• ベストアンサー

ちょっとだけ弱音を吐かせてください^^;

noname#76066の回答

noname#76066
noname#76066
回答No.3

すごく共感しました。 自分は20代前半女性です。グラフィックデザインの仕事をしています。 質問者さんとすごく同じような境遇にいます。 毎日15時間16時間も働いて、仕事が終わったら家に帰って寝るだけ。(本当に、文字通り寝るだけ。あとお風呂くらい)。でも、家に帰れるうちはまだ良い方… そして時々、どうしようもなく全てが嫌になる瞬間があります。 周りの人からは「もっと、休んだ方がいい」とか「無理するな」とか言われますが… たぶん…ですが、質問者さんも私も、毎日無理してがむしゃらに頑張ってふらふらになって、それでも仕事を続けるのは、それ以上に仕事が大好きなんですよね。 「無理するな」って言われても、無理しなかったらできない仕事ですよね。 無理したくないならもっと無難な仕事についてるはず。 質問者さんがどういったご職業なのか分かりませんが、 きっとそこまで頑張れるお仕事なんですからすごく魅力的なお仕事のはず。 だったら、がんばって無理しましょう。私も無理してがんばります。 頑張って頑張って頑張ったな~~!!って思った先には、きっと何かスゴいものがまってますよ! 「無理するな」って言われて「じゃぁ、無理しない」ってやめちゃったら、それ以上無理した人には届きませんもん。 私も、よく人に甘えたくなります。疲れも溜まるし、会社にきてもやる気がまったく出ないこともしばしば… そんな時は、こうやってネットでだれかに相談したり、弱音をはいたり、まったく畑違いの仕事をしている友人と温泉にいったり、衝動買いをしたり…… ストレスの小さなはけ口と、ちょっとした楽しい事をたくさん用意してのりきっています。 そして休日に、好きな絵をかいたりカードをつくったりして…ふと「あー、自分、やっぱりデザインが好きなんだなぁ」と痛感したりします(笑) 自分がこの仕事をやめる時は、過労で倒れた時か結婚して赤ちゃん生む時だろうなって思います。 自分の話ばかりになって申し訳ありませんが、 お互いがんばりましょう! 顔もしらない私ですが、質問者さんのことを関東のどこか端っこの方で、心から応援しています。そしていつか、お互い立派な仕事ができるようになりましょうね!

m-_-mai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同世代の女性の言葉、心強いです。お互い頑張りましょうね!でも体調だけは気をつけましょ! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 弱音を吐かせてください。もう限界です。

    宜しくお願いします。 色々なことが起こって頭がパニックになっています。愚痴に近い部分もあるのですが、 どうしたらいいのかも分からずアドバイスを頂ければと思います。 ■仕事 自分の能力が低く、周りから信用されていません。また、時々連絡することを忘れたりして 社会人としての信用も失っています。どうして周りのように積極的に仕事に接することができないのかなど自分自身にも疑問を持ちます。どうしてこんな簡単なことができないんだろうか、と。新卒の頃はマナーもきちんとして仕事にも積極的だったのに、今は、受身で私tか仕事ができず、当然評価は低いです。 ■プライベート 婚約者とうまくいっていません。式場選びも、とにかくイメージを持つために有名どころを見に行くために忙しい時間の合間をぬって予約等を私が行っていました。しかし、どうせあげることができない式場を見てもつらくなるだけ、といわれたり、式場探しってこんなにつまらないものなんだといわれたりします。結婚にも楽しい感じがしないといわれま。正直、すごく忙しい仕事の中で、何とか土日に参加できるところを見付けて予約を取ったりするのも、今の自分には大変精神的な負担です。それにも関わらずつまらないとか否定的なことを言われ、正直ショックでした。その時は言い返しませんでしたが。。。 ■プライベート 婚約者と同棲していますが、やはり人と暮らすと自分の生活ペースが乱されストレスです。彼女も私も夜遅く帰ってきます。 早く寝ようよ、といっても、facebookなど寝る前一時間ほどをやっており、寝るのは深夜2時とかになっています。ベッドが一つしかないので、私が咲きに寝ることも難しいです。(彼女のマンションなので)正直睡眠時間が自分にとっては少なく、正直つらいです。朝方の自分には、早く寝て早く起きて勉強などしたいのですが、それもできません。自分の時間も取れず、正直不安です。 また、仕事が磯が惜しく睡眠3時間の時が続いたりしていますが、土日も早く起こされ、ジムに行って筋トレして来いとか、色々要求されます。仕事だけでもテンパッているのに、プライベートでも色々要求され、さらに、睡眠時間が少ないため、限界に来ています。 自分でも上手く主張したりすればいいのに、苦手です。何事にも積極的になれず、ビジョンもなく、金を稼ぐ能力もなく、どうしようもない人間だからか、環境も最悪になってきました。 何で他の皆みたいに人と楽しく付き合え、仕事も楽しみ、充実した人生を歩んでいけないのでしょうか。つらいことばかりが続きます。 アドバイスください。宜しくお願いします。

