• ベストアンサー

DIOZXのタイヤ変更

ライブDIOZXのホイールを装着したZOOMERを良く見ますが、あのホイールにはどこまでの幅広タイヤが装着可能ですか? 当方DIOのリアをホイールそのままにタイヤサイズを広く出来ればと考えています。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

DUNLOP社のデータによると、  90/90-10 幅89mm 外径419mm 100/90-10  101mm   435mm  110/90-10  109mm   457mm 120/90-10  120mm   473mm となっています。 現在、100/90-10を使ってみて、車体側とのクリアランス(目分量です)は、 サスとは、5mm程度 マフラーとは、20~25mm程度 エンジンケースとは、5~10mm弱(部分的には5mm程度かもしれません) 泥よけ(インナーフェンダー)とは、5~10mm弱 110/90-10なら、車体側の加工で着きそうな感じはします。(保証しませんが。) 120/90-10を装着するときの問題点としては、各部接触するのは当たり前ですが、適用サイズのリムより小さいDioのリムに装着すると、カタログデータより外径が更に大きくなり、エンジンケースの加工限界を超えて穴が開く(クランク室貫通)かもしれませんね。

zoomer2004
質問者

お礼

たんへん親身に詳細なデータ調べていただいてありがとうございます。 本当に助かりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

100/90-10が無加工で装着できます。 タイヤ幅は、90/90-10より約10mm、3.50-10より約5mm広くなります。 車体がノーマルという前提になりますが、走行してもサスやマフラー、クランクケースなどに干渉しませんが、大きく又は強くバンプしたときなどは、泥よけのブレで多少擦れている気がします。(泥よけの裏に少し擦り傷) ただ、この状態で10000km以上走って(このサイズ3本目)もサイズアップしたためのトラブルはありません。 また、リヤサスがノーマルなら、メインスタンドを立ててもギリギリ後輪は浮きますが、310mmの社外サス(デイトナで検証)を付けるとぺたっと接地します。 当方では、ハイギヤード化のために100/90-10を装着しましたが、安定感が増した「気」がするのがおまけですね。(自己満足度は満点)

zoomer2004
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 やはりプラス10mmくらいが限度でしょうか? ZOOMERなどを見ると120くらいのサイズのようなのですが、 加工が必要ということですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasubee337
  • ベストアンサー率37% (785/2072)
回答No.1

ホイールを良く見ればリムのどこかにサイズが表示してあります。そのリム幅をチェックして、タイヤカタログ等で御自分の履きたいと考えているタイヤサイズの許容リム幅を見てください。 ただ、原付スクーターでタイヤサイズを太くすると、重量などの関係で燃費や運動性能、加速や最高速の悪化、ヘタするとエアクリーナーボックスやサスに当たったりするので、特別に不満がない限りやめておいたほうが無難です。

zoomer2004
質問者

お礼

早々にご丁寧な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイヤがはみ出てしまいました

    ヤフ○クでBNR32の純正ホイールを購入してECR33に装着したのですが、困ったことがあります。フロントはいい感じになったのですが、リアがおもいっきりはみ出てしまいました(><) 試しにそのまま走ったら、小さな段差でもフェンダーにあたり擦り切れてタイヤはボロボロになる始末。 BNR32のホイールサイズは16×8JJオフセット+30です。 タイヤサイズは225/50R16です。 ちなみにフロントのタイヤサイズの205/55R16をためしにリヤに装着してもやはりはみでます。 タイヤを交換すれば解決するのか、フェンダーを加工しないといけないのか、他に方法があるのか、・・・かなり困っています。 アドバイスをお願いします。

