• ベストアンサー

Linux(Turbo7,Redhat7.3)起動ディスクから起動できません。機種が問題でしょうか?

「C:」=「hda」(8.4G) → 『Windows2000Server』 増設したハードディスク(15G)の「hdd」→『TurboLinux7』 「MBR」は起動しなくなったら怖いので、 「(hddの)パーティションの最初のブートセクタ」に 「LILO」をインストール 「LBA32」というところにもチェック 「起動ディスク」も作成し→起動→エラが出て起動しない。 他のディストリビューションでも試す→『RedHatLinux7.3』 「(hddの)パーティションの最初のブートセクタ」に 「GRUB」で試したが、やはり駄目 この時はあえて「LBA32」にはチェックはしなかった。 (機種構成はほとんど一緒の、他の機種で特に設定を無視しても起動したことがあったので) 他には 『Vine4.2』 『FedraCore3』 1枚目のCDを途中から認識しなくさえなります。 BIOSやM/Bなどの問題でしょうか?・・・ ハードディスクの問題や、 フロッピーは他のでも試したので問題ないと思いますが・・・ 「TurboLinux7」と「RedhatLinux7.3」に関しては、 投げ出して、ブートローダを「MBR」に 書き込めばすむのかもしれませんが、 今回は出来たら、乗りかかった船で、他の打開策を見つけたいです。 でも、まだ力不足。。すいません。教えて下さい。 機種:「SOTEC PC STATION M240L」 CPU:Cerelon「400Mhz」→Cerelon「533Mhz」へ換装済 メモリ128M×2枚(256M) 補足に漏れがあれば、また記述します。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.3

>「起動ディスク」も作成し→起動→エラが出て起動しない。 エラーメッセージの内容は? HDDは /dev/hdd に増設したのでしょうか? #良くあるのは /dev/hdb なのですが.....? 上記の場合、/dev/hdc にCDドライブがありませんか? IDEデバイスの /dev/hda ... /dev/hdd の間に 容量が 不定になる CDドライブ が有ると以降の HDDにインストール されたブートローダーの場所を認識できなくなる場合が有ります。 LILO の場合には8GB以内のブートセクタにインストールする 必要もあります。 #少なくとも「TurboLinux7」「RedhatLinux7.3」当時 >『Vine4.2』 >1枚目のCDを途中から認識しなくさえなります。 他の原因かもしれませんが、参考まで.... Vine Linux よくある質問 http://www.ipix.co.jp/vine/vine_faq.html#q09 Q. インストーラがうまく起動しない A. ACPIやAPICの影響で古いハードウエアで正常に動作しない場合があります。 この場合はカーネルオプションに以下のようなものを使用してみてください。 ACPIを無効化 boot: linux acpi=off APICを無効化 boot: linux noapic LAPICを無効化 boot: linux nolapic USBを無効化 boot: linux nousb

noitigo
質問者

お礼

エラーは、これです 『Please change disks and press a key to continue』 >HDDは /dev/hdd に増設したのでしょうか? ハードディスクは、間違った所に繋いじゃったからかな。。 はい、「hdd」になってました^^; 確か増設した時も、「C:」のHDDが接続されていない方の スレーブあたりが余っていて、そっちに増設した覚えがあります。 無理すれば繋げたのかも・・・ もしくは、長いIDEケーブルとかがあれば、 そういったのに変えればうまい具合になってたとか・・・ 解説サイトでも、だいたい追加したパーティションは「hdb」ですよね・・・(・・;) LINUXでいう「hdb」とか「hdd」って繋ぐ場所で決まってたんですね おろかでした。 >上記の場合、/dev/hdc にCDドライブがありませんか? 起動できてないのでわかりませんが、おそらく・・・ >IDEデバイスの /dev/hda ... /dev/hdd の間に 容量が >不定になる CDドライブ が有ると以降の HDDにインストール >されたブートローダーの場所を認識できなくなる場合が有ります。 >LILO の場合には8GB以内のブートセクタにインストールする >必要もあります。 これですね!? ずっと悩んでいたんですよ。 実家のPCもHDDを増設し、Linuxのインストール時に その最初のブートセクタへ ブートローダをインストールしたんですが、 その時はすんなり起動ディスクを使って起動できたんです。 8G以降の問題と、HDDを増設した場所が悪そうです。 Vineの問題も参考になりました。 Linuxは奥が深いですね^^でもなんだか楽しいです。 使いこなせてませんが・・・ ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kent85
  • ベストアンサー率52% (38/73)
回答No.2