  • 弱音が吐けない

    私は、何事も一人でやろうとしてしまう部分があります。なのに、人一倍悩みやすくてそれが周囲からみても伺えるのに、気持ちをうまく言えないので周囲も困ってしまうということがたまにありました。 今、自分の体調(婦人病を経験しました)のことが原因で、仕事の件に関して悩んでいます。好きな人に、仕事のことで相談したら「何か困ったことがあったら遠慮しないで言ってきな」という温かい言葉を貰いました。凄く嬉しいのに「これは自分の問題だから」と変に虚勢を張ってしまっていざという時、相談できない自分がいるのです。結果的に出てくる言葉は強がりや見栄になってしまって、好きな人にも伝わりません。今までもこんなことが何回かありました。親身になってくれる男性がいても、弱音が吐けないのです。 だけど「弱ってる」のは分かるから矛盾になってしまって、自分でもどうしたら良いのか分かりません。 もしかすると、根底には「そんなの本気で言ってくれてない」「忙しい時は迷惑だろうし、社交辞令を本気にしちゃ駄目だよ」とか、そう思ってる自分がいるかもしれません。でも理由が自分でも分からないのです。親しい友人とかなら、私の性格を知ってるので問題ないですが、イキナリこういう面が見えるときっと男性も困るし、重いと思います。 私の両親は、中学の時に離婚しています。それから良い子でいようと思ったり、疑う気持ちが芽生えたような気もします。書ききれないのですが、少しでも自分の気持ちの整理がつけば・・・と思い、投稿しました。本来は明るい方だし、決して人が嫌いとかではないのでもっと良い方向にいきたいのです。どうかアドバイスがあれば、宜しくお願い致します。

  • 男は寂しいとか甘えた言葉や弱音を吐いてはいけない?

    閲覧をして頂いた方有難うございます。 自分は、現在仕事が原因で鬱病→双極性障害II型と言う精神疾患を患い、病院に定期的に通院をしながら、自宅療養をしている独身男性です。 双極性障害II型と医師から診断されてから、職を無くし(現在、仕事の方は医師からドクターストップがかかっている状態です)ました。 そして当時付き合っていた彼女とも、自分の先が見えないと言う事もあり別れる事になり、自分が愛し、自分の事を愛してくれ支えてくれていた人も無くしました。 そしてずっと親しくして来た親友達に病名をカミングアウトした所、みんな時間がたつにつれて自分から離れていき、今は自分の周りには正直自分の事をすべてさらけ出して話せる人が居なくなり、最後にはあれだけ自分の周りにいた人達が全く居なくなりました。 今は寂しい気持ちでいっぱいですし、孤立感をすごく感じて今年もこのまま終わりかと思うとこれから先は、孤独死するしかないのかなと言うのが正直な気持ちです。 前置きが長くなりましたが、ある親友だと思っていた相手(この人には、もう自分の家庭があり奥さんや子供達と幸せに暮らしてます)に病名をカミングアウトした所、男と言うのはどんな事があっても寂しいとか辛いとか甘えた言葉や弱音を吐いたら駄目なんだと言われました。 それから、寂しいとか弱音を言う相手が居なくなったのも理由ですが、やはり男たるものどんな状況であっても甘えた言葉や弱音を吐いてはいけないのでしょうか? 皆さんは、どう思われるかお聞きしたくて質問をさせて頂きました、どうか宜しくお願い致します。

  • 愚痴や弱音に対して

    初めまして。今現在、友人や家族などが仕事が大変な人が多く 愚痴・弱音を私にもらします。最初は真面目に聞いていたのですが 向こうの仕事状況がわからない人も多く、どう対応していいか わかりません。 やたら「がんばって」というのも無責任ですし、突き放すのも かわいそうですし、かといって一人一人聞いていたら、 私もあまり自分に余裕がないのでどうしようもなくなって しまいます・・・。どう対応するのがベターなんでしょうか?

