• 締切済み

podで宅録

POD x3 liveを買ったので宅録しようと思ってるんですがまったくの素人です。音源をUPとかしようかと思ってるんですがまず何から始めたらいいでしょうか? オーディオインターフェイスとかいうものはPODに入ってるんですか?それとも別に買わなければいけないんでしょうか? 宅録に関して右も左もわからない状態です。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • taishobou
  • ベストアンサー率51% (14/27)
回答No.2

まず、説明書を読むことですね。 その機種はPCとUSB接続出来るはずですので、その機種自体がオーディオインターフェースになります。 あとは説明書を読んでね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jakarta
  • ベストアンサー率38% (607/1597)
回答No.1

まず落ち着いて接続方法など説明書を読んで確認してみてはどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宅録、POD X3 LIVE について

    一昨日思い切ってPOD x3 liveを買ってみました。PCの知識がなさすぎて苦戦しております・・。 素人質問で申し訳ないのですが、いくつか教えてください。 今まで、ギター⇒POD2⇒PC でケーブルをPCにさして録音していたのですが、USBで接続するのとなにが違うのでしょうか?USB接続の方が音質が良くなるのでしょうか? あと、PODx3とPCをUSBで接続してオーディオインターフェイスとして使おうとしたのですがPCからBGMが聞えません・・。PODにヘッドフォンさしてます。  HPからドライバなどもインストールして、悪戦苦闘の末なんとかBGMが流れたのでノリノリにギターを弾いていたら5~10秒くらいで消えてしまいました。BGMは流れているはずなのに無音の状態になります。それ以降はなんどやってもBGMは流れません。再起動すると数秒だけ流れるのですがまた消えます。 PCはWindows XPです。 原因としてなにが考えられるのでしょうか?PCが悪いのでしょうか; アドバイスよろしくお願いします。

  • 宅録について

    質問させていただきます。 自分はベースをやっていて、今度宅録をしようと思っています。宅録をするためには オーディオインターフェイスとプリアンプがあれば出来ますか? M-AUDIOの「Fast track」(オーディオインターフェイス) ベリンガーの「BDI21V-Tone Bass」(プリアンプ) 上記二つは購入を検討している物です。録音ソフトは上のオーディオインターフェイスに付属している物にしようと思っています。 もし「○○が足りない」と言った事などがありましたらご教授願います。 宜しくお願いします。

  • floor podについて質問です。

    floor podはオーディオインターフェイスとして使えるのでしょうか? マルチエフェクターを購入しようと思い、floor podが候補に挙がっています。 しかし他の各社のエフェクターにUSBの接続があるのに対し、 floor podにはそれがありません。 宅録には使えないということでしょうか?

  • 宅録の際、ギターの音色はどうしていますか?

    宅録を始めようと思っています。 インターフェースはtc.electronicのkonnekt8を買おうと思っています。 そこで思ったのが、ギターの音色をどうしようかという事なのですが、どのように好きな音を作っていくのかが分かりません。 POD X3の様なものを買って作るのか、持っているエフェクターで作っていくのか、よく分かりません。 インターフェース付属のソフトに入っていると聞いたのですが期待できるのでしょうか? このことに詳しい方、どのようにやっていくのが1番ベストなのか教えてください!

  • 宅録するにあたってオーディイオインターフェイスの必要性について

    最近宅録を始めたものです。 今現在 ギター、ベース ↓ BOSS ME-50・ZOOM 505II、tech21 Bass Driver ↓ パソコン(LINEにシールドのジャックに小さいタイプのジャックの変換機をつけて) それで録音にはaudacityを使っています。 今の状態でも録音はできているのです。とくにノイズも含んでいません(と思う。。) が、しかし宅録雑誌を読むとオーディオインターフェイスのことがよく書かれています。 宅録するにあたってオーディオインターフェイスは必要なのでしょうか? それは普通にLINEにつなぐだけなのとはどう違うのでしょうか? またオーディオインターフェイスがあったほうがいいとなる場合RolandのUA-25を考えています。 これにSONER LEが付いてくるのに惹かれているですがww http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-25/index.html これはオーディオインターフェイスとしてどうなのでしょうか?