※SCSI HDD が混じっていたら別です。 タワー型ですし、2000Serverのディスクに対していじりたくなければ デュアルブートで使わずに物理的に配線を切り替えて(排他使用) 使うのもいいかもしれません。 IDEケーブルをつなぎ替えて動かします。 単体として動かすのでディスクのMaster/SlaveはMaster固定のままです。 DISK1 8.4G IDE1 Master 2000 Server (C:) DISK2 15G IDE1 Master Linux (hda) -- あるいは、grubをフロッピィに入れてフロッピィ経由で動かすのも可能です ちょっと難易度が上がりますが、こんなところを参考にしてください。 http://ynomura.dip.jp/archives/2007/02/linuxgrub.html http://blog.miraclelinux.com/ctd/2006/08/grub_usb_fdd_fd_9c83.html http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Clone-HOWTO/booting.html

noitigo
質問者

お礼

そういうこともできるんですね!? 最近、少しだけ要領がわかってきたのか 検索で粘ることも多くなってきてたので、 ここ、ご無沙汰気味でしたが、やっぱり教えてgooは偉大! さすがに、どのトラブルや問題に何日も避けれないですもんね^^; 時間なさすぎです。。でも早くLINUXをWindows並に使ってみたい。 ユーザーとしてですけど。。 難しく感じてスキル不足で使う資格なしと言われようと、 なんかすきなんですよね。あの黒い画面に白文字でコマンドうったり、設定したりするの・・・ リンク先も参考にさせて頂きますね^^

noname#29459
noname#29459
回答No.1

Master Boot Recordを、書き換えないのでしたら、今のCドライブのMBRがそのまま残っているので、Windows Serverが立ち上がるのが、論理的帰結だと思います。  変えれるのであれば、BIOSの設定で、Boot順位を変更して、hddからにして hddのMBRをアップデートすれば、たちがるはずです。今の状態では、hddのMBRは、空なので立ち上がりません。

noitigo
質問者

お礼

あー、そういうことですか? 増設したHDDにも、MBRがあるみたいで、 ここにブートローダーを書き込んだら 2つのMBRに書き込むことになるからどうなるんだろぉ・・って思っていましたが、 増設HDDに書き込んで、BIOSで順位を変えればいいのですね! 選択肢が一つ増えました!ありがとうございました

