしていました。 しかし、私がタバコのにおいや、煙が嫌いだということもあり、最初のほうは 敏感に反応していました。そのたびに、吸ってないよ?と伝えてきました。 最近は、あまりにおいもしなくなり、においがしたとしても、あまり反応しないように していました。彼に禁煙の継続について話を振ると、禁煙している、と答えていました。 するとこの間、カバンの中のものをとって欲しいと頼まれた際にタバコの箱を見つけたため どうしたのかと聞くと、前から入りっぱなしのものでダメになっているから捨てると言っていました。 最近、彼の部屋に内緒で置いておきたいものがあり、合鍵を使うと、部屋の中でタバコの吸い殻とタバコ専用の消臭スプレーが置いてありました。 私は、なぜ禁煙ができなかったことを伝えてくれなかったのかと思いました。 仕事で疲れていたり、精神的につらい時は、思わず吸ってしまったことも 理解できなくありません。無理に禁煙をしてイライラしてしまうのも辛そうと理解します。 しかし、そのことを伝えてくれず、消臭スプレーでにおいを消してはずっと隠していたようです。 よく思い出してみると、部屋に遊びに行ったときに、片付けたいからと、玄関ではなく、外で待たされたことがありました。流し台の音が聞こえていたことに不審でしたが、それを振り返ると、付き合った当初から禁煙はできていませんでした。 わたしは、喫煙してしまったことではなく、 消臭スプレーまでして隠し続け、貸してもらったジャージにライターがはいっていた時も タバコの箱を見つけた時も、なにかと理由をつけてとぼけて、嘘をついていたことです。 どうしてわかりきった嘘を平然とつき続けるのでしょうか。 吸い殻の横に、わざわざ郵便物を置いておきました。 私は、彼が健康にいてほしくて禁煙してほしいと伝えたことはあったものの、 嘘をつく理由がわかりません… 他にも嘘をつかれているのではないかと、疑ってしまいます。 男性の方の意見を聞かせてください。 私は、今後、彼とどのように話し合っていけば良いのでしょう…

  • 夫が禁煙をしてくれません。何か良い方法は?

    夫が禁煙できなくて困っています。 私も3年前まで喫煙していましたが、自分の意志で辞めました。それまでは10年近く喫煙暦がありました。 私が成功したので、夫も・・・と思って居たのですが、私が妊娠中でも辞めず、「子供が産まれたら」と言っていたのに1年以上経った今でも喫煙は続いています。 最初、私はかなり厳しく夫に禁煙を勧めており、一時期禁煙をしていたのですが、また吸う、の繰り返しで私もいい加減疲れてきて、夫もそれを察してか以前はコソコソと喫煙していたのに近頃は堂々と喫煙するようになりました。 先日、喫煙する友人が家に遊びに来たのですが、普段は換気扇の下やベランダで喫煙する夫が友人と一緒になって子供が居るリビングでタバコを吸い始め、(その友人も友人ですが)さすがに私もショックを受けました。夫に分かるように子供を避けても配慮がまるで無く、その日の晩、私は夫に「やっぱり私、あなたにはタバコを吸ってもらいたくないな。今日の友人との態度はいつものあなたじゃ無かった。タバコのせいであんなに変わってしまったのが悲しかった」と打ち明けたところ、夫の心にも響いたのか「俺、禁煙通院しようかな」と言い出しました。 夫がそう口にしたのは初めてのことで、私はとうとう本気になってくれたか、と喜んだのですが、それから1ヶ月、一向に通院する気配も無し(しかも夫と母親は医療人で特に母親の病院は禁煙外来にはかなり力を入れているところなのに・・・)、昨晩とうとう私に内緒で喫煙をしていました。 外から帰ってきた夫(ちょっと雑誌を買いにコンビニに行くと出て行った)の衣類がやけにタバコ臭かったので「タバコ吸ったの?」と聞いたら「コンビニの前で吸っている人が居た」と言ったので私はそれを信じました。しかし、その後夫の手もタバコ臭いことに気付き、問い詰めたところ喫煙を認めました。 私自身、辛かったですが、意志を曲げずに禁煙が成功したのもあって、夫のこの一連の行動には理解が出来ません。私のためでも、子供のためでもなく、自分自身のために禁煙をして欲しいと思っているのですが、無理なのでしょうか? 何か良いアドバイス(夫を通院させる気持ちにすることも含め)があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 禁煙場所でわざわざ吸うのは何故でしょうか。

    僕が時々いくサウナ。 結構広くて快適なんですけど、 休憩室って言うんですかね、休める部屋があるんですよ。 喫煙者と非喫煙者と分かれています。 建物の階が分かれていて、 完全分煙です。 休憩室以外にも、 トイレとか洗面所とかいろんな施設がそれぞれ分かれています。 この前ですけど、 僕が禁煙の方の休憩室にいったんですけど、 そのときトイレに入ったんですよ。 そうしましたらめちゃくちゃたばこ臭い。 見ると、個室の中から煙が。 僕はこっそり従業員に来てもらって、中に居る奴を引っ張り出してもらいました。 そいつ、従業員に絞られて出入り禁止になったそうです。 わざわざ分煙されていて、 たばこを吸いたい人は、 喫煙コーナーなら休憩室でも吸えるし、もちろんトイレでこっそりだって吸えるのに。 どうして禁煙の方に来てしかもこっそり吸うんですかね。 どうしても意味がわかりません。 わかる方が居たら教えてください。

  • 禁煙に成功された方に質問です。

    19歳になる娘がいます。 幼少のころから気管支が弱く慢性にならないように気をつけて育ててきました。 でも2-3年前から隠れてタバコを吸うようになり先日強引に病院へ行って診てもらったところ、慢性気管支炎になっていました。 禁煙をいって聞かせても自覚症状がないので喫煙を一向にやめる気配がありません。 私は、喫煙したことがないのでどなたか禁煙に成功した方のご意見をお伺いしたいと存じます。 

  • 禁煙後1年経過して、なぜタバコが吸いたくなるのか?

    1年半前に禁煙しました。 それまで1日1箱半、10年間吸っていました。禁煙はニコレットを使ってのソフトランディングで、多少きつい場面もありましたがニコレットの分量を調整してやり過ごし、1ヶ月経過後には完全禁煙できました。 途中何度かゆりもどし(吸いたいなぁと思うこと)がありましたが、2ヶ月もすると基本的には人の吐く煙がいやになりました。吸っていた時代、ちょっとした禁煙状態になると(会議とか)人の吐く煙すら欲しがったりする身体でしたが。人間変わるものです。 さて、ちょっと不思議に思ったのでご存じの方がいれば。 禁煙経過後1年半以上経過し、ニコチンは完全に身体から抜けたと思っていたのですが、最近どうも身体がタバコを求めているようなのです。ちょうど禁煙初期の感覚のように、肺が収縮してニコチンを求めている状態に近いです。 なぜ、ニコチンが完全に抜けていると思われるにもかかわらず、禁煙後の禁断症状のような感覚がよみがえるか、ご存じの方はいらっしゃいますか? 意志としてはまったく吸おうと思いませんが(再び吸うときは葉巻の似合う男になろうと決めているので)、禁煙後一定期間経過後の肺がタバコを求めているかのようなこの感覚は生理化学的にはどんなもんなんだろうと疑問に思いまして。ちょっと聞くと、2年の禁煙期間で再び喫煙に転じる人もそれなりにいるとか。 なにかご存じでしたら教えてください。

  • 今のところ禁煙は出来ているのですが・・

    約30年間1日平均30本喫煙していました。5ヶ月前から整形外科系の手術入院を機会に禁煙。現在はタバコが吸いたいと言う衝動や欲求はかなり薄くなり、禁煙の苦しさも感じない状態にまでなっていると自分では思っています。 ところが、最近仕事をしていても約2時間位すると明らかに集中力がなくなり、仕事の効率が極端に落ちてしまい困っています。約2時間と言えば、喫煙していた頃の一服吸うタイミングであるのは想像がつきますし、長年の習慣から体が覚えてしまっている行動パターンとして体が欲しがっているのも分かります。 タバコを吸わない事は出来るのですが、集中力散漫と同時に襲ってくる眠気を克服する事が出来ません。 同じ様な経験をお持ちの方でこの様な状況を克服された方、何か良い方法や療法があれば教えて下さい。 仕事はデザイン関係で自営、基本的には1人作業、人と接している時や、どちらかというと肉体的作業の時は何とかなるのですが、PCに向かっての根気と発想の必要な作業の時にダメになってしまいます。ニコチン欲しさに自分の意志とは裏腹に体が言い訳をねつ造しているのかと自分自身を疑っていたりもします。よろしくお願い致します。

  • 旦那に禁煙をお願いする方法

    タイトルの通り、旦那に禁煙をしてほしくて悩んでいます。 というのも、娘が去年クループで呼吸困難になり救急車で運ばれ入院したことがあるのですが、今回またクループにかかってしまいました。 去年の事がありますので、今回は早い段階でクループに気付き受診したため、薬の服用だけで済みそうなので良かったのですが、やはり夜中に苦しそうに咳込むと、また呼吸困難になるのでは…と心配で眠れません。 そして、クループについて色々調べると親の喫煙も悪化させる原因にあることを知り、小児科でもタバコに気をつけるようにと言われたので、旦那に伝えたのですが、禁煙の話をすると無言になり、やめてくれる気配がありません。 タバコは家の外で吸っているのですが、タバコの臭いにも害があるので意味がない事も伝えています。 前にも禁煙をお願いしたことがあるのですが、「お前が俺にストレスを与えるのが悪い!」とキレられ、それ以来喧嘩になるのが嫌で禁煙してほしいと言いずらくなってしまいました。 しかし今回、娘の健康に関わることだと改めて痛感し、本当にやめてほしいと思いました。 喫煙だけがクループの原因ではないのは、もちろん分かります。しかし、少しでも原因になりそうなものをやめてほしいのと、今後の家族の健康を考えてもやはりやめてほしいので相談させていただきました。 今まで試したのは、あまり強く言うと怒鳴られてしまいますので、穏やかに子どものためにやめてほしいと伝えたり、喫煙がどれだけ子どもに害があるかという記事を携帯に送って読んでもらったり、小児科の先生にも注意を受けたことを伝えてきましたが効果がありません。 娘には良いパパで優しいのですが、私には厳しく、少しでも指図されたと思うようなことがあれば怒鳴られたりするので、なるべく怒らせないようにやめてもらう方法があれば、皆様の知恵をお借りしたいです。 長文になってしまい申し訳ないのですが、よろしくお願いします。