• ベストアンサー

さびしくなる

結婚7ヶ月目になる28歳♀です。 結婚を機に地元を離れ、夫と暮らしています。 ようやくアパートに住み慣れたかな、という結婚5ヶ月目の頃に、 隣家の騒音問題などがあり、夫と話し合った末、引っ越す事になったり、なにかと落ち着かない生活でした。 今は、新しいアパートで暮らしているのですが、まだ2ヶ月目だからか、住み慣れない感じです。 また、結婚当初から、夫以外に誰も知り合いも友人もいないという毎日に、とても孤独を感じてしまいます。 以前住んでいたアパートも、今住んでいるアパートも、皆、子供のいる夫婦ばかりで、近所づきあいも、全くありません。 夫は、土日も祝日も関係ないサービス業で、ほぼ毎日残業なので、 土日や祝日に、アパートの夫婦が楽しそうに出掛けて行ったり、 楽しそうに帰って来るのを見掛けると、とても羨ましい気持ちになると同時に、孤独感にさいなまれてしまいます。 夫は、優しいし、私の事を心配して気にかけてくれたりしますが、 基本的にやはり1人でいる事が多いので、 寂しくなってしまいます。 土日や祝日は、1人でデパートにも行かない様にしているし(カップルや家族連れを見たくないので)、 なるべく家にいるのですが、 家にいても、やはり家族団らんの声とかはどうしても聞こえてくるので、そういう時に、1人で夕ご飯を食べていても、味がせず、 美味しいと思えません。 友達が欲しくて、なんとか主婦のメル友は出来ましたが、 突然返信がなくなったりで、なかなか長続きしません。 もっと、新婚生活は楽しいものだと思っていましたが、実際は、 寂しさを感じる事が多く、時々、「なんで結婚したんだろう」とまで 思ってしまいます。 子供が欲しいとは思っていますが、私のほうが、引越しの疲れなどで早く寝てしまったり、体調を崩したり、夫が仕事から帰るのが遅かったりして、夫婦生活も10日に1度くらいだったので、 まだ子供もいません。 友達も出来ないし、子供も出来ないし、 なんだか上手くいかなくて、落ち込んでしまいます。 夫の愛情はすごく感じるのに、友達もいない自分が、寂しい人間に思えてしまいます。 どうしたら、寂しさって消えるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私も結婚7か月ぐらいの頃は、夫は忙しいし、私は1日中家にいて、孤独感でいっぱいでした。 家にいて忙しくない日々を送っていると、あれこれ余計なことを考えてしまうので、パートに出ることにしました。 忙しく働いていると寂しいなんて考えられなくなってきて、そのうち仕事の仲間の友達もでき、孤独感は薄らぎました。 そのうち今度は赤ちゃんができ、そうすると同じマンション内や地域内に子供を通じた友達ができました。 今は、仕事&子育てで、寂しいと感じる暇がありません。 私はまず仕事に出ることをお勧めします。そうすると、今のような寂しさは薄らぐんじゃないかな。

noname#67221
質問者

お礼

ありがとうございます。私もパートに出ようと思っています、やはりそれしかないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yyr001
  • ベストアンサー率35% (18/51)
回答No.3

私も子供が出来るまでは凄く寂しかったです。 出来ちゃった結婚だったので、一人の期間は半年程でしたが・・・。 基本寂しがり屋で、結婚するまでは実家暮らしだったので一人でいるのが耐えれませんでした。 旦那の帰宅も深夜1時ごろだったので、本当に寂しかったです。 私の場合料理が好きだったので、料理に時間をかけましたね~。 パンやケーキを作ったり、夜ご飯もかなり時間をかけて作っていました。旦那も喜んでくれましたし。 今は子育てで忙しく、毎日子供にまとわりつかれているので逆に『一人になりたい!』と思っています。 何か趣味とかはないですか?趣味に没頭するとかはどうですか?

noname#67221
質問者

お礼

ありがとうございます。料理はどちらかというと苦手なので、こった物は作っていません。趣味らしいものがないので、何か見つけようと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oanabust
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.1

何か習い事とか始めてみたらどうですか? 子供のいないうちにしか、いろんなことできないですよ。

noname#67221
質問者

お礼

ありがとうございます。習い事も視野に入れているのですが、 経済的にちょっと無理かなと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫とのすれ違いで寂しいです

    夫とのすれ違いで寂しいです 結婚4年目共働きです。 夫は不定休ですが土日の休みもあり、私は土日祝休みです。 ここ数カ月、夫が土日休みの日にはほぼ毎回趣味(サッカー)のため丸1日家を空けており 孤独を感じています。 以前から月に1,2回はあり、夫もストレス発散になるようだし、それくらいならと思って 好きにしてもらっていました。でもここ最近はほぼ毎週土日両方おらず、私も友人と遊んだり 自分のことをしたり過ごしていますが、何か満たされないというか寂しいです。 あまりにも寂しいので一度夫に訴えたことがありましたが、サッカーだけはやらせてほしいと 言われました。私もあまり束縛とか、制約をつけたくはないですが、寂しくてどうしようも ないときがあります。 夜の夫婦生活も結婚してどんどん減っていき、最近は夫から誘ってくることはほぼなく、 でもAVなどは見ているので、私とする気にならないのだと思います。だから余計孤独を感じるのかも しれません。 たまに、私の存在って何?と思ったり、私は夫にとって必要なのかと考え込んでしまいます。 このまま夫婦生活もない、二人の時間もろくになく、それを改善しようと努力もしないで 夫婦でいる意味はあるのかなと思ったりもします。夫にたいする気持ちも冷めつつあります。 夫は「好き」とか言葉ではよく言ってくれますが、どこか冷めている自分がいます。 でも、このまま夫婦を諦めためたくない気持ちもあります。 ちなみに子供はほしいのですがなかかな恵まれず、不妊治療中です。 結婚生活に対する私の理想が高すぎるだけなのでしょうか? どんなことでも良いのでお言葉いただけたら幸いです。

  • 友達夫婦がうらやましい

    30代後半の夫婦です。 夫とは付き合いだしてから16年、結婚してから13年になります。 私が好きで、付き合いだし、そして、私の方から結婚して欲しいと言い、結婚しました。 夫は無口で、あまり人付き合いも得意でなく、ちょっと神経質で気性の激しいところもあるので、 昔からはらはらしながら、夫に合わせて暮らしていました。 家にいるときも、一人で静かにしていたいようだし、 あまり会話もなく、夫から何かしてもらうことはありませんでした。 そして、子供も特に好きではないみたいなので、 積極的にかかわろうとしないし…。どちらかというと鬱とおしいと思っているようです。 しかし、夫婦なんてこんなものかな…と半ばあきらめながら暮らしていましたが…。 以前、同じように子供のいる友達夫婦と一緒に出かけたときに、 あまりの仲のよさに、見ていて正直悲しくなりました。 どこに行っても、さりげなくお互いにいたわりながら一緒に行動をしたり、 会話をしている姿はみていて、とてもいいものでした。 夫を見ていると、私や家族といるより、一人でいる方が好きみたいで、 家にいても、私に話しかけることも、私と一緒に行動することもなく…。 夫から愛されているような感じがしません。 これから一生、このような寂しさの中で暮らしていくのは耐えられないな~と思い 夫に話すと、 「好きだと思うよ」「何か欲しいの?」だけ…。 なんだか、人生損した気分です。 だから、そんな夫とどこかへ出かけたり、夫と話をするよりも、友達や自分の家族といる方が楽しく。 これから先、子供が大きくなった後、2人だけになったときを考えると、気分が沈んできます。 結婚生活ってこんなものなんでしょうか…? いまさらどうにもならないのかな~と思うと、悲しくなります。 こういう状態から、より良い関係になられた方がいたら、どうか教えてください。

  • 妻の仕事に不満な夫

    私は結婚後、転職しました。 職種はサービス業で正社員です。 その時に月に1日は土日祝日に休みをとる事を条件に入社しました。 それならいいと夫も承諾してくれました。 ところが、会社で土日祝日の公休は上司の許可が必要で冠婚葬祭以外は 理由にならず、公休をとる事ができません。 家族サービス、育児なんてもってのほかです。 そこで夫にその旨話をしたら、夫は遠まわしに辞めろ 的な態度をとります。 子供は1人います。夫の両親とも同居をしており、両親は休みの日には子供を遊びに連れて行ってくれます。 私が休みの日には家事は強要せずに子供と遊ばせてくれます。 ただ、夫と休みが合わなくなると3人でどこかに行く事もできなくなります。 仕事は好きなので辞めたくないです。 自分の人生に張りを持たせる為にも続けたいです。 これってわがままでしょうか? サービス業ってどこも同じなのでしょうか? 是非アドバイスをお願いいたします。

  • いまこそ離婚の決断をすべきか?