関連するQ&A

  • Turbo Linux 6.5 のインストール

    WINDOWS2000とTurboLinux6.5のデュアルブートがうまくいきません。 マシンはvaioのPCV-LX70/BPK、メモリは128MB、 ハードディスクは1枚で容量は40GBです。 もともとC、Dと2つのパーティションに区分けされていたハードディスクを C(WINDOWS 約6.5GB)、D(WINDOWS、バックアップ用 約15GB)、 E(swap 約200MB)、F(ext2 約15GB)の 4つのパーティションに仕切りなおし、何回かインストールをしました。 vaioということで、グラフィックチップ等、怪しいとは思っていたのですが、 案の定、CDからインストールを行うと、 GUIモードではグラフィックカードを認識しないためか、先に進みません。 そこで、CUIモードでインストールを行うと、 とりあえずインストールは完了するのですが、 再起動すると karnel panic が表示され、起動できません。 インストールの過程でLILOの設定はしていません。 また、最後のブートディスク作成が失敗します。 (他で使用していたブートディスクがあるのでそれを使用) 調べてみたところ、karnel panic が表示され、起動できない場合は、 CDを挿入したままマシンを再起動し、 インストーラが起動したところでbootの次に vmlinuz root=/def/hdax init=/bin/bash rwと入力してLinuxを起動させ、 /etc/fstabを修正する、というのがあったので試してみたのですが、 それでもやはり karnel panic が表示され、起動できません。 原因がわからないので、上記以外のパーティションに仕切りなおして試してみたりもしたのですが、 やはり起動できません。 このマシンでは無理なのでしょうか。 対応していないとして、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、 このマシンにインストール可能なディストリビューションがあるかないか、 あれば、そのディストリビューションをお教えいただけますよう、 よろしくお願いいたします。

  • Linuxが起動しなくなりました。

    CentOSをインストールして使っていたのですが、 デュアルブートにしようとしてXPを同じHDDの別パーティションに インストールしたのですが、MBRのGRUBが消えてしまったようです。 なんとか復旧してデュアルブートができるようにしたいのですが 方法をできれば教えていただけないでしょうか?

  • パーティションブートセクタの位置

    最初のハードディスクの最初のパーティションのブートセクタは、そのハードディスクの先頭から512バイト目の位置より前ですか後ろですか? MBRに最初のパーティションのブートセクタは含まれているんですか?

  • 緊急起動ディスクを使わずに、通常にXPを起動する方法につきまして

    お世話になります。 XP Home SP2が、緊急起動ディスク無しでは立ち上がらない状況です。 これを、平常通りHDDから起動できるようにしたいと考えています 。 これまでの操作で見落としている点や他に必要な操作があるのではと、 ご教唆を賜りたく質問させて頂きました。 【現在の環境】----------------------------------------- OS:WinXP HomeEdition SP2のみインストール OEM製 HDD:内蔵1台のみ(SATA / HITACHI製 新品 / 500GB) パーティション: 1: Dドライブ(OEM製リストア用データ格納/FAT32/約5GB) 2: Cドライブ(起動・XP入り/NTFS/ D以外全ての容量) -------------------------------------------------------- 長くなりますが、回答の参考にして頂けるよう、 また、今後同じような症状でお困りの方のために これまでの経緯と実施した操作・結果を記載させて頂きます。 【状況と、実施した操作】 1.起動用HDD(SAMSUNG)が起動直後「missing os..」のエラーを出したため   SATA-USB変換ケーブルを使い、別PCに接続。   パーティションCをダブルクリックすると「フォーマットされていません」の警告。   プロパティで使用容量を確認すると数字は正常。   「TestDisk」でパーティションCのブートセクタを修復することで   外付けHDDとしては正常認識できるようになりました。   (両パーティション共にデータは無事) 2.一旦メインPCにHDDを戻し起動(SATA/起動HDDとして)。   「Press F11 Start to Recovery」のままOSが立ち上がらなかった為   緊急起動ディスクを作成し、CD起動で再試行。OS立ち上げ成功。   この間、OSを再起動するとブートセクタも書き換わる状況が1度あり   再度TestDiskでブートセクタを上書き。 4.新しいHDD(HITACHI)を購入し、   旧HDD(SAMSUNG)から、MBR・ブートセクタ・   パーティション情報を含む全てを丸ごとクローン。   (内蔵HDD同梱のソフトを使用した) ###### ▲ここまで旧HDD環境 ▼ここから新HDD環境 ###### 5.新HDD(HITACHI)のみをメインPCに接続し、起動。   MBRも含んだ完全クローンなので予想はしていましたが、   やはりこの段階では緊急起動CDが必須。(HDD単体ではOS起動不可)   ここで出た画面は、黒バックにアンダーバー点滅のみの画面。 6.新HDD(HITACHI)に対して、回復コンソールからFIXMBRを試行。   (「FIXMBR」のみ入力しエンター。成功の表示が出ました) 7.状況は変わらず・・。CD起動でしかOSが立ち上がりません・・ -------------------------------------------------------- 緊急起動ディスクの中身 元々のCドライブ(SAMSUNG)から取り出したファイル4点。 Boot.ini ntldr ntdetect.com bootfont.bin (イコール、CD起動はできるので、この4点のエラーではない??) -------------------------------------------------------- まとめ ・TestDiskによるブートセクタ修復:した ・TestDiskによるブートセクタ修復以外の操作:していない ・FIXMBR:した ・ドライブを指定したFIXMBR:していない ・FIXBOOT:していない ・起動ディスク:Cドライブ内のファイルと同一 ・HDDは新品であり、中身は問題の起きたHDDの完全クローン -------------------------------------------------------- 以上がこれまで行った操作です。 ほかに見落としている点や、行うべき操作などありましたら、 ヒントだけでも是非教えて頂けると助かります。 何卒宜しくお願いいたします。