  • タイヤ変更・ホイール変更の質問です。

    タイヤ変更・ホイール変更の質問です。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたかお教えいただけますか? フィットハイブリットの購入を検討しています。そこにHONDAフリードのメーカーオプションについている同じインチ(15インチ)のアルミを新たに購入してつけたいと思っております。 HONDAお客様センターへ以下の質問をしました↓ 『HONDAフィットハイブリットの購入を検討しております。注文時に装備品のホイールを他のもの(Hondaフリードのメーカーオプションの純正ホイールを注文して)に変更はできますでしょうか?』 HONDAからの返答です↓ 『現行モデルのFITハイブリッドとフリードではタイヤサイズが異なり、適用部品以外の互換性は装着確認・検証を行っていないため、お勧めできかねます』 質問(1) アルミ自体の購入は可能みたいが、外径サイズが少しでも違うと装着不能になったり、走行性能に影響があるのでしょうか? 質問(2) タイヤがそのまま変更できない場合、フィットハイブリットのタイヤにフリードのアルミを組み込んで、装着することは可能ですか? ※ホンダ フィット ハイブリット の標準装着ホイールは、フロント175/65R15、リヤ175/65R15 のタイヤが使用され、リム径はフロント15インチ、リヤ15インチ、リム幅がフロント5.5、リヤ5.5、オフセットは、フロント+45 mm、リヤ+45 mmです。 ※ホンダ フリード の標準装着ホイールは、フロント185/65R15、リヤ185/65R15 のタイヤが使用され、リム径はフロント15インチ、リヤ15インチ、リム幅がフロント5.5、リヤ5.5、オフセットは、フロント+50 mm、リヤ+50 mmです。

  • タイヤ変更・ホイール変更の質問です。

    タイヤ変更・ホイール変更の質問です。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたかお教えいただけますか? フィットハイブリットの購入を検討しています。そこにHONDAフリードのメーカーオプションについている同じインチ(15インチ)のアルミを新たに購入してつけたいと思っております。 HONDAお客様センターへ以下の質問をしました↓ 『HONDAフィットハイブリットの購入を検討しております。注文時に装備品のホイールを他のもの(Hondaフリードのメーカーオプションの純正ホイールを注文して)に変更はできますでしょうか?』 HONDAからの返答です↓ 『現行モデルのFITハイブリッドとフリードではタイヤサイズが異なり、適用部品以外の互換性は装着確認・検証を行っていないため、お勧めできかねます』 質問(1) アルミ自体の購入は可能みたいが、外径サイズが少しでも違うと装着不能になったり、走行性能に影響があるのでしょうか? 質問(2) タイヤがそのまま変更できない場合、フィットハイブリットのタイヤにフリードのアルミを組み込んで、装着することは可能ですか? ※ホンダ フィット ハイブリット の標準装着ホイールは、フロント175/65R15、リヤ175/65R15 のタイヤが使用され、リム径はフロント15インチ、リヤ15インチ、リム幅がフロント5.5、リヤ5.5、オフセットは、フロント+45 mm、リヤ+45 mmです。 ※ホンダ フリード の標準装着ホイールは、フロント185/65R15、リヤ185/65R15 のタイヤが使用され、リム径はフロント15インチ、リヤ15インチ、リム幅がフロント5.5、リヤ5.5、オフセットは、フロント+50 mm、リヤ+50 mmです。

  • タイヤホイールサイズの確認方法

    フロントのタイヤとリアのタイヤサイズが195/60R14が同じだったのでローテーションして装着しようとしたら、ホイールの形が明らかに違ったため装着してもキャリパーに当ってしまうのですが ホイールサイズ?(形状)を確認するにはどこを見るべきなのでしょうか?