  • 弱音を吐ける存在

    男性女性問わずよかったらアドバイスをください。 私には年下(6歳下)の好きな人がいます。 彼は、私の前では 自分のすごいところ、頼れるところを話してくれるし、実際なんでもやってくれるので 私自身頼れる存在だと思っています。逆にすごいなって思いすぎて、私なんか相手にされないだろうなぁって感じちゃうくらいです… しかし、共通の友人(女友達)には、弱音を吐いていて、仕事がつらくてしんどい とか 気分を変えるために涙活してすっきりした!とか話すそうです。(私のことが迷惑とかそういうことでしんどいとかではないそうです) それを友人から聞くたびに、私は信頼されてないんだなぁって悲しくて落ち込みます。 確かに、私は頼らせてもらってる側なので、弱音なんか吐ける相手じゃないなって思うし…。 本当は頑張ってくれてたんだなって思うと申し訳なく感じました。 私も信頼してもらって、彼の弱音をはいてもらうにはどう努力したらいいでしょうか? 私の前では 口数も少ないし、話すことはすごいなぁって思うことばかり… 笑わせるようなことも言わず、真面目な印象です。 でも 友人とかの前だと 弱音もはけば、お調子者の部分もあったり、たくさん自分の話をしたりするそうです。 私が内気で、なかなか話を振ったりできないからかもしれませんが… 今までも、私にだけ弱音を言わない男性が過去にもおられました。私が悪いなら変わりたいと思っている次第です。元々男性を緊張させてしまうタイプみたいで… 私も慣れたら お調子者なんですが、好きな人の前だと緊張してしまうのがダメなんですかね。緊張しないようにしても直らなくて困ってるんです。元々自分にも自信がないタイプなので、そんなすごい話を聞くと萎縮して余計に緊張しちゃって悪循環なんです。 助けてください…

  • 弱音がはけない自分

    嫌がらせをうけてます 先生がみてるときもあるしみてないところでもうけてます でも、自分はいつも強気でいます 先生の前では大丈夫そうな態度ですが、 一人になったりするとため息でたり、涙がでたりもします 私は人にあまりつらいといえません 自分的に少しでもそういったら、人より弱音を吐いたと感じるのかもしれません 先生からしたら、このこはなに言われても気にしないとか大丈夫そうなのでしょうか? 誰かにつらいときつらいじゃなく つらそうにみえないように明るくいたい というのもあれば、 だれかわかってよってときもあります 友達とは、話しても、友達の返す言葉と私が思うことが違う?ため相談しなくなりました これから、誰にも大丈夫そうにみせて、無理して学校生活を送るになるでしょうか?

  • 弱音はどこで吐くもの?自分を励ますには?

    弱音はどこで吐くもの?自分を励ますには? 今,とてもつらいことがあります。人生を左右することです。失敗するとかなりまずいです。 うまくいけば問題はありませんし,うまくいく可能性がとても低いわけでもありません。 でも,プレッシャーから全力で身が入らないのです。 不安感で精神が不安定で,まず自分を落ちつけるのに時間が割かれてしまいます。 あまりに精神状態が苦しいため,なんとかしたく,心の中ではいつも誰かに力を貸してもらえることを期待しながらも,それが叶ったことがないので励ましてもらいたいとだけ感じ続けています。 しかし,弱音を吐くと,家族には不愉快だから口にするなと言われる始末。 友達にちょっと「ツライ」と言っても「あー大変だね」と明らかに気のない返事だけ。 親友は何人かいますが,いずれも私とは全く関係ないことで,大きな悩みや苦しみがあり,相談できない状態。 私は,たまには弱音を吐いたり,元気づけてもらいたいだけだと思います。しかし,「ダメかも」など弱音を吐くと怒られたり(しかももっとしっかりやれと言うような怒られ方でない),邪険にされたりで弱音を吐くことで余計心が痛くなってしまうこともあり八方ふさがりです。カウンセラーの人の,心からでない聞いてるフリにすら疲れてしまいました。この世に皆と存在しているのに,家事は母にしてもらっているのに,何事も自分ひとりで戦い続けているような気分になっているのです。一人の力のみで辛すぎるなんて思っているのです。 私はどこで自分の本音を言うべきなのでしょうか。どこで励まされたら,あるいはどうやって自分を励ましたらいいのでしょうか。(自分に大丈夫だ,とにかくやろう,などは言い聞かせている) それとも,もう他人の言うことには完全に耳を塞ぐべき? ちなみに,私は滅多に弱音を吐いたりすることはなく,他人の前で涙を見せたこともほぼない人間です。挫折は幾度かし,うまくいった時もダメだったときもありましたが,今回は音楽を聴くことでなんとかギリギリ精神をコントロールしている状態です。 余裕がないため,文章がおかしいかもしれませんが,どうぞよろしくおねがいします。

