• ベストアンサー

気力を強くするもの、弱くするもの

こんばんは。私はしばし、精神的な弱さを覚えていましたが、 その根源に「気力」の弱さがあるように思い、現在、「強くする方法」を究明中です。皆さんの実践例ご紹介いただくとうれしいです。 私事ですが、試行錯誤の末、以下5つの行いが気を強くしてくれるもの(A)という考えに至っております。 1.毎日続ける運動:筋トレでよい 2.反復学習:語学が最適 3.呼吸を長くとる:一分に3回ー4回 4.菜食中心で小食で済ませる 5.日々の自己反省を書き綴る 1から3は毎日必須。4と5は努力目標 逆に、気力を弱くするもの(B)も5つあります 1.自慰:事後最悪です。回復に2日かかります。 2.他人の悪口:心中で非難した時点でアウト 3.ダイエットコークなど、人口甘味料がどばどばはいったジュース 4.糖質の多量摂取  →おにぎり3つ食べたあと卵サンドなど 5.睡眠不足:5時間をきる日が連続するとしんどいです。 考えがネガティブな方向へ向いてきたら、積極的にAを実践し、 Bから意識的に遠ざかります。 補足:独身時代は、B-1が起爆剤でしたが、子持ちの今となっては無用の行為と化しました。 お邪魔しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.3

1、毎日続けていること・・・「愛犬の散歩」と、その時に出会う「人」との会話。心の栄養になる。 2、否定形の言葉が、口をついて出そうになったら、一呼吸置いて「頭の中で変換」し、なるべく「肯定形の言葉」にしてから発する。 3、「飲みたい」「食べたい」ものは「ガマンしない」。   でも、「過ぎないように」心がける。   「食べて、排泄する」というあたりまえの循環に気を配る。 4、自己反省は、すぐにその場でして、心に刻んでおく。   書き出すと、悪いことばかりの「ドつぼ」にはまるので、しない。 5、2時間以上、「同じ事を続けない」。必ず、休憩をとる。 6、自慰行為は、「したいと思ったら」する。思いのままに、さからわない。 6、夜は、しっかり寝る。「眠い時は、何もはかどらない。」   「必ず、朝がやってくる」 7、辛い時は、「あしたがあるさ」を歌う。 49歳・男でした。

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。 >否定形の言葉が、口をついて出そうになったら、一呼吸置いて「頭の中で変換」し、なるべく「肯定形の言葉」にしてから発する。 一呼吸おいて、は大事かもしれません。つい先走りますから。他人のアラ発見時や、自分の粗相発覚時。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (743/5657)
回答No.4

私は何もしません。 精神的に弱る事がないのかしら。 そんな事はないと思うんだけど、 あんまり自分でメゲた事に気づいたりしないし、 友達と話してたら「精神的に強い」と言われたりします。 でも、自分では強いとは思っていません。 むしろ、弱いのではないかと疑っています。 ですが、質問者様や他の回答者様の言われるような行為によって、 精神的な強弱に影響を与える事はありません。 いいのかいいくないのかわかりませんが、 私は、そこらへんが無神経なようです。 なので、そのような事では自分をだまして誘導する事ができません。 どちらかと言うと、思い込みで済ませています。 思い込みにも色々ありまして、 「何もなかった」と思い込んだり、 「これくらい平気だ」と思い込んだり、 「私にできないわけがない」と思い込んだり、その他諸々と。 「心の中の問題は、心の中で解決する」派なのかな。 の前に、ご質問に対して、ある程度考えて回答しましたが、 そんな事もどんな事も、日頃から考えたりしません。 精神が強かろうと弱かろうとどっちでもよかろう、な感じです。

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。 気の持ちよう、と言ってしまってもいいときはあります。 ただ、何かの支えとして私はいくつかのことをいつも心に刻んでいます。皆さんの実践例が聞けてうれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77585
noname#77585
回答No.2

前半5カ条すばらしいですね。参考にさせていただきます。 後半2番目5番目は私も特にダメです。。 私の気力増進剤?は・・ *旧知の友人とのたわいのないメール どんな文面であっても、勘違いされない。という私を熟知した人です。 そのつもりで送ったメールで読み(解釈)違いをされた苦い経験があるので・・ たわいのないもの。愚痴。楽しいこと。嬉しかったこと。。 人との交流がおおいなる気力剤です。 もちろん家族も含め。 (ただし、コチラはストレスの原因になる場合も・・汗) *本サイトも効果を頂く場合有り。 ノンビリするのが効くこともあります。 緩急のバランスがよく、ストレスがあったり平穏だったり・・が良い様に思います。

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。 >ノンビリするのが効くこともあります 夜更かししてもなぜか疲れが取れる日ってありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • r-utsugi
  • ベストアンサー率18% (56/297)
回答No.1

これは質問ですよね? では、お答えします。 まず、両手を広げます。そしてペチペチ、パチパチと、胸と言わず、肩と言わず、足と言わず、顔と言わず、頭と言わず、叩く。 ありがとう、ありがとう、と呟きながら慈しんで叩く。 感謝です。こいつ達が壊れたらまともに生きていけませんからね。 すると、なんだか、微笑みが湧きます。するとなんだか、周りにも感謝したくなります。 力が充実してきます。

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。体に訴えること(?)は効果的かもしれませんね。くじけそうになったり、他人に圧倒されそうになったら思い出します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 気力を強くするもの、弱くするもの

    気力を強くするもの、弱くするもの こんばんは。私は、しばし精神的な弱さで悩んでいますが、その要因の大きなもののひとつが「気力」だと思います。 「気力」とはつかみどころがない概念ですが、、、以下、 日常生活で気がついた「気力を強くするもの、弱くするもの」のトップ5です A「気力を強くするもの」 1.日々継続的軽い運動(柔軟など) 2.長めの呼吸 3.反復学習(語学が最適) 4.菜食小食 5.日々の自己反省(具体的書き綴り) B「気力を弱くするもの」 1.マスターベーション(著しく気力低下。回復に二日所要) 2.他人の悪口:腹の中で思いを抱いた時点でアウト 3.ノンカロリー甘味飲料の摂取(ダイエットコーラなど) 4.食べすぎ&糖質への偏食  おにぎり3個食べたあとにポテトサンドなど 5.睡眠不足  5時間を切る日が連続するとしんどい 日常はなるべくAを積極的に実践し、自分で無気力感を感じるなという日があると、Bに該当する行いを 避けるようにしています。 皆さんの実践例ご紹介いただけるとうれしいです。

  • 胸以外の全身痩せ…ジムに行かないと無理ですか?

    お世話になります。 食事はかなり抑えているのですが 体重が減りにくくなってきました。 停滞期になっているのかもしれませんが 生理後なので痩せやすいはずなのです。。。 身長は約162cmで現在76.7kgです。 でもバストはBカップしかありません・・・ これでも約12kgも痩せたのですが 余り周囲には気付かれないです++ 2重アゴと下半身が特に気になっています。 運動系はジムに通わないと無理なのでしょうか? 子供の頃から「通う」ということが、とても苦手で・・・ 何か家で出来るものはないでしょうか? 基礎代謝は1450kcalほどしかありません。 なので毎日1000kcalほどに抑えています。 前回、糖質を抑えるのが良いと言われて お昼にご飯を100g食べるだけです。 後はタンパク質と野菜中心のおかずです。 停滞期の乗り越え方も教えて下さい。 夏バテのようで食欲は相変わらずありません。 イライラはしていないのですが気力がかなり落ちています。 11月までに65kg=月にマイナス4kgを目指しています。 具体的に何をしたら良いのかアドバイスを下さい。 片方1kgのダンベルやヨガのDVDやへやトレ本など色々あります。 よろしくお願いいたします。

  • 生きる気力が無くなった僕に、気力を下さい

    私は、もうすぐ33才の独身の男です。 いろいろ悩みがあります。 (1)仕事の事。33才になろうとしているのに一人前になれまん。 男だと30才位で一人前だと思ってます。でも、自分が思うような自分には程遠く感じています。 (2)家庭の事。もう少しで結婚適齢期も終わりです。 ルックスも悪く、結婚できない不安に襲われます。 (3)体重の事。一年で10キロ増えました。今、74キロです。 でも、やる気も無いので、減らそうという気力もありません。 (4)髪の毛、真ん中がどんどん薄くなっているのがわかります。怖いです。 何をなるにしても気力が出ない無い日々・・・。 人生がつまらなく、成功も無く、失敗だらけのような気持ちがして・・・。 いくら、やる気を出せば取り返しができるなんて、言われても、もうタイムリミットだと思って、駄目なんです。 どうすれば、私に生きる気力・やる気が出てくるのでしょうか? 誰か教えてください。よろしくお願いします。