    54歳女性。二人の子供は独立。私たち夫婦は約20年間別居しています。生活費や夫婦・家族間の会話・連絡等は「ご主人が単身赴任中の共働き家庭のような」形です。夫は自分自身の生活スタイルを壊されたくないと言い、一人アパート住まいを続けています。それなら結婚すべきではなかったのでしょうが、やってみてわかったというところでしょうか。夫との会話・連絡はあり家族という絆はありますが、SEXはもちろん体の触れ合いもありません。 やはり寂しいです。特にここ一年くらいこのままでいいのかなぁと考えるようになりました。背中を押して下さるようなご意見をお願い致します。

  • 結婚して家族が出来ると友達と疎遠になりませんか

    結婚して子どもができると、週末は家族団らんを楽しむ事を優先するので、友達付き合い減りませんか? ふと寂しくなるのは私だけでしょうか?

  • これって性格?それとも夫婦破局進行中?

    夫婦関係について質問です。 私は男(夫)です。 妻の機嫌を伺いながら毎日生活しています。 夫として結婚した責任と子供がいるのでどうしようかと悩んでいます。結婚前までは、そこそこ明るかったのですが・・ 1.彼女はほとんど私と喋りません。 2.私が彼女のいる部屋へ行って何かすると彼女は別の部屋へ行きます。 3.たまに喋っても「ぼそぼそ」と聞こえないような声で返事します。 4.何を怒っているか解りませんが、突然口を利かなくなりそれが2~3日続いて突然普通に戻ります。????って思ってしまいます。 5.前に面と向かって「結婚相手は誰でも良かった」って言われました。  先輩に相談したが「ものの弾みだから気にするな」って言われましたが、私だったら離婚覚悟でしか言えません。 6.その割に彼女は「セックスが少ない」って要求してきます。  *彼女から愛情を感じてないのに・・って思ってやる気が出ません。 7.夕食後など子供達とだんらん中に面白いテレビが有って「・・って面白いね」って話しかけても返事がありません。 8.家庭の将来についてなどで「話し合おう」って言っても「何を話す事があるの?」って言われやる気がなくなります。 私は何かに集中すると、そればっかりしていて回りのことに気を配らなくなってしまいますのでお互い様でしょうか? しかし、家庭のだんらんの時間だけは重要にして夫婦の会話を楽しみたいのですが・・ こんな夫婦って有りますか?彼女の性格でしかたないのでしょうか? それとも彼女は私に嫌気をさしているのでしょうか?

  • 奥様方に質問です?

    友人の事で、疑問に思ってる事があり、同じような境遇の奥様がいらっしゃいましたら、ご意見をお願い致します。 家族構成、夫43歳、妻44歳、結婚15年、子供1人(中1) 約10年前からセックスレス、普段は仮面夫婦、 このような状況で、結婚生活を送ってる夫婦ですが、今年の二月に夫の浮気(交際半年)が発覚、この時妻は異常な程の怒りで夫を罵倒し、修復するまでに(元の仮面夫婦)約三ヶ月掛かりました。 彼女(妻)は、パートで働いておりますが、生活能力はありません。 私は、彼女に自分は生活能力が無いから、離婚はしないで、結婚生活を続けてると聞かされてましたが、それだったら、なぜ夫が浮気をした事に対し、そこまで怒りをあらわにするのか不思議でなりません・・・ 私は、彼女に別に好きにさせれば良いじゃない、と言ってみたのですが、そうはいかないと私には理解不能な答えが返って来ました。 同じような境遇の奥様がいらっしゃいましたら、ぜひ、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 幸せな結婚をしても「寂しい」と思うときもある?

    私は彼氏ができれば「寂しい」と思うことはなくなると思っていましたが 一人の時などは寂しいと思います。 今は、”結婚して、子供が出来て、そこそこ幸せな家庭”が築ければ 「寂しい」という感情はなくなるのでないか?と思っているのですが 実際どうですか? 旦那さんが仕事でいなくても、子供がいるから寂しくないし 子供が学校に行って一人になったとしても 土日は家族団らんで過ごせるし。。。 離婚や、不倫など問題が起これば別ですが ”そこそこ幸せな家庭”が築ければ 寂しくはなくなるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 新しい生活になかなか馴染めません

    結婚して三ヶ月経ちました。 見知らぬ土地での生活になかなかなれる事が出来ません。 と言うよりも今まで兄弟と暖かい家族の中で育ってきた私には今の生活がさびしくてさびしくてたまりません・。。 子供じゃないんだからと夫にいわれて、分かってはいますが。 夫は一人っ子の為か一人行動が普通の事の様ですが、 一人残される私は寂しくて不安でたまらないのです。 仕事をしているため、なかなか近所を散策したりも出来ません。 甘えなのは重々分かっているのですが、、、 結婚生活ってこんなに寂しくて不安だとは考えていなかったので本当に毎日沈んでしまいます。。 どなかたこんな私に渇をいれてやってください。

  • 若い母親、離婚に踏み切れず悩んでいます

    こんにちは。 私は1歳児の母親で20歳です。 夫とは私が18歳のとき妊娠発覚後、 結婚しました。 当時は仲も良く、夫も真面目だったため 結婚、妊娠に踏み切ることに あまり不安がありませんでした。 そしてお腹が大きくなるにつれ、 夫に女として見てもらえなくなりました。 出産後も同じです。 私はまだ世間一般で言えば 若いです。 母親になったんだから我慢できなくて どうすると言われるのはわかっています。 でも私も人間です。 たった1人の夫に相手にされなくなり 夫はキャバクラ、女の子の友達と 遊ぶなど、好きに行動しています。 その状況が辛くなり時間が経つに連れ 夫に対して好きと言う感情がなくなりました。 私も1人の人間、1人の女です。 結婚何年後ならまだ理解ができますが 結婚当初からこのような状況で これから先やっていける気がしません。 私たち夫婦のセックスレスは 解決できるところにあるとは思えません。 私から誘っても ハッキリと 嫌、無理。 と言われます。 話し合おうとすると、 追い詰めないでなどと逃げようとします。 追い詰めても意味のないことは わかっております。 ですが夜な夜な無意識に涙が出るほど 辛かったのです。 その他にも、価値観の違い、 軽い暴力(突き飛ばされる等) ひどい発言 (独身のほうが楽しいに決まっている、 給料の中でお小遣い分しか使えないのが 精神的に辛い) 生活費をちゃんと稼いできてくれない などです。 夫とは若くしてお金もなく結婚したので (自業自得ですが) 夫の実家に住まわせていただいています。 夫の家族はすごくいい人たちなのですが、 やはり他人、気疲れもします。 イライラしてしまうこともあります。 お世話になってる身で、身勝手なのは わかっていますが、 以前私と夫と子どもでアパートに 住むことになりました。 それを夫家族に言うと すごい剣幕で怒られました。 「そんなのできるわけない」 「お前たちのレベルじゃない」 私たちも贅沢した物件を選んだわけじゃ ありません。 2DKの6.2万円のアパートです。 私はビックリしました。 なぜ親がそんな否定的なことを言うんだろうと。 離婚したら子どもにさみしい思いを させることは重々承知です。 私自身母子家庭で育ったので。 それでもこんな生活をずっとして いけるとは到底思えません。 批判は承知しています。 皆さんのご意見お聞かせ下さい。

このQ&Aのポイント
  • パソコンからスキャン途中に調子が悪く、スキャンができなくなったので、電源ボタンを長押しして一度電源を切ったのですが、再度電源ボタンを押しても電源が入らなくなりました。コンセントを抜いてさしなおしたのですが駄目です。電源ボタンの押し方が悪いのでしょうか?
  • Windows10を使用しており、無線LANで接続しています。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品である【PRIVIO MFC-J6973CDW 複合機】の電源が入らなくなりました。パソコンからスキャン途中にトラブルが発生し、電源ボタンを長押しして一度電源を切った後、再度電源ボタンを押しても電源が入りません。コンセントの抜き差しも試しましたが駄目です。電源ボタンの操作方法が間違っているのか、他の原因が考えられるのか、ご教示ください。
回答を見る