• ベストアンサー

トイレの個室でお金を拾ったら、持ち主につけられ話しかけられました。

Jam52の回答

  • Jam52
  • ベストアンサー率16% (56/331)
回答No.1

>「ありましたよ~。これから交番へ届けるところでした」といって財布から出しても変ではないですか? それはちょっと変ですね。 交番へ届けるはずのものを自分の財布にしまうわけありませんから。 落とし主がその人で間違いないのであれば普通に財布から出して「はい、どうぞ」と手渡せばいいと思いますよ。 確かに交番に届けるのが一番いいと言われることはありますがあまり現実的ではないと思います。 身分証などが入ってる財布とかだったら分かりますがお金に名前が書いてるわけじゃありませんからね。 ユニセフに寄付したというだけでも立派なんじゃないでしょうか。 恥じる事はないです。

hugchicory
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 「はい、どうぞ」でいいんですね。 結果としてお金が持ち主に戻っても、ユニセフに寄付しても、一度自分の物にしようとした自分の心が恥ずかしかったんだと思います。

関連するQ&A

  • 500円

    さっきスーパーでお金を払おうとして、お金を置こうとした時に、500円玉置いた記憶がないのに、置いてあって、自分の出し間違いと思って、財布に戻しました。 でも後で気づいたら、財布の中に500円玉がふたつあっておかしいと思いました。 レジの人が取り忘れていたのだと思います。 罪悪感を感じます。 盗む気持ちなんて全くありません。 戻しに行った方がいいですか?

  • お金を拾ったことはありますか?

    こんばんは。 今朝、家の近くの路上で1万円札1枚と、1000円札を1枚拾いました。2つ折りで裸の状態です。 一瞬、そのまま貰っていこうと思いましたが、後味が悪くなりそうだったので、正直に交番へ届けました。もし持ち主が現れなければ、自分のものになりますし。 自分自身、これまで記憶の中ではお金を拾ったことはなく、拾ったときは、心臓がドキドキしていました。 そこで、皆さんに質問です。 (1)お金を拾ったことはありますか? (2)(1)である方、いくら拾われましたか? (3)(1)である方、そのお金はどうされましたか? (4)(3)で警察に届けた方、持ち主は現れましたか? できれば、エピソードなども添えて回答をお願いします。

  • お金を拾ったとき

    いくらまでなら交番に届けなくても罪にならないのでしょうか? まさか10円や、100円を拾って届ける人はいないと思いますけど、それをネコババしてそれで罪になったりしませんよね? でも、仮に一万円札のような高額なお金を拾った場合とか、それをネコババしたらそれは、罪になるんですか? また財布ごと落ちてた場合は、どうなるんでしょうか? たとえば、落ちてた財布の中から10円だけネコババして財布をもとの場所にそのままにしてたらそれは罪になるんですか?

  • 拾った財布を交番に届けた場合

    拾った財布を交番に届けた場合 1、拾った財布を交番に届けて10万円が入っていた場合は持ち主見つかっても申請で5-20%届けた人の物になりますが5-20%の幅はどうやって決まりますか? 2、例えばデパート、駅で財布を拾っても駅員、デパート店員さんがきちんと届けた人の権利(一部のお金をもらう権利)申請をしてくれない可能性がありますよね? ですのでデパート、駅で拾っても怪しまれる可能性高いですが一旦その場を離れて交番に届けるのはダメなのですか?

  • お金がなくなっていました。金消えた。

    ある日、僕の財布に入っているお金がなくなりました。 13000円なくなっていました。 僕は財布を2つ持っていて今回盗まれたほうは、あまり使ってないほうです。 中には、25000円ほど入っていました。 その日は誰かが家にいたので、家の誰かということになっていました。 その財布は、引き出しの中の判りにくいところにおいてあったのですが、そのときは、引き出しが全開になっていて、少しあらされていました。 そこに小銭入れがあってそこからも500円ばっか盗まれていました。 なんかおかしいと思ってさっきの財布を見たら、、、、、、ってことです。 起こっている感じで聞いて見ましたが、誰もみんな「盗んでない」「知らない」って言ってるんです。 僕は、5人家族です。 認知症の祖母もいます。 かれこれ取られてもう1週間が経ちます。 しつこく何回も聞いてるんですが、みんな同じ言葉「取ってない」 ほんともういやです。 犯人を探し出す方法を教えてください。 指紋認証とか父は言っていましたが、そこまでやりたくありません。ってかもうそれをやった時点で世間の恥だと思います。 それは最後の手にしておきます。 自分の手で見つけ出す方法はないでしょうか? なんか見つけ出す方法はないでしょうか? それとも諦めるしかないのでしょうか?それは嫌です。 取る人の気持ちもどうかと思いますが、今は取った人を見つける方法を知りたいのです。 よろしくお願いします。 たくさんの回答が来ることを願っています。

