• ベストアンサー

猫トイレのオススメと小バエの悩みについて

asebi-0806の回答

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.1

普通に都市部で生活しているぶんにはハエの悩みというのは最近はあまりないですよね。 猫のトイレに発生しているわけではなく外から入ってくるものと思われますが、網戸等の対策はしっかりしていますか? また換気口などの気づかぬすき間はないでしょうか? それにしても毎日のようにハエが来るのはおそらく他に原因があると思います。 たとえば近隣に設備の整っていない下水道があったり、養鶏場などの家畜施設があったり、ゴミ処理場があったり、あるいは不法投棄のゴミ捨て場があったりしないでしょうか。 飲食店の近くであればゴミにたかるハエが入ってきたりすると思います。 自分でできる防護策としては徹底的に外からの侵入を防ぐことと、吊り下げ型のハエ駆除剤などが効き目あると思います。 我が家ではもう20年以上に渡って猫を飼っていますが、トイレにハエがきた記憶はありません。 ただ、野良猫などが庭で用を足して行くことがあり、気づかずにいるとハエがたかってきますね。 http://hiiaj.org/vermins/flies.html

akoi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 網戸ですが・・確かに最初に大量にいた日は網戸無しの小窓を開けていたので、そのせいが大きかったのかと思い、その後網戸の窓だけを開けるようにしています。 が、それでも数匹はいまだに来ています・・・(涙 そうなのですか!毎日ハエがいるのは異常な事なのですか・・・!!ショックです。 都市部在住ですが、今のペット可マンションに最近引っ越すまでの新築では確かに無精をしてもハエなど来ませんでした。 築古と周りに緑が多いことからか、ここはすぐにハエが入ってきます。 住宅街ですが、1ブロック先に畑があるのと;(緑多き武蔵野市)あ、もしかしたら隣が廃工場なのでそれかも!今初めて気づきました! うわぁ・・・とにかく、侵入を防ぐしかやることはないですね。吊り下げ型は試してないのでやります。 URL拝見したのですけど、3ミリ程度の小バエの為、どのタイプなのかわかりませんでした;;読むと不安になってきました

関連するQ&A

  • 猫のトイレ砂の再利用

    猫のトイレの砂ですが、以前は環境のことも考え、紙でできたトイレに流せるタイプを使用していましたが匂いが発生しやすいのと、頻繁に入れ替えないといけなかったので、水を吸収しないタイプに変えました。 今使っているのはユニチャームのデオトイレです。とても衛生的で気に入っているのですが今、初めて取替えの時期かなと感じています。しかし砂を全て燃えないごみに捨ててしまうのはどうかと思ってしまいます。 洗って再利用は出来ないものでしょうか?説明書きにはもちろんそんなことは記載されてはいないのですが。何度も再利用できて尚且つ衛生的な砂というのはありますか?

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレ

    教えてください。 以前、固まる猫砂を使っていたのですが、血尿などの異常に早く気づけるようにデオトイレに交換しました。 新しいトイレにもすぐに慣れ、しばらく使っていたのですが、最近デオトイレでウンチをしなくなってしまいました。 我が家にはトイレが2つあり、デオトイレは居間に、もう1つのトイレ(固まる砂タイプ)は私の部屋にあります。 私が自分の部屋に入るとすぐに追いかけてきて、真っ先にトイレに飛び込みます。「我慢していたのかな・・」と思うとなんだかかわいそうです。 おそらくデオトイレの砂は掻きにくく使いづらいのだと思うのですが、病気のことを考えると色がわかったほうがいいので私としてはデオトイレを使ってほしいです。 たまにおしっこはデオトイレ、ウンチは砂でするという猫ちゃんを飼っている方がいるようですが、このようにしつけることはできるのでしょうか。 それか、デオトイレ専用のシリカゲルではなく、もう少し猫が掻きやすい小さめの砂で良いものがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫のトイレの癖

    我が家の猫は尿をするときトイレの同じ場所でします。トイレの容器は上に砂(球状のもの)を乗せネットを通して下のトイレマットに尿が吸収される仕組みの物なので 縁に少し高さがあります。その縁に手足を乗せ、まるで鳥が枝に止まっているかのような姿勢でしています。そのようなわけでいつもマットは手前の一箇所ばかり汚れますしその部分はメッシュになっていないので尿が下に落ちず上の容器にたまっています。糞はちゃんと中でするので上の球状のものがいやにはおもえないのですが? 姿勢をかえるのは猫にもストレスになるから望んでいないのですが、尿が溜まらないようにするにはどうしたらよいでしょうか? 商品はユニチャームのデオトイレです。

    • 締切済み
  • 猫トイレについて教えてください。

    久しぶりに室内飼いの猫を飼いました。 最近はシステムトイレなどすごくいろんなものが出ていてびっくりです。 おすすめトイレや砂をいろいろ教えてください。 環境や猫の特徴としては… 1.子供もいて共働きで忙しい、のでトイレ掃除はラクなのが希望 2.寒冷地に住んでおり、冬場の光熱費節約のため、猫トイレを廊下や風呂場などには置かないからにおわないのも希望 3.ランニングコストが安いのがいい 4.うちの猫はとても丁寧に砂をかけるため、普通の箱型トイレでは砂がこぼれるのでカバーが欲しい 5.ゴミ出し方の関係で燃やせるゴミとして処理できる砂を希望 候補としてあがっているのは にゃんとも(花王) デオトイレ(ユニ・チャーム) アイリスオーヤマの散らかりにくいトイレ アイリスオーヤマ以外はシステムトイレです。今、デオトイレが一番候補かな、と思っています。 お話よろしくお願いします。上記以外にもよい商品があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレ

    以前、鉱物系の砂を使用していましたが(トイレ2ヶ所設置)、デオトイレに変えようと2つ新たにトイレを購入しました。 しかし肝心の猫がデオトイレの砂を気に入らず、鉱物系に戻そうと思っております。 現在4つトイレがあり ・普通の四角いトイレ ・アイリスのトイレ フード付 ・デオトイレ ・デオトイレ フード付 があるのですが、鉱物系の砂埃が気になるため、フード付を2つ設置したいと思います。 デオトイレのフード付を鉱物系の砂に使うことはできるでしょうか?すのこの上にペットシーツを敷くなど、なにかいい案はありますか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • オマル式の猫トイレに、小バエ大量発生

    お世話になります。 今年に入って、ドーム型だった猫のトイレを、オマル式に替えました。 すぐに慣れてくれ、今まで猫の砂が部屋中に散らかっていたのが(砂掻きが出来ない為)解消して満足していました。 しかし!! 昨日帰宅すると、猫のトイレに小バエが20匹ほどうじゃうじゃ群がっていました。 砂掻きが出来ない=砂でウンチを隠せない為、ウンチが砂の上にむき出しになっており、そこに群がっているようです。 ちょうど一昨日、トイレをまるごと綺麗に洗ったばかりだったので衝撃的でした。 ゴミ袋を敷いた上に砂を入れているので、ゴキジェットで小バエを全滅させた後、ゴミ袋ごと捨てました。 トイレ本体はピカピカで、卵なども無いようなので安心して、またゴミ袋を敷いて砂を入れました。 しかーし今日帰宅すると、またウンチに小バエが何十匹と群がっているではありませんか。 部屋にも2~3匹飛んでいます。 特に生ゴミは無く、キッチンに小バエは居ません。 発生源は他には無いようで、どこからか(窓の網目からか)集まって来ているとしか考えられません。 猫に影響がなく、小バエに効き目抜群の方法は無いでしょうか。 小バエホイホイや小バエテープの類は、過去に使った事がありますが信用なりません。 猫のウンチに勝る小バエ吸引力を持つ物は無いですか? ちなみに当然、毎日猫トイレは掃除しています。 トイレをドーム型に戻すしかないのでしょうか? 同じ経験を持つ方いらっしゃいませんか? 助けて下さい!!

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレについて

    最近猫を飼い始めました。 トイレをユニチャームの1週間消臭・抗菌デオトイレにして砂は専用の1ヶ月交換不要、シートも専用の1週間交換不要という物ですが1週間も経たないうちに臭いが気になりだしました。鼻をつく臭いと何だか埃っぽい感じに我慢できなくなり1週間経ってサンドとシートを換えました(>_<)このままではシートは良くてもサンドも1週間で換えないといけなくなり勿体ないです。 一人暮らしでワンルームの8畳ぐらいのスペースです。トイレを他に置く場所がないので部屋に置いています。臭いをファブリーズでごまかしたりしますが効果ないです(^^;) 空気清浄機を買おうかとか色々考えたのですが・・・何か良い案はないでしょうか?? 同じ商品を使われている方、同じように臭いが気になりますか? いろいろ教えて頂けるとありがたいです!!

