• 締切済み

気体の体積とは

t11uの回答

  • t11u
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.4

状態方程式、pV=nRTのことを考えてみましょう。 問題の焦点は体積ですから、Vを孤立させると、V=nRT/pとなります。 同圧、同温という事は、式の右辺で変化しうるものは、nだけです。 ということは、この問題においては、 「n(物質量)が大きいほど、V(体積)が大きい」というシンプルな法則が成り立つことになります。

関連するQ&A

  • 至急!!化学 molの計算について

    至急!!化学 molの計算について 原子量:H=1,C=12,N=14とする。 次にあげる各気体の分子量を計算しなさい。 (1)同じ質量の気体の体積を同温、同圧で測定したときにその体積がメタンの半分である気体 (2)1.0gに含まれる分子の数がアンモニアの1/7である気体 (1)については、メタンの半分なのになぜ16÷2じゃなくて16×2になるのかがわかりません。 (2)については、アンモニアの1/7だから17×1/7じゃないんですか?なぜ17×7にするんですか? 解説つけてくれたうれしいです(;ヘ;)ノ

  • アボガドロの法則について

    「気体の種類によらず、同温•同圧、同体積の気体には、同数の分子が含まれる。」というアボガドロの法則から 「物質量が等しい気体は、同数の分子を含み、同温•同圧では、その種類によらず同じ体積を占める」というのが成り立つそうですが同温•同圧ではその種類によらず同じ体積を占める、の文の意味がわかりません…。 同温•同圧かつ同体積で物質量が等しくなるのにどうして同温 同圧なだけで体積が等しくなるのでしょうか? 分かりづらい文章ですが、回答おねがいします m(_ _)m

  • 気体生成量の問題で、

    似たような質問ですいません、 問題 窒素3.0Lと水素5.0Lを混合して触媒を加えたところ、一部反応してアンモニアが生じ、反応前と同温同圧で体積は7.0Lになった。反応後の気体には何が何Lずつ含まれるか。 というもので、前回質問しました「一酸化炭素の完全燃焼したときの体積」の回答より、 同温同圧だから、分子の数比=体積比と理解し、 N2+3H2→2NH3 から 1:3:2 かな?考えたのですが、ここからよくわからなくなってしまいました。 1の窒素が3.0Lだとしたら、3の水素は9.0Lで、2のアンモニアは6.0L?これを足すと7.0Lになるようにどうにかすると考えてはいますが・・ 答えは窒素2.5L水素3.5Lアンモニア1.0Lでした。 ご回答お願いいたします。

  • 窒素の質量からアセチレンの分子量を求める。

    気体状態のアセチレンは、その質量が、これと同温同圧同体積の窒素分子の質量の質量の0.93倍である。アセチレンの分子量を求めなさい。 という問題がありました。 私は普通に32×0.93 = 26 という感じに求めたのですが・・・ アセチレンの分子量は29で一致しません。 実際どのように計算したら良いのでしょうか?

  • 気体の分子量、圧力、密度

    同温、同圧下では密度は分子量に比例する。分子量が大きいと密度大きくなりますよね。 これはイメージできます。 同温、同体積では圧力と分子量は反比例というのがちょっとイメージつきません。 どういうことですか。

  • アボガドロの法則と気体

    同温・同圧では2種類の異なる気体について、「体積2倍→物質量2倍」という関係が成り立つ。と書いてありました。どうしてでしょうか。確かにアボガドロの法則より同数の分子が含まれるかもしれませんが、その分子の重さ、物質量などは異なりますよね。理解できないので、どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 気体の体積

    気体の体積はどうして全て22.4Lなのですか?? 大きな分子の気体と小さな分子の気体とでは、単位量あたり、質量と密度が違うということですか??? エネルギー的にも違ったりするのですか?

  • 状態方程式?

    同温同圧下で、気体Aの密度は窒素の四倍であった。Aの分子量を求めよ。という問題があったのですが、僕は以下のように考えました。 PV=nRTよりPM=dRT(dは密度、Mは分子量)同温同圧なのでM=dk(kは定数)となり密度が二倍になると分子量も二倍になると考えたのですが、正解は同温同圧下では同数の気体粒子が存在するので、気体Aの分子量は28と書いてました。僕の考え方のどこが悪いんでしょうか?あと問題文中に同体積になるなんてどこにも書いてないような・・・・

  • 酸素を含む有機化合物

    密度が関連してくるとすぐ分からなくなってしまいます。よろしくお願いします。 標準状態で2.0lのある炭化水素の質量を測定すると5.18であった。また、炭化水素を完全燃焼させたところ、二酸化炭素と水蒸気の体積比が同温同圧で4:5であった。この炭化水素の分子式を求めよ。 2.0lが5.18gより、"分子量M=5.18*22.4/2.0=58.01"この式が分かりません。何かの比例式の変形でしょうか。

  • 毒物劇物取扱者の化学の問題について

    次の分子式であらわされる各気体を同じ質量とったとき、同温同圧下で体積が最大になるものはどれでしょうか? ・NH3 ・H2S ・H2O ・H2 お手数ですが、分かりましたら教えて下さい。