  • 生きる気力がなくなってしまいました。

    現在休職歴1年で簿記の学校に通う27才女性です。 うつ病、リウマチを患っています。 これ以上生きて何になるのだろう、恋人もいないし、死ぬまで独りか…と思うと生きたいと思う気持ちがなくなってしまいました。 (生きたくても生きれない方もいるのに申し訳ありません) 難病の為痛みがひどく、 再就職出来るのか、不安で不安で将来に希望が持てません。 現在心理内科には通院しているのですが、同じような悩み抱えてる方いらっしゃいますか? どうしたらもう少し前向きに生きれるでしょうか?

  • 無気力です

    私は、何もやりたい事が無い、何もやりたくない無気力な人間です。 そのくせ、やらなくちゃいけない事は山積みで疲れてしまいます。 最近は寝る事くらいしか楽しみがありません。 昔、好きだったことも、今では好きでいることが面倒です。 学校やアルバイト、人間関係など何もかも辞めてしまいたくて… 生きることが面倒です。 (自殺はしませんけど) もう少しイキイキと元気に暮らしたいです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 気力がない、どうでもいい

    無気力が続いていて、全てどうでもいいと思っています。 一ヶ月前からです。 先週までは食べれず、眠れずでした。 病院に行こうと思うんですが、どういう治療をするのでしょうか。 薬で無気力は治りますか?

  • 無気力

    意味もなく訳もなく無気力になることがありますか?

  • 無気力

    訳もなく無気力になる事ありますか?

  • 無気力です

    鬱病と診断され、医者にかかっています。 投薬もされていますが、今どうしようもないやる気のなさに困っています。 論文もやりかけで終わらせないといけなくて周りはやきもきしているようです。 でも、自分では何の危機感も関心もありません。かといって、楽観しているわけでもないのでちょっとおかしいみたいです。金銭的、食欲も感覚が狂ってきています。とにかく感情が湧いてきません。こうやって書いてみても実感が湧いてきません。すべてのことに対して、思いついたら行動してみるだけの状態です。 どうしたらいいでしょうか?

  • 気力がわかなくて困っています。

    前にも相談した者ですが、好きな人とずっと会っていません。忙しい人ではあるのですが、たぶん、私に対して、特に感情を持っているわけではないんだろうなあと分かってきました。 でも、仕事をしても何をしても気力がわきません。 ほかの男の人たちと会っても 「ああ、あの人なら、きっとこうは言わないな」と 思ってしまい、そのひとの良いところを見ようとしても 楽しくなれません。 このまま過ごしていると、少しずつ自分が嫌になって蝕まれているような感じがします。誘ってくれる人もいますが、なんだか、お化粧するのも話にあいづちを打つのも、笑うのも面倒くさくなったりしています。(いちおう社会人なので惰性でやっていますが)。 「私を好きでないなら、いっそ、振ってもらわないとほかの男の人を好きになれない」とでも言うような気持ちです。「好き」とも言っていないのに順序が逆ですが。 忙しい人なので、仮に好きだと言えて受け入れられても、それはそれで大変なのです。自分でも、矛盾しているとは思います。 いずれ会うことにはなっているし 多分、連絡したら会えるのですが、もし、それで無関心なんだなあと再確認したら、立ち直れないような気もします。 でも、このままでは、気力が湧かなくて、ずるずるだめになっていきそうです。 どうしたら良いのでしょう。こういうとき「取りあえず誰かと付き合う」というひともいるようですが、私は、なかなかそれができません。

新株予約権の譲渡
このQ&Aのポイント
  • 新株予約権を親から譲渡する手続きについて
  • 新株予約権の譲渡方法と手続きについて教えてください
  • 親からの新株予約権譲渡に関する手続きの詳細を教えてください
回答を見る