  • OS LoaderからLinuxが起動できません

    初めてLinuxをインストールしてみたのですが上手くいきません。 現在XPをつかっており、空いているパーティションにVineLinux2.6をインストールしました。 ブートローダをブートパーティションの最初のセクタにインストールしたあと、ブートセクタの内容をファイル化してXPの方に持ってきてboot.iniに行を追加して、デュアルブートを行おうとしたのですが、XPは普通に起動できるのですが、Linuxを起動しようとすると\sysytem32\hal.dllが壊れていて起動できませんと表示されます。 これは本当にhal.dllの故障なんでしょうか? ネットで調べてみるとこういう場合はboot.iniの内容が間違っていることが多いとのことらしいのですが、どこがまちがっているのか皆目検討つきません。 助けていただけると非常にありがたいです。

  • HDDの先頭セクタを書き換えてしまいました

    現在DELL製のパソコンを使用しています。OSはXP SP2です。 表題の事態になってしまった流れをまずご説明します。 dellのパソコンではHDDの先頭にリカバリ用(?)に小さいパーティションが区切られています。 http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=100688 間違えてこのパーティションを削除してしまい、以下のサイトを見つけ、これを参考にdisk probeというウィンドウズ用のサポートソフトを使用し、復元しようと考えました。 http://itaya.corso-b.net/TIPS/TIPS03.html 自分の理解では、パーティションのブートセクタをバックアップしておいて、削除されたパーティションを再び作成し、初期化されたブートセクタにバックアップしたパーティションブートセクタを書き戻す方法だと思っています。(細かいことは良く分かりませんが…) そこでパーティションのブートセクタ、HDDの先頭セクタから数えて64番目のセクタを保存し、パーティションを初期化した後、そのセクタの位置に書き戻そうとしたところ、誤ってHDDの先頭から数えて1番目のセクタに書き込んでしまいました。 先頭セクタにはMBRが入っていると認識であり、結果MBRを書き換えてしまったことになったと思っています。やはりこのままでは電源を落とした後、再び起動できなくなるのでしょうか。 現在の状況認識は間違っていないでしょうか。また何か解決策をご存知の方是非ご教示ください。