  • 宅録について相談です!

    宅録について相談です! ボーカルの宅録用にコンデンサーマイクを 購入しようと考えているのですが 3万円から5万円あたりの価格で オススメのマイクを教えて下さい! またそれに合った 2万円から4万円程度の オーディオインターフェースや、 マイクプリなど 紹介していただけると ありがたいです。 ちなみに、 マイクプリ搭載のインターフェースでも 別にインターフェースを 用意した方がいいのでしょうか? またミキサーはあった方が いいですか? とりあえず音質にこだわりたいです。 質問ばかりで申し訳ないですが 解答お願いします!

  • POD X3 LIVEをオーディオI/Fとして

    POD X3 LIVEをオーディオI/Fとして使おうと思ってます。 この場合、PODにヘッドフォンを挿して、ギターの音とPCからの音源を聞く事はできるのですか? それとも他に機材が必要になりますか? ご教授よろしくお願いします。

  • 【宅録】ミキサーのメリットについて

    【宅録】ミキサーのメリットについて 宅録環境の方で別途ミキサーを利用されている方が多くいらっしゃると思うのですが、その用途について知りたいです。 私の考えられる範囲で以下のような使い方があると思うのですが、どれも疑問がありミキサーの必要性について不明です。  ・ミックス作業で使う   ⇒DAWのミキサーを利用すれば不要?  ・楽器、音源を都度繋ぎ変える必要がない   ⇒オーディオインターフェースの入出力が豊富であれば不要?  ・モニターを切り替える   ⇒これもインターフェースとDAW側で対応できる? でもみなさん使ってらっしゃるからには、当然何かしらのメリット、意味がある事と思います。 私が勉強不足なだけだとは思いますが、ぜひどのような使い方をされているか教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 宅録で楽器以外のケーブル類は何を使えば

     私はいま宅録するときに、楽器・マイクとオーディオインターフェイスの間に、ミキサーを入れているのですが、ミキサーからオーディオインターフェイスへのアウトプットに何を使ったらいいのか分かりません。  この間、その辺に落ちていたギター用らしきシールドを使ったら一応うまくいったのですが。。。  そもそもオーディオインターフェイスの前にミキサーを噛ませること自体どうなのかも分かりません。使わない方がいい、もしくは別の機材が必要でしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • POD X3 LIVEを買ったのですがPC・モニタースピーカーへの接続

    POD X3 LIVEを買ったのですがPC・モニタースピーカーへの接続方法がイマイチよくわかりません。 PCへはUSB、スピーカーにはLIVE OUTからつないでます。 スピーカーからはギターの音が出るんですが「ブーン」って音のノイズ??がなってる上に片方のスピーカーからしか 音が鳴りません。 だれか詳しい方がいれば教えてもらえないでしょうか よろしくお願いします 使用機材 PC win XP オーディオインターフェイス UA-3FX (http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-3FX/) スピーカー BEHRINGER ( ベリンガー ) / MS40 (http://webshop.nu-art.jp/?pid=16634894) ちなみに上に書いてあるオーディオインターフェイスには繋いでいないんですが 繋いだほうが良いのでしょうか? 繋いだほうがいいならどの様に繋げばいいのですか教えてください。 ニコ生や宅録とかもやりたいのですが 上記以外の機材で必要なのがあればお教えください。 よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 印刷ができないと表示されるが、エラー表示はない。プリンターが動き出すがすぐに止まる。印刷キューをキャンセルしても削除中のまま。ドライバーをアンインストールしても改善せず。
  • 昨日までは印刷できていたが、突然印刷できなくなった。プリンターエラーを解消する方法を教えてほしい。
  • お使いのプリンターが印刷できない原因は様々。印刷キューやドライバーの問題が考えられる。対処法を試してみてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう