• ベストアンサー

団信について

dkazの回答

  • ベストアンサー
  • dkaz
  • ベストアンサー率36% (36/99)
回答No.1

心配ならいくつかの銀行に直接問い合わせたらいいのでは。 銀行によって団信の受け皿も違いますので、A銀行がだめでも B銀行ならOKという事もありえます。 告知のアンケート?ってもの凄くおおざっぱに書いてあるので 正直に書けば書ききれなくなる人もいると思います。 例えば、過去3年間に通院した事がありますか?等と書いてますが そんなの正確に覚えてないし、腰が痛くてマッサージに通ってた ことまで書くんかい?って感じですよね。 私はきっぱり、病院は色々行ったが今は健康だし、2ヶ月前の 会社の健康診断のコピー添付するからそれで判断してくれ、って 書いて出しました。 結果普通に通りましたし、何も聞かれませんでした。

ganeganeiugane
質問者

お礼

ありがとうございます。 ホントに色々項目が多く嫌になりますよね。

関連するQ&A

  • 高血圧の夫の団信

    住宅を購入することになり、団信の加入をしなければならないのですが 毎年、主人は会社の健康診断で血圧が高いことなどを指摘されています。 健康診断の結果には「中等度高血圧/多血症/肝機能異常/高LDLコレステロール 再検査をうけてください」と書かれていますが、これは告知する義務がありますでしょうか? わたしはあると思っているのですが、主人は「高血圧と高血圧症は違うから告知義務はないんじゃない?」と言っています…。 団信の加入手続きに行くのは主人なので、もしかして上記の指摘を告知せずに手続きしてくるのではないか…と心配しています。 当然告知義務があれば告知するよう主人に話しますが、 仮にローン中に主人が亡くなったと仮定したとき、たとえば、団信に加入できても告知義務違反に該当した場合、上記の疾患(?)が原因での死亡だったら保険対象外ということになるのでしょうか? 上記の疾患以外での死亡だったら保険対象になるのでしょうか? 主人がどう手続きしてくるのか、本当に不安です。 ご教授くださいますようお願いいたします。

  • ワーファリン服用時のカテーテル診断について

    心原性脳塞栓症再発防止でワーファリンを服用しています。 今回、MRI診断で脳動静脈奇形の可能性が認められたので、確認のため ワーファリン服用中のまま(検査のための服用中断はしない)、太ももよりカテーテルを挿入し脳血管診断をすることになりました。  「出血を抑えるための薬を使用するので大丈夫!」とのことですが、 不安です。  必要な診断であることは理解できますが、リスクはあるでしょうか?  また、出血を抑える薬とはどのようなものでしょうか。  初めての質問投稿で文面が不十分な点があるかと思いますが、お教えの程宜しくお願いいたします。

  • 親子リレーローンの団信について

    主人の実家が中央労働金庫の融資で、親子ローンを組んでいるのですが、団体信用生命保険に加入(借受者)しているのが今年63歳になる主人の父で、主人は連帯債務者となっている念書を見ながらこの質問をさせていただきます。主人の生命保険加入を検討しているのですが、保険の営業マンから団信に親子そろって加入しているのならいいが、そうでない場合はまた変わってくるとのことで、今回主人や父をとおして団信の加入についての書面わかるもの(念書コピー)を1年かかりで取り寄せた経緯から、直接問合せする前に、詳しい方ご教示お願いします。念書によると、満70歳の誕生日の直後の償還日(償還方法が元利均等毎月償還と元利均等6か月償還を併用する場合にあたっては、元利均等6か月償還の増額償還日とする。以下団信執行日という。)まで団信に加入し、連帯債務者は私の団信失効日以後、病気等の理由によって加入できない場合を除き、償還完了日まで団信に加入します。以下省略。。。最後に連帯債務者の団信加入については、団信失効日の3か月前から団信失効日までにおこなわないといかなる理由でも団信の保険金は支払われず債務が残るとあります。 そこで、ずばり質問ですが、父が70歳を迎えるまでにあと7年ありますが、そのあいだに主人が死亡もしくは高度障害になった場合、連帯債務する誰かが引き継がなければならないのでしょうか。また、このローンを組む以前に父は、胃のがんを摘出していて、その後は再発していませんが、現在食事療法をしてるものの体は決して丈夫な方ではありません。父が70を迎えるまえに父に万一がおきた場合、この念書からすると、保険金は支払われると理解してよいのでしょうか。よろしくご教示ください。

  • 隠れた脳動静脈奇形

    脳動静脈奇形の中でも、このように呼ばれている物が あるということですが、これにより出血した場合の症状や、後遺症について教えてください。

  • 特定疾患

    脳動静脈奇形という病気は「特定疾患」の対象になるのでしょうか?

  • 団信が通りませんでした

    6年前に中古一軒家を購入したのですが、築47年という事もあって、 今回リフォームとローンの借り換えを検討しています。 銀行への事前審査は通過したのですが、本審査の際に団信加入がNGとなってしまい ローン契約ができませんでした。 実は、生まれつき先天性の心臓疾患を患っており、 1歳の時に根治手術にて病気自体は治りました。 その後は一切病院にかかることもなく、投薬も一切無く過ごしておりました。 (6年前の住宅ローンを組む際は、この事実を告知した上で通っています) しかしながら3年前(2009年6月)に胸に違和感を覚え、久しぶりに 病院にかかりましたら、年齢とともに不整脈が若干出ていると診断され、 検査入院を致しました。 その結果、血圧を下げる薬を以後飲むように診断されました。 今回落ちたローンの際は、この投薬の事実を告知に書いたのですが おそらくこれが原因で落ちたものだと思われます。 (銀行の担当者も、おそらくそうだ、と申しておりました) また銀行の審査を受ける上で、リフォームの見積は必要ですので 同時並行でリフォームの打ち合わせも進めており、 「ローンが通らない場合は無条件解約できる」という条件付きで 話しを進めています。 もちろん団信NGの場合ローン契約できないのは納得しましたが 噂されている東南海大地震の事や、現在高めの金利で借りている 既存の住宅ローンの事などを考えるとやはりあきらめきれません。 また、年齢が30歳ですので、35年で借りるとなると、 年齢的にも今がベストだと思っています。 また、フラット35を使えば団信は任意という事も知りました。 (ただし、万一の際に残された家族の事を考えると、加入しない訳にはいきません。 銀行の団信は保証会社にひも付いて固定されているそうですが、 フラット35の場合だと自分で選択できる、という事が分かりました) 皆様にお聞きしたいのは ・保険会社が変われば、団信の判断も変わる可能性があるか? ・この状況で何か他の方法があるか? 皆様どうぞ宜しくお願い致します。 (基本情報) 地域:大阪 年齢:30歳 年収:550万 借入希望額:3,200万(内1,400万は既存ローンの返済)

  • 団信に加入できません。

    今年住宅ローンを組みます。 私は昨年脳梗塞をわずらいましたので、団信には加入しませんでした。しかし今になって将