• ベストアンサー

面積

noname#81859の回答

noname#81859
noname#81859
回答No.1

違います。 πをまぁわかりやすく=3としましょうか。 >64-16π=48π に代入すると64-16×3=48×3 64-48=144 16=144 はい、おかしいですね、=の左右が全く異なります。

関連するQ&A

  • 面積を求める問題です。

    面積を求める問題です。 次の図形は、一辺が12cmの正方形の中にかかれたものです。 斜線を引いた部分の面積を求めなさい。 ※わかりやすくお願いします^^

  • おうぎ形と半円に囲まれた面積の求め方

    1辺2cmの正方形ABCD内に、BCを直径とする半円と、Dを中心とした半径ADのおうぎ形(1/4円)を描いたとき、2本の弧に囲まれた部分の面積を求めよ。という問題です。どうかご指南のほどお願いします。

  • 面積を求める問題です。

    面積を求める問題です。 次の図形は、一辺が12cmの正方形の中にかかれたものです。 斜線を引いた部分の面積を求めなさい。 ※わかりやすくお願いします^^

  • 重複部分の面積を教えてください

    一辺が10cmの正方形の中に レンズ形を2つ、斜めに正方形の対角線にそれぞれ描きます。 そうすると、2つのレンズ形で重なった部分ができます。 その面積を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 面積

    1目盛り1cmの方眼紙をりようして (1) 面積が5cm^2と10cm^2の正方形を作成するとき 面積が5cm^2は1辺の長さが√5の正方形を考えると√5=√{(1^2)+(2^2)} 面積が10cm^2は1辺の長さが√10の正方形を考えると√10=√{(1^2)+(3^2)} 例えば左上をA、右上をB、右下をC、左下をDとすると AB上でAから1cmの点、BC上でBから1cmの点、CD上でCから1cmの点、DA上でDから1cmの点をそれぞれ結べば1辺√5の正方形になるのがよく分かりません。 (2)1目盛り1cmの方眼紙を利用して、面積が整数となる正方形を作図するとき小さい方から順に7つの面積を書くと 1cm^2,2cm^2,4cm^2,5cm^2,8cm^2,9cm^2,10cm^2になるのが分かりません。

  • 図形の中の面積を求めたい。

    こちらの図形の中の面積を求めたいです。 小学6年生のスキルのみで解けるらしいのですが 解く事が出来ずに困っています。 中央の正方形の一辺の長さは10cmのとき 正方形の中にある4つの円がすべて重なっている箇所の 面積を求める方法を教えてください。

  • 図形の面積

    図形の面積 一辺が1cmの正方形があります。 コンパスを正方形の角に刺し、90度の扇形を正方形の中に書きます。 4つ全ての角にコンパスを刺し、扇形を4つ書きます。 中央の重なった部分の面積の出し方がわかる方がいらっしゃいましたら式から教えてください。 説明が下手で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 面積

    図は.正方形ABCDの辺AB上の点Eを中心として.半径5cmの円を書いたものです 緑色の部分の面積を求めてください 面積を求める問題がでるとすぐにあきらめてしまいます もしお時間があるなら教えていただきたいです お願いします

  • 正方形の面積

    四角形ABCDの面積の問題で疑問が浮かんだので誰かどうしてか教えてくれると助かります。 一辺が10cmの正方形があるとして、その正方形の面積は100cm2じゃないですか。 それで辺ABと辺CDに+1cmして11cm、辺ADとBCから-1cmして9cmにすると、面積が99cmになるんです。 すべての辺を足した長さが変わっていないのに面積が変わるのはどうしてですか?

  • 面積の求め方

    10cmの正方形に四方より1/4円を描いたとき 真ん中のグレーの部分の面積の求め方を 教えてください。 よろしくお願いします。