  • ズーマーのリアホイール移植

    初めまして この度ジョルノにズーマーのファットタイヤ装着を考えていたのですが 調べた所タイヤが干渉したりして無理とのことでした。そこて比較的安く入手し易いズーマーの三又から リアはホイールごと交換ではどうかと思っています。こちら素人なので詳しいことがわかりません どなたか詳しい方いましたら宜しくお願い致します。

  • タイヤ変更

    現在C26セレナ20Gに乗ってます。タイヤサイズが195/65R15です。それを215/55R17のタイヤを履いてるホイールを装着すると干渉しますか。外径が36ミリほど大きくなるんですが…。 ホイールをもらったのでタイヤ交換して装着する予定ですが、溝もまだ残ってて勿体ないなと思っています。

  • チャンプCX タイヤ・ホイール

    チャンプCX(3FC)に乗っているんですが もうそろそろタイヤに溝がなくなってきたので、タイヤ交換したいと思うんですがオススメのメーカーなどありますか? ちなみに北海道の札幌を走っています。 雪が溶ければ、通学のため駅まで往復4km(平日毎日)、買い物等で週に50kmくらい走っています。 そのついでにホイールも気に入るのがあれば、交換したいと思っているのですが ホイールのサイズが合えば基本的に装着できると考えて良いのでしょうか? 値段的に考えて社外品でなくても、ライブDioZXの純正ホイールやJOG-ZRの純正ホイールなどでもいいと思っています。 ですが、チャンプCXはフロント、リア共にドラムブレーキなのでポン付けは厳しいのかな?と、判断しました。 あと、組み付けを自分でやるにはエアーコンプレッサー?(空気いれるやつ)がないと絶対に出来ませんか? 例えばですが、取りあえず自転車の空気入れでどうにかタイヤをはめて、組み付け後にガソリンスタンドへ行って適正空気圧にする等、方法はないですか? 宜しくお願いします。

  • スポーツタイヤおすすめ教えて。

    なかなかいいタイヤが見つからず質問させてもらいました。 走行ステージはサーキットです。ラジアル、S問いません。 以前履いていたタイヤよりも幅が広いものを試してみたいと思っています。 【以前履いていたタイヤ】 ■ネオバAD08、ミシュランPSS 245/40、265/40 ■VentusR-S3 245/40、275/35 【試してみたいサイズ】 255/40、285/35 【装着ホイール】 フロント9J、リヤ10J 18インチのホイールに装着です。 (これ以上のホイールもこれ以下のホイールも装着しません) 純正タイヤ外径 フロント 656mm~659mm リヤ   666mm~677mm 国産と、あとレースに参戦している海外メーカーのタイヤをみたのですが サイズがいいのみつからず。前後で違うものを履くにもどうバランスとったらいいのかな、と。 車両は1500kg FRです。アドバイスよろしくお願いしますー。

  • タイヤのことで困っています。

    はじめまして。車を購入した時にフロントに265-40-17とリアに315-35-17のタイヤが付いていまして最近リアのタイヤがひび割れしてしまい交換しざるおえないのですが、フロントに245-40-17のホイールとタイヤを買って取り付け、リアに今フロントに装着している265-40-17のホイールとタイヤを付けても大丈夫なのでしょうか?走っても走行に異常はないのでしょうか?車に詳しくないので分かる方、アドバイスください。

  • ホイールとタイヤ

    アルト HA11Sに乗っています。 先日、知り合いからコンパクトカー用のホイール・タイヤを4本セットでいただきました。ホイールを変えるそうです。 装着されていたタイヤサイズが4本とも 195/55R15 84V です。 ホイールは 15×7JJ PCD100 オフセット+43 です。 何とか大丈夫かな!?と思いリア2本のみ装着してみましたが、195でははみ出ます。山もそんなに無いですし、交換しようと思っています。 そこで185のタイヤを装着したいのですが、15×7JJだと厳しいでしょうか? 185/55R15辺りを検討中です。 フェンダーのツメ折りもやる予定です。ダウンサスは組んであります。 ちょうど良いタイヤが無ければ諦めて友人にでも譲ろうかと思っています。 185のタイヤは履けるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Roland FA-07をマスターキーボードとして使用している場合、STUDIO SETを切り替える際にMIDI信号のプログラムチェンジが送信されると思います。
  • 質問は、フェイバリット(リファレンスマニュアルP28)を呼び出した時にプログラムチェンジ信号が送信されますでしょうか?
  • 送信先はRoland VR-09です。
回答を見る