  • 子供が拾ったお金を届けましたが、受け取れませんでした

    子供が警察にお金を届けました。 金額は120円。小額ですが、友達三人と気持ちよく届け出た様子です。 一昨日期限が来たので、本日になってしまいましたが、落とし主が現れない場合はもらえるからと受け取りに行きました。 「一昨日来なかったから、東京都に寄付された」といわれたそうです。 そんなことってあるのでしょうか。 子供が「届けないでも良かった」というので、心が痛みます。 やったことに間違えは無かったと教えましたが、交番の方が言うような決まりは本当にあるのでしょうか。

  • お金を拾って謝礼をもらってしまいました。

    先日大金(数十万円)が入った財布を拾いました。 交番に届けていろいろな書類に記入しているところで落とし主が現れて無事に返却できました。その場で謝礼として(功労金というそうです)をほぼ1割もらってしまいました。法的には2割まで要求できるとのことでした。 一般的に1割とは良く聞くので考えなしにもらってしまいました。辞退することもできたのですが交番まで持っていくのと小一時間ほど要しましたのでいいかなとも思いました。 今思えばその場で辞退したほうがよかったのか、はたまたネコババするような人に拾われる前に交番に届けるような人(自分)に拾われて良かったと考えるべきか・・・。少々悶々としています。

  • 財布を拾った場合

    財布を拾った場合 先日、財布を拾い施設内からでて交番にお金を届けました。 ほんとは施設内の従業員などに渡すべきですがナイトクラブの従業員で接客悪いし柄も悪いのでお金抜かれたりしないか信用ならずに施設内でて交番届けました。 1、施設内からでて、落とし主が見つかってもし、落とし主がお金抜かれていると言いがかりつけてきた場合、施設内を出てるうちに抜いたのでは無いかと拾った人が疑われますよね? 2、財布を拾ったら価値の10%拾った人がもらえますが施設内からでたら権利なくなりますか? 3、現金だけではなく財布がブランドもので高級ならその価値の10%も拾った人のお金になりますか? 4、財布の持ち主が3ヶ月現れない場合は身分証以外全部、拾った人の物になりますか?

  • レジでのお金の払い方

    仕事でレジをやっている者です。 レジをやっていると、お客様のお金の出し方に疑問を抱くことがよくあります。 よく見る不思議な出し方が、 (1)請求額丁度もしくは端数を出すためにものすごく頑張って財布の中を探る →中には100円を10円玉10枚とか、10円を1円玉10枚とかで出す人もいて、そこまでして丁度、もしくは端数を出したいのか、と思う。「なんとしても丁度、出してやる!」というようなものすごい執念を感じる。しかも、次のお客様が並んでいるので優しく「お釣り出ますので丁度でなくても大丈夫ですよ(端数は大丈夫ですよ)」と言っても聞く耳をもたない。 (2)「恐れ入りますがただ今1000円札が不足しております。」という札を出している時、1000円札を持っているにもかかわらず出さない。 →たとえば945円というような請求額の場合でも、1000円札1枚出したほうが手っ取り早いのに細かいお金で出そうとする(1000円札持ってるのに)。 (3)「恐れ入りますがただ今500円玉が不足しております。」という札を出している時、平気でお釣りに500円玉を使うような出し方をする。 →たとえば525円という請求額の時、1025円出す。もしくは、630円という請求額に対して1130円出す。500円玉が不足していると書かれているにもかかわらず。 何故こういった払い方をするのでしょうか。 理由の一つに「小銭を追い払って財布を軽くしたい」というのがあるかと思いますが、なぜぞこまでして財布を軽くしたいんでしょう?小銭が嫌なら銀行へ行って預金なり両替なりすればいいだけのこと。わざわざレジで使う必要もないと思います。レジは小銭捨て場ではありません。 そうやってむやみに小銭を追っ払い続けていたら、いざ細かい支払いが必要な時に「小銭が無い(汗)」ってことになるのが分からないのでしょうか。

  • スーパーにお金を忘れました

    昨日スーパーでお会計を済ませ そのまま財布に入れたら良かったのですが 子供が暴れていたので スーパーの袋にお金とレシートをいれ 別の袋に購入品をいれ出てきたのですが お金を入れた袋を忘れてきてしまったようです。 さっき電話をしたのですが忘れ物はなかったようです・・・ 私が悪いのですがこう言う場合 盗った人がいたのなら罪にはならないのでしょうか? 監視カメラなどで人は特定できそうですが もうお金は戻ってこないでしょうか・・・? 金額は7000円くらいです 自分が間抜けすぎて呆れます・・・

専門家に質問してみよう