• ベストアンサー

不動産屋への転職

ta-chiの回答

  • ta-chi
  • ベストアンサー率24% (28/116)
回答No.1

業界的にはダメですね。 長年業界に携わってきて業界に嫌気をさして転職したものです。 長期的には、少子化の影響をまともに受ける業界だからです。正直将来を見据えた経営をしていないところは潰れるでしょう。既に供給は飽和状態。マンション業者が潰れ始めています。また、現在の景気を支えているのが、団塊世代Jrでそれ以降は、基本的に人が少なくなるので、需要は減っていくでしょう。必然的に供給も減り、淘汰される企業は倒産します。どの業界もそうですが最も顕著に影響が出る業界だと思います。 現状は、巷で言うブラック企業が多いですね。サービス残業、休日出勤、ワンマン社長、etc私の経験上、中小はほとんどこうでしょうね。大手でも本店の待遇はは良いが、支店になるとこういった事がまかりとおってますね。正直 他業界からくらべても厳しい業界だと思います。 良い点は営業センスが有れば、高給取りが可能と言うことです。私の知り合いにも年収1000万円を超える方がいますが、『天職』だと言っています。

zuzuka
質問者

お礼

返事遅くなり申し訳ございません。又回答有難うございます。食品業界もそうですが、将来を見越した経営なんですね。やはり後は自身の能力なんでしょうか。慎重に考えて行動に移したいです。

関連するQ&A

  • 不動産営業への転職について

    実家に帰って転職を考えていますが、特に資格もないので宅建を勉強しようと思っています。勉強は嫌いではないので色々不動産業界への転職に有利な資格をとりたいのですが、オススメ資格等どなたか教えていただけますか?また不動産業界の営業は厳しいと言われていますが、転職するにあたって、会社の善し悪しの見分け方等御教授下さい。

  • 宅建資格を利用しての転職について

    35歳です。 非正規社員として5年ほどPC関係の職場で勤務しています。 将来に希望が持てないため、転職を考え、まえから不動産関係には今日があり、 入門として宅建を取得しました。 年齢もあるので、早い段階で転職をしたいと思っています。 宅建だけで、転職は可能でしょうか。(たとえば、賃貸の仲介をメインにしている会社に 営業、もしくは事務として)。 また、不動産業界に転職するに当たり、やはり、業界未経験は相当不利でしょうか? 不利であれば、宅建のつぎに有効な(不動産鑑定士ほど高レベルでないもので)資格は あるでしょうか。 以上3つのことをできればご指導願います。

  • 宅地建物取引主任者の資格と不動産の夢

    やっと将来の夢が26歳になり決まりました。今現在結婚し、共働きです。私は営業、主人は建設業です。今主人の転職を考えています。転職先は賃貸の不動産営業を考えて就職活動をしています。宅地建物取引主任者の資格も二人で来年取得できるよう、今から0から勉強していこうと思います。(明日問題集を買いに行く予定です) 宅建資格を取得し、不動産屋で何年も学び将来は自営で行いたいと考えました。まずは 1.転職 2.宅建資格を取得 という順序ですが、もしよろしければ私たちの夢で些細なこと(不動産業に転職するための履歴書の書き方・面接など・・・。宅建資格獲得のアドバイスなど・・・。でもかまいませんので、アドバイス下さい。  まずは転職してから質問しなさい!という返答が一番正しいかと思われますが、良いアドバイスよろしくお願い致します。

  • 不動産業

    将来、不動産業を起業したいと考え、その勉強のためその分野の営業に転職したいと考えています。 現在は事務職(経理)なのですが宅建の資格をとろうと考えていますが、他にしたほうがいいことがありましたら教えてください。

  • 営業事務(不動産)への転職

    今現在、接客業界にいます。転職を考えてまして、営業事務(不動産)を見つけました。資格※宅建については必須とは書いておらず(有れば資格手当て有り)、Excel、Wordが使える程度。となっており、業務内容は事務的作業やお客様への物件紹介となっていました。 私の解釈ではカウンターに居るお姉さんで。いらっしゃったお客様に物件紹介をし、宅建を取得していれば重要事項まで説明し契約をとる!仕事だと…思うのですが。 それは本当の仲介人営業や営業職の方の仕事であって、契約や契約の出前までやるとかではないのでしょうか。 運営会社でちがうでしょうがフランチャイズ? アパマンショップです。

  • 不動産屋になるには

    不動産屋さんの店舗を構えて、営業するためにはどうしたらいいですか? 自分は、宅建の資格は取るつもりです。 宅建の資格を取れば、すぐに開業できるのですか? 初心者ですので、簡単にわかりやすく、教えてください。よろしくお願いします。

  • 宅建の需要、不動産業界

    高卒で今年23になるんですが現在はフリーターやってます。 不動産屋に就職しようと思い宅建取得を目指して勉強してるのですが、色々調べると需要があまりなかったり今から不動産屋で働くのはよくないと聞くのですがどうなんでしょうか? また宅建と何かダブルライセンスで取るといい資格あれば教えて下さい。 将来は土日休みの仕事がしたいと思ってるので宅建とダブルで活かせる仕事で土日休みの仕事あったら教えて頂けるとありがたいです。 できたら年収の見込みなどもお願いします 厳しい意見でも構わないのでよろしくお願いします

  • 不動産業の将来性はどうなんでしょうか。

    今年、宅建を取得しました。 不動産業に興味があって、転職しようと考えています。 まだ、就職活動していないのですが、 現在、不動産業は人手は足りないのでしょうか。 本人のやる気しだいだとは思いますが、 一般的な観点からのご意見でかまいません。 あと、不動産業の将来性として、 関係者の方はどのように考えていますでしょうか。 また、実際の仕事内容も教えていただけたらと思います。 ぜひご意見お願いします。

  • 転職希望

    転職希望なんですが不動産関係にと考えています 求人広告等をみるとよく (1)営業(2)宅地建物取引主任者 と別けて書いてますが業務的にはどちらも営業なんでしょうか? 宅建は取得してるんですが、給与的には営業の方が高い感じなのでどちらで希望しようか悩んでます 営業で入社しても宅建主任者の資格手当て等は出るのでしょうか? アドバイスお願いします!

  • 不動産会社に勤めると不動産安く買えたりしますか?

    私は宅建の資格を持っていて不動産に興味があるので不動産会社に勤めたいとおもっているのですが、不動産会社に勤めると 1.不動産が安く買えたりしますか?   会社とは関係ないところでこっそり買ったほうがいいですか?   2.不動産の知識は身につきますか? 3.将来不動産会社経営とかできるようなスキルは身につくでしょうか? 4.(なるべく売買の会社に勤めようと思いますが、)ワンルームを販売しているような会社あるいは建売の会社では知識は身につくでしょうか? 仕事をする場合は営業の仕事ではなく、総務とかの管理部門につくと思います。 転職をするにあたって知っていることがあれば是非教えて下さい。回答お待ちしてます。