  • OSが全く起動しなくなりました。

    OSが全く起動しなくなりました。 OSを入れたりMBRを書き換えたりしたら起動不能になってしまいました。 HDD-A、HDD-B、2つのハードディスクがあります。HDD-Aにはパーティションが3分割されておりHDD-Aは4つに分かれてます。 HDD-Bのパーティション1(以下パーティションをPと略す)にはもともとXPがありましたが、それを取り外して、HDD-AのP1にWindows7をインストールしました。 この状態で両方つなぎ、EasyBCDというソフトをつかってMBRを書き換えデュアルブートできるようにしました。次にRedhatというLinuxをHDD-BのP2にインストールしました。このときLinuxでもブートローダをインストールしました。そのときHDD-Aにブートセクタが書き込まれたのかと思われます。 これで一応は「PC起動」→「Linuxのブートローダy/n」→「XP or 7」という風に選択できるようになり、一応マルチブート環境は構築できました。ここでやめておけば良かったのですが、Windows7でEasyBCDで少しブートセクタを変更してしまったところPC起動不能に陥ってしまいました。 BIOSでHDD-A優先にすると黒い画面で「GRUB」という文字のみが表示され一行に変化しません。HDD-B優先だと黒画面で「Missing oparating system」という表示が表示され動きません。Redhatの再インストールを試みましたがエラーがでてインストール不可でした。 全部の再インストールはかなり大変なのでやめておきたいです。 インターネットで調べても解決方法が見つからず困ってます。 どのような解決方法があるでしょうか。

  • Linux が起動しません

    あるLinux関連雑誌の付録についていた「RedHatLinux7.1」をインストールしたところ、次のようなメッセージがでて止まってしまいます(再度インストールしても同じ結果でした)。  Loding linux......  Uncompressing Linux・・・・  invalid compressed format (err=1)  ----System halted  以上です。インストールはすべてマニュアルどおりなのですが・・・・・  点検すべき点があればアドバイスしていただけないでしょうか なお、当方の機器構成と設定内容は以下のとおりです PC....富士通 FMV6400TX2(1999年1月製)    RAM=64M    CPU=Pentium2    HDD=3G 設定したLinuxのパーテーション ネイティブパーテーションの/に2800M スワップパーテーションに128M HDD3GすべてをLinuxで使おうと思っています。 どなたか、アドバイスお願いします。

  • 起動ディスクを入れたのですが、、、

    現在使っているハードディスクが6Gと小さいので、新しく付け替えようと思っております。 現在、使っているパソコンは、 Phoenix Bios 4.0 Release 6.0 ------- Gateway2000 ------- Pentium(2) processor 400MHZ 256M system RAM であり、新しくつけるハードディスクは、 マスターの方に Seagate Barracuda ATA (2) Model ST320420A 20.4GB スレイブの方に Maxor Diamond Max Plus8 40GB ATA/133 HDD と表記されているハードディスクをつけるつもりです。 つけたあと、ジャンパの設定をし、起動ディスクを入れ、電源を入れたのですが、以下のようなメッセージが出て、動かなくなります。 press <ctrl-B> to select MBA boot method (Default is BootWare) 何がいけないのでしょうか? また、正しいハードディスクのとりかえの手順はどのようにすればよいのでしょうか? 非常に迷惑な質問ですがよろしくお願いします。

  • Vine Linux 3.2 インストール後ブートできない

    富士通 Loox T55/3を入手し、Windows2000を入れたところあまりに重たいので、Linuxを入れようと思い、少ない経験ではありますがVine Linuxが比較的軽いと思い、CD-ROMよりインストールをしたところ、 インストールは正常終了した後、再起動してもError loading Operating Systemと表示され、ブートできません。 WindowsとのデュアルブートではなくLinuxのみのインストールです。 パーティションは自動設定を使用し、ブートローダのところは LILO使用:hda1のMBR、ルートパーティションの先頭セクタ LILO不使用::hda1のMBR、ルートパーティションの先頭セクタ それぞれLBA32の使用オプション すべてのパターンにおいて実験したのですが、どうしても同様のエラーが出てしまいます。 LOが出てくれるのならLILO設定で何とかなると思ったのですが、エラーを見る限りではLILOすら読みに行ってないような雰囲気です。 非力なマシンゆえなるべく軽いディストリビューションを使いたいので、できればVineを使用したいのですが、どなたか解決案等ご存じないでしょうか。 もしくはVineと同等かそれよりも軽いディストリビューションご存じであればご教授ください。