  • 仕事を休むって…

    そんなに簡単にしていい事じゃないですよね? フリーターだった彼が最近就職しました。仕事が始まって2週間経ちましたが昨日仕事を休みました。理由は「風邪がきつくて身体中痛かった」そうです。 確かに3日くらい前から風邪を引いたみたいで「鼻水が止まらない、頭痛い」等言ってました。休む前日には微熱もあったみたい。 しかしフリーター時代が夜のバイトで昼夜逆転していた彼は、就職した仕事が始まっても仕事帰りにまっすぐ帰って寝る事をしてませんでした。寄り道ばかりしてたんです。 それでも今までとは違って朝は早く起きないといけない、そりゃ睡眠不足で疲れますよね。 私が何度「早く帰って寝ないと」って言っても聞く耳持たず…。風邪引いた時には、やっぱりなって感じだったけど、まさか休んでしまうとは…(*_*) しかも休んだ日の昼頃には「寝てたらだいぶ元気になった☆」「ひま…」「退屈~…」なんて言い出すのです…。 呆れ気味に私が「じゃぁ仕事行ったら?」と言えば「えぇー;」と言う…。 そもそも休むために休んだんだから「ひま、退屈」とか意味不明です。 確かに彼は仕事を始めたばかりで出勤しても教わるばかりです。休んだ所で誰も困らないしむしろ教える側の人は楽かもしれません…。 でも仕事ってそんな簡単に休んでいいものですか? 私も社会人ですが、入って2週間でその程度の風邪で休むなんてあり得ないです。私が真面目すぎるんでしょうか? あと、風邪引いたのが自業自得でも私は優しくしてあげるべき…? 休む前日に、少し辛そうな彼の家(1人暮らし)に、看病に行こうと思えば行けましたが、行きませんでした。 自分が悪いのに何甘えてんのって思ってイライラしてしまって…。 私冷たいですか…?

  • 男たるもの、簡単に愚痴や弱音を吐いたら駄目だと

    皆さん、閲覧頂き有り難うございます。 自分は、現在40歳代後半の、独身男です。 実は、前職の職場で、前任者が鬱病になり退職をしたため、急遽自分が前の仕事の持ち上がったまま、後任者として任命されました。 最初から仕事量が半端なく余りにも多くて、自分のこなせる仕事量をはるかに超えていたのですが、我慢をしながら続けていたんですが、そのうち精神的にも体調的にも余りにもひどい状態が続いたので、病院に行くと鬱病だと診断されました。 でも暫くは、通院をしながら仕事を続けていたのですが、とうとう限界が来てしまい退職と言う形になりました。 それで皆さんに質問をしたいのですが、仕事やプライベートな事どちらでも、自分は辛い事や苦しい事や悲しい事があっても、友達や同僚や周りの人達に、愚痴や弱音を吐かずに我慢をしてしまうのですが、皆さんはどうですか? 確かに、信頼のできる人達に、愚痴や弱音などを言うと少しは楽になると思うのですが、ついやはり男はそうそう愚痴や弱音を吐けないと言う気持ちが先行してしまって、素直に愚痴や弱音を言えない自分が居ます。 どうしたら、素直に愚痴や弱音を吐けるようになるでしょうか? 皆さんの率直な回答をお願いします。

  • 弱音を言う先輩社員に対して、できることはないでしょうか。

    弱音を言う先輩社員に対して、できることはないでしょうか。 学生の女です。 皆様、いつもお世話になっております。 いきなり本題で恐縮ですが、私には、アルバイト先で、気になっている男性(正社員・5歳?年上)がいます。 小さな職場なので、帰りの時間が合えば一緒に帰ります。 そこで、私が年下であるにも関わらず、彼は苦笑いながら弱音(?)を吐くことがあります。 たしかに、忙しい仕事なので、肉体的にも精神的にもだいぶ疲れているようなのは納得できます。 しかし、彼から見れば、私は年下ですし、それほど親密な関係にあるわけでもないと思います。 そのため、嬉しい反面、少々驚いてしまいました。 1弱音を言う相手には、どういう人を選ぶものでしょうか。 やはり、凄く参ってるがゆえ、ということは否めないかもしれません…。 また、出来ることなら、多少なり、支えになりたいと思っています。 2私は、どうするのがよいと考えますか。 具体的な内容は、以下に纏めておきます。 ・まともな生活がしたい(休みがほしい)。 ・楽しみがない。 ・最近飲みに付き合ってくれる人がいない。 ・自分は駄目だ。            …など。 1・2の点について、皆様の意見を頂きたく思っております。 真摯に受け止め、参考にさせて頂きます。 回答いただけると嬉しいです。 どうか宜しくお願い致します。