    • 締切済み
  • 猫のトイレ(おまるタイプ)について

    猫を飼う事が決まった時に、いろいろネットで見て おまるタイプのが気になっていたのですが、近所では売っていなかった&トイレのわりに高かかったので猫が気に入らなかったら・・と悩んだ末に、現在はユニ・チャームのデオトイレを使っています。 洗い替え用に、もう1つトイレを購入したいので おまるタイプのを買いたいと思っているのですが、気になる点もありますので 使用している方にお聞きしたいと思います。 1、おまるタイプだと砂がかけられないと思うのですが、臭くないですか? 2、おまるdeキャットの方はシーツはひかずに砂だけですよね?砂の全取替えは頻繁にしないとならないのでしょうか? 3、キャットワレのシーツ&砂はどれくらいの頻度で取り替えるのですか?組み立てがしにくいと書いてあったのを見たのですが、シーツを替える時は全部外さないと出来ないのでしょうか? 4、砂はどんな種類のでも使えますか?(今はおからの流せるタイプを使っています)

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレについて困っています

    先日は子猫と仲良くなる方法をアドバイス頂きお世話になりました。 甘えてきてくれるようになり、アドバイス感謝しております。 また相談したいことがあり、書き込みします。猫の排泄物についてです。 トイレは失敗無くちゃんとやってくれますが、うんちの砂かけとニオイで困っています。最初は、おまる型のトイレを使っていました。うんちだけ真ん中の砂部分ではなく、スノコの部分にしてしまう事が多く手間がかかるので、もう一つうんち用でデオトイレを購入しました。屋根があるタイプです。今はデオトイレばかり使用するのですが、うんち後に砂を掛けるというより”砂とうんちをミックスする”行為になっており、デオトイレのおしっこの水分をシーツ部分へ通過させる砂だと、まんべんなくうんちがついて散らばっている状態になります。なので毎回砂を全替えせざる終えないのです。一日に4、5回うんちをしますので、その度砂を全替えして非常に面倒です。うちの子のうんちは若干柔らかめです。獣医さんには問題ないと確認してもらっています。柔らかいので余計砂と混じると木っ端みじんになって散らばります。 砂は現在パインウッドですが、エバークリーンやトフカス、ニオイを取る砂など色々な物を使いましたが、トイレは必ずトイレ内でやってくれるものの、砂とウンチを5分以上ミックスする行為は終わりません。 トイレ自体をトレー型に変えて、固まるタイプの砂にしても、うんちと砂をかき混ぜ、うんちの原形をとどめず木っ端微塵で、体中うんちだらけで出てきます。たまりません・・・ デオトイレは屋根があるのでニオイも少しは解消すると思ったんですが、おまる型よりニオイが強くなりました。2日に1回洗っています。 でも朝うんちをされると、猛烈なニオイが取れず、昼頃やっと喚起と消臭剤とトイレの洗浄でニオイが消えるものの、またすぐ綺麗にするとうんちをされる・・のイタチごっこです。 砂とうんちをミックスするので、家の中はうんちが色々な所に付着し、猫自体も臭いし、本当に困っています。うちの子はあまりグルーミングをせず、肉球や足にうんちをつけたまま平気で遊んでいます。 キャッテリーさんでは、砂がもったいないとのことでトレー型のトイレに砂無しでトイレをさせていました。なので、砂があるトイレなので砂遊びが楽しいのかな?とも考えましたが、毎回スノコにされるとそれこそニオイと掃除が大変なので砂は必ず入れています。 どういう状態でうんちをしているか観察すると、毎回うちの子は砂を半分以上端に寄せ、スノコ丸出しの状態でそこにうんちをして、うんちと砂を延々と手で混ぜたりしています。 これは普通ですか?どうしていいのかわかりません・・ なんとか、砂の上にうんちをして、うんちに砂をかぶせるだけという普通(?)のトイレをして欲しいです。どうしたらいいんでしょうか。 初めて猫を飼いますので、色々勉強しています。アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 猫のトイレ砂のオススメは?

    猫を飼っている方に伺います。トイレの砂でおすすめはありますか? 現在システムトイレを使用しています。 こまめに掃除をしてはいるのですがやはり臭いがこもります…。 専用のものでなくて良いので、これがオススメとかあれば教えてください!

    • 締切済み