• 締切済み

オーディオCDの作成

noname#153159の回答

noname#153159
noname#153159
回答No.5

音質を下げてもいいので、700MBのCD-Rに80分以上の曲を書き込むことは不可能なのでしょうか? 無理です。 オーディオ形式ではレートは関係ありません時間だけです。 他の形式でAACやmp-3なら時間ではなくてデーターの容量になります。

関連するQ&A

  • CD作成

    自分の好きな曲だけあつめてCDを作成しようと思ったのですが、上手くいきませんでした。 書き込もうと思った曲数が多すぎたみたいなので、ビットレートを下げてサイズを小さくしたのですが、これは意味が無いのでしょうか? Windows Media Playerの書き込み機能を使って作成しようと思っているのですが、あれを見る限り「時間」ですよね? どれだけ1曲当たりのサイズを小さくしても「残り○○分」といった表示になります。 てっきり容量の限界だと思ったのですがそうではないような気がしました。 音質を下げてもいいので、700MBのCD-Rに80分以上の曲を書き込むことは不可能なのでしょうか?

  • 音楽のCDへの書込み

    Windows media playerのオプション→「音楽の取り込み」→「取り込み設定」形式で、次の四つの形式を選択することになっています。 1.Windows mediaオーディオ 2.Windows mediaオーディオ(可変ビットレート) 3.Windows mediaオーディオ可逆圧縮 4.mp3 以上それぞれCD1枚あたりの使用容量及びビットレートますが異なりますが、いずれもCD1枚に入る曲数は20曲前後と変わりません。 ビットレートを変えることにより曲数は変わるものなのでしょうか? 教えていただければ幸いです。

  • オーディオCD作成の際の曲数

    個人用に好きな音楽を集めてCDを作成しようと思うのですが、 毎回毎回CD1枚に入る曲数が違います。 通常、一曲あたり5000kbだとして、一CDで20曲程入るかと思います。 しかし、曲が短い、サイズが小さいものを集めた時でも曲数が少ない時があります。 更に、何曲もの音楽を繋ぎ合わせて、音質を落としてでも長時間入れたかったので 1曲にし、サイズも50M程度に圧縮したのですが実際聞いてみると1時間と少ししか入っていませんでした。 一CDに入る限度って何のでしょうか?トータルの容量だけとは思えないのですが、 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい! ※尚、作成ソフトはI-tuneを使用しています。 特にその音楽ファイルにジャケットの画像を登録したりはしていません。

  • オーディオCD作成について

    初心者で専門用語もわからず申し訳ありませんが失礼いたします。 困っております現状を説明させていただきます。 本日昼頃、曲のサビ部分だけがほしくて、AudioEditorに登録して編集しました。 お陰様で、保存したそのサビは、 メディアプレーヤーから、書き込み→オーディオCDの作成(A)をクリックし、難なくオーディオCD作成成功しました。 練習がてらに、また違う曲のサビ部分だけを作ろうと編集いたしました。 保存いたしました。 ところが、CDRが無くなり、買いに行きました。 店員さんに確認した所、音楽もいけますよ。とおっしゃいましたので、購入。 そして、書き込みをしてみると、オーディオCDではなく、データごと書き込みしてしまったようす・・・ まさかと思い我が家のCDコンポで再生してみると、読み取ってくれません。 さらにメディアプレーヤーを開き、書き込みをクリックしても≪オーディオCDの作成(A)≫が出てきません。 さらに、書き込むリストにドラッグしてくるにも、リストにも出てきてくれません。 編集後の保存の仕方、保存先が悪かったのでしょうか。 メディアプレーヤーでいらない所を押してしまったのでしょうか。 初心者すぎる質問で申し訳ありませんが教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 音楽をCDに入れた場合、ナビ等に入れた場合について

    音楽をインターネット等でダウンロードした場合等、ビットレートが128kbpsだったり、320kbpsだったり、曲の音質によってビットレートがいろいろあると思うのですが、CDに音楽用として焼いた場合、ビットレートに関係なく、曲の時間によって入れれる曲数が決まってきますよね?1枚のCDに大体15曲くらいですよね。このCDに入れた場合、ビットレートによって音質は変わるのでしょうか?そして、その音楽用CDからナビに入れた場合、元々のビットレートは関係あるのでしょうか?

  • 700MBのCD-Rにどうして曲が20曲しか入らないのでしょうか

    Windows Media Playerなどで取り込んだ音楽を CD-Rに焼き込む際の疑問です。 ビットレート192kbpsに設定しています。 パソコンに取り込んだ音楽ファイルのサイズを見てみると だいたい3~5MBくらいです。 仮に5MBとして、700MBの容量のCD-Rなら 100曲入れても大丈夫だと思うのに 20~25曲くらいでそれ以上入りません。 なぜですか?

  • CDに音楽が数10曲しか書き込めない理由は?

    Windows Media Playerで音楽CDの書き込みをしたいのですが、2MB程度の曲が数10曲しか書き込まれず、残りは2枚目に書き込まれてしまいます。 CDは約700MBの容量があるので、2MBなら300曲くらい入っても良い気がするのですが、どうして駄目なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • CDの容量

    現在、有線放送をパソコンで取り込んで音楽CDを作成しようとしています。 音楽データはWAVEファイルとしてPCに保存してあります。 これから音楽CDを作成しようと思うのですが、 音質を悪くして(ビットレートを下げるなどして)ファイルサイズを小さくしても(700MB以下) 保存できる時間(通常は80分くらいだったような)は決まっているのでしょうか??

  • ウインドウズメディアオーディオについて

    メディアプレイヤーを使ってCDを録音していますが、音がよくないので設定をいじっていたらウインドウズメディアオーディオ可変ビットレートと固定ビットレートという選択がでてきました。どちらで録音したほうが音が良いのでしょうか?またそれぞれの特徴を知りたいです。 最高の音質にすれば音が良くなるのはわかりますがビットレートというのがいまいちわからず、要はそれが変化するかしないかってことですよねー・・・

  • mp3、AIFFからオーディオCD

    1、mp3 320kbps 10MB 2、mp3 128kbps 3.7MB 3、AIFF 1411kbps 50MB 同じ曲をiTunesでそれぞれ別の形式や、別のビットレートで取り込んだ場合に、これらのデータをiTunesでそれぞれオーディオCDにしなおすときにやはり音質に差があるんでしょうか? よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう