• 締切済み

慰謝料を住宅ローンで支払わせたい・離婚・公正証書

meimei18の回答

  • meimei18
  • ベストアンサー率31% (40/126)
回答No.4

こんにちわ >これは夫の手取り33万円に対して多いのでしょうか? はい、多いと思います。 >もし夫が再婚をした場合に払いきれなくなったりしますでしょうか 20万で家族が生活するのは難しいでしょう。 減額請求ということになる可能性が高そうです。 >借金の返済は5年程度で終わると思います。ローンも15年程度で終わります ご主人の再婚が翌年の可能性もあります。 その前に、自分の生活費以外に13万もの額を毎月ちゃんと払い続けてくれる人であれば、借金やギャンブルで離婚するに至るまでにはならないでしょう。 あまり現実的ではないかと。 しかしながら、釘をさす為の脅しとすれば現実的である必要もなく、高額のほうが効果はあるかもしれません。 >慰謝料を600万円とし、マンションの名義は私に変更、ローン名義を夫にして私が夫名義のローンを支払うことは可能でしょうか できません。 質問1については、ご夫婦間のみの問題でご夫婦でお互いに納得すれば成り立つ内容ですが、質問2はご夫婦だけの問題ではないので、不可能です。 ローンのある不動産の名義の変更は銀行の許可が要ります。 ローンの名義変更ももちろんです。 銀行としては、離婚ということで名義を変えるという話であれば、通常全額返還を求めてくると思います。 それに、住宅ローンは、ローンの名義者が住むというのが前提ですので、それに関しても銀行としては認められないでしょう。 名義に関しては、マンションの名義を奥様にするには、夫婦間で売買すればできますが、奥様の名前でローンを新たに組むか、残金を事前に用意して返済する必要があります。 が、質問者様が専業主婦でおられるのでローンは組めませんし、事前に残金全部用意するのも難しいでしょう。 今の場所に質問者様とお子様が住み続けるには、現在のまま(家の名義等)でいるしかないかと。。 ですが、子供と元奥様が住む不動産のローンの支払いを滞る男性は結構います。 そうすると任意売却か差し押さえということになりますので、マンションを売って、ローン残金を差し引いたものを受け取るのが安全でしょう。

関連するQ&A

  • 公正証書について教えてください!!!

    私の旦那は1年半前に前妻と離婚し、その時に離婚する条件として、子供二人の養育費4万円と慰謝料として、マンションのローン、管理費、駐車場など合わせて11万円を前妻が引っ越すまで支払うことを公正証書に残しました。今の旦那の手取りが30万円で、借金の返済、家賃など支払うと残る金額は4万円です。私のパートの給料でなんとか生活している状態です。慰謝料も養育費も毎月遅れることなく振り込んでますが、今月はマンションの固定資産税を払うので養育費が払えません。と連絡したら来月に養育費は8万振り込んで下さい!と返事がありました。。とてもじゃないけど、払えないことをつげたら、では、家裁に申し立てします!といってきました。話し合いをお願いしたけど、応じてもらえませんでした。私も旦那も同じ会社で働いています。強制執行になったら二人とも職をうしなう事になります。離婚してから子供には一度も会わせてもらえませんが養育費を払う意志はあります。ただ、マンションのローンを一生払い続けることは困難です。前妻の母親も今まで使ったお金385万を返して下さいといってきます。この金額は借りた金額ではなく、前妻との生活用品や子供の保険などの金額らしいです。精神的に追い詰められて、どうしたらいいかわかりません。公正証書があると強制執行ができると聞きました。家には貯金も何もありません。財産になる物は慰謝料として払い続けてるマンションだけです。なにか良いアドバイスをお願いします。。

  • 離婚して公正証書を交わした

    旦那さんの不貞で離婚した夫婦がいます。 その際「公正証書(漢字合ってるかな?)」を交わしました。 その内容は家のローンをすべて旦那さんが支払うというもので、その家には現在旦那さんが一人で暮らしています。 ローンですが、ほとんどは旦那さん名義ですが、数百万円は奥さん名義で年金融資から借金してます。 最近、ローンの返済が滞っているみたいで、催促状が2回ほど来てたみたいです。 離婚する際に両家の親との話し合いで、旦那さんの親が家のローンは息子がすべてきちんと支払いますと言いましたし、上記に書いたとおり公正証書も交わしました。 どうも旦那さんが仕事でうまくいってないみたいで、やめそうな気配なんです。 仕事をやめたらもちろんローンなんてとても支払っていけません。 家のローンはかなり(元金ほとんど)残っています。 例えおさえられて競売にかけられたとしても、元が取れないので、かなりの額が借金として残ると思います。 最後の手段として、旦那さんに自己破産してもらうしかないのでしょうか? そうなっても、奥さん名義の借金は奥さんが支払わなければなりませんか? それと、家がおさえられるのはどれくらい返済が滞った時ですか? うまく文章が書けなくてすみません。 教えて下さい。

  • 離婚の慰謝料と残高ありの住宅ローン

    私=夫(30歳台中頃 会社員 年収500万円台前半) 妻(夫と同じ歳 パート 年収100万円台前半) 妻は離婚後、正社員になる予定(現時点での見込み年収は不明)。 子供無し 私名義のマンション(約5年前に3000万円弱で購入 夫名義のローン残高2000万円弱) 夫の不倫による離婚に際して、夫から妻へ慰謝料500万円と、マンション名義の妻へ書き換えで話を付けようとしています。 慰謝料はローンの繰上返済に充て、引き続き妻がマンションに住み続けることができればいいのですが、 妻が約1500万円のローンを新規に借り入れることは、今の属性だとほぼ不可能かと思います。 また、夫が新たに個人の銀行口座を作り、ローンを除く全ての取引をそちらに移し、 妻が毎月、現住宅ローンが引き落とされている夫の口座に入金して引き落とし続ける方法も考えたのですが、 これだと夫は新たな住宅を購入することが不可能になりそうですし、なにより融資の条件が本人の居住だと思うので、公庫や銀行に見つかったら即全額返済になるでしょう。 そこで相談なのですが、妻が今のマンションにローンの返済を続けながら住むことができ、 夫が将来新たなローンを問題なく借り入れることができる方法は何かありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 離婚に備え、公正証書を作りたい。

    質問させていただきます。 夫と離婚の話が出ています。 夫が家の生活費や貯金を勝手に使ったり借金を重ねたりする事を、幾度と無く繰り返した事が原因です。 夫も自分の非を認めており、私が離婚をしたいという気持ちになるのは仕方がないと言う様子です。 しかし、子供がひとりおり、子供と離れるのは辛いので離婚は勘弁してほしいとのこと。 私としては、数年間何度話し合いをしても繰り返す夫の使い込みにほとほと疲れ、信頼も思いやり合う心も失った夫婦関係を解消したいのですが…。 しかし、新築の家を買って間もないのでローンが残っており、家を売却したとしてもローン残高のほうが高いという問題があります。 私としては、まずはその事も含めて調停で話し合って離婚に向かいたい所ですが、夫がどうしても離婚は嫌だと引き下がりません。 そこで、今回は離婚はせず、公正証書を作って、今後離婚になった場合の事を決めておきたいと思うのです。 しかし法律には詳しくありませんので、そのような知識をお持ちの方にアドバイスを頂きたいのです。 今後離婚になった場合、家のローンを財産分与の対象にしないこと。 子どもの親権は母親にすること。 貯金など共有財産は慰謝料の一部として一括でこちらに渡すこと。 慰謝料の金額。 養育費の金額、期間。 これらのことを約束してもらい、法的に強制力のある公正証書は作れますでしょうか。 また、夫婦間の約束は夫婦のどちらかの意志があれば解消できると聞いたことがありますが、公正証書もそれにあてはまりますか? それとも私共のようにすでに破綻している夫婦にはあてはまりませんか? 私は夫を許すつもりは今度ばかりはありません。 詳しくはこれ以上長くなるので書きませんが、この数年間の夫の行いはひどいものでした。 意地の悪い人間だと思われるかもしれませんが、離婚になった場合は取れる物は根こそぎ取り、私と子供の第二の人生の為に使いたいと思っております。 また、離婚に備えやっておいたほうがいいことや、公正証書で約束しておくべき事柄がありましたら教えていただけたらと思います。 夫は必ず近いうちに同じ過ちを繰り返します。 反省は数日も続かず、いずれ離婚になるのは確実です。 長文、解りづらい文章で失礼いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚後、夫名義のローンを私が払う

    離婚することになりました ローン残高500万円のマンション(価格2500万)の名義を夫から私にし(公正証書に明記済み)ローン名義は夫のままで、夫の口座へ私が支払っていくことになりました そこで質問です ・夫の口座へネットから繰り上げ返済などをする行為は夫が承諾していれば問題ないのでしょうか ・急に夫がローン用の口座を閉じてしまったり、口座の変更をしてしまった場合、支払いが滞ることになり退去をするような事になってしまうのでしょうか ・数年後にマンションを売却したい場合や、繰上げ返済で完済したい場合などは、夫が銀行に行く必要があるのでしょうか 銀行に行くことを拒否されたらどうなるのでしょうか

  • 離婚時のマンション名義変更と公正証書作成

    近々離婚することになりました。 詳細は以下の通りです。 ・子供がいるので養育費関連を公正証書を作成したいと思ってます。 ・築2年のマンションがあり、共有名義です。ローンもまだありますが、公庫へ相談した結果何とか名義変更及び債務者変更できるようです。 質問ですが、 ・名義変更するのは離婚前?離婚後?どちらの方が税金が少なく済むのでしょうか?財産分与として変更するならば贈与税はかからないでしょうか?他に税金がかかる可能性はありますか?どちらにしろ税金がかかる時はいくらくらい?? (ちなみにマンションは3500万円で購入。現在ローン負債2000 万円です。名義変更の際、繰上げ返済を条件に入れられているのでで きるだけ税金が少なく済めばいいな。と思っています。) ・公正証書を作成する時は必ず二人で受け取らないといけないのでしょうか?夫と会う回数をできるだけ最小限にしたいと思ってます。

  • 協議離婚による、公正証書の効力について

    どうぞよろしくお願いします。 家族構成は 夫:日本人 妻(私):台湾人 子供:2人(12歳、10歳(長女、次女)) です。 現在、夫からの一方的な理由により離婚協議中で、離婚する条件として、5年以内に3000万円を分割して支払うと夫から言われており、また子供は夫が引き取ります。子供は夫が引き取ることで合意済ですが、慰謝料については最終的に双方が合意した内容を公正証書で残そうと思っています。 そこで、いくつか質問があります。 (1)夫の会社が中国にあり(中国企業)、給与が中国元で毎月夫の中国の口座に支払われています。  協議離婚で合意した内容を、公正証書に残す際に、仮に3000万円の支払いが滞った時に、  中国で持っている資産(現金等)を差し押さえるような効力が公正証書にはあるのでしょうか?  国が違う資産を差し押さえる効力が公正証書にあるのかが疑問でした。 (2)現在、夫名義のローンが残っているマンションがあり、公正証書の文面として、支払いが  滞った時にこの資産を差し押さえて、マンションを売って現金化し、ローンの支払いは  そのまま夫にすることはできるのでしょうか? (3)私は台湾国籍で、永住権をもっていますが、日本人同士の結婚ではないため、  公正証書を作るうえで、何か留意点はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅ローンが払えなくなったら

    切羽詰まっています。よろしくお願いします。 私が独身のときに購入し、私名義のマンションに、結婚後3人の子供と共に5人で住んでいました。私は現在無職で、住宅ローンの返済は、主人がしていました。ところが、このたび夫が失踪してしまい、行方がまったくつかめません。会社も無断欠勤し、来月から収入がまったくなくなります。もともと生活はぎりぎりで、銀行系カードローン80万、信販系カードローン150万の夫名義の借金もあります。働こうにも子供が5.3.1歳と小さいので、すぐにと言うのも、なかなか難しいところがあります。さしあたって、来月から住宅ローンが払えなかった場合、この先どのようなことがおこるのでしょうか。後どのくらいで、ここを出なくてはならなくなるのでしょうか?現在のこのマンション相場が800万円、ローン残高は、1200万円です。その差額はどうなるのでしょうか?とにかくすべてが不安でいっぱいです。何をどうしたらいいのか、教えてください。お願いします。

  • 住宅ローン 債務引責について

    住宅ローンの夫婦間での債務引責についてお尋ねします。 現在、独身時代に私が単独で購入した分譲マンションに夫と子ども(1名)と住んでおります。 私の持病と娘の出産を機に、勤めていた会社を退職いたしました。 現在住宅ローンは夫からの生活費の一部(年間100万円未満)と私の蓄えで毎月返済しています。 将来的には再就職するつもりではおりますが、 現在は子育てと持病の治療で、復帰には少し時間がかかりそうです。 できれば私名義の住宅ローンの残高を夫」に引責してもらい、 夫名義で、新たに金利が安い銀行への借り換えができないかと考えています。 整理しますと 分譲マンション 購入価格4000万円 (うち2000万円は返済済み) 残高2000万円            返済期間 35年 現在入居7年目(6月で8年目)…ローン残28年            名義 私のみ            入居11年目から金利が2.5%から4.1%になります。            毎月返済(約10万円)  ボーナス払いなし           3年後ローンの金利が上がり、返済額が現在より高くなってしまいます。 少しでも金利が低い銀行へ変更したいのです。 現在私が無職なため、私の名義ではローンが組めません。 そこで他銀行で新たに夫のみの名義で残高(2000万円)のローンが組めるのか、 (銀行の審査が通るかどうかは別にして) その場合どういった手順などが必要かご指南いただければと思います。 その場合、もちろん名義は夫と共有にします。(贈与税も必要ですよね) いろいろと調べてみましたが、なかなか近い案件がなかったもので こちらに質問させていただきました。宜しくお願いします。 追記 今のところ、現在のマンションを手放す予定はありません。

  • 公正証書いついて

    現在、公正証書の作成に向かって、公証人に解りやすいよう資料を作成しております。 内容は夫に対する借金の代位弁済分の返済要求です。 他に民事再生時に抵当に取られるかもしれない車のローンの一括返済 もありますが、ここに夫の度重なる借金や異常な金遣いにより、私が精神科へ通院するようになった 慰謝料も含めていいのでしょうか。 計500万の請求を考えています。(全て婚姻前の私の固有資産です) ちなみに別居中です。 公証役場には夫も出向きますが、後に揉めても嫌なので。 夫が同意すれば証拠等は不要でしょうか。(証拠等はほぼありません) 現在のところ、分割でしか無理だけど、払うとは申しております。 お詳しい方、よろしく、お願いいたします。

専門家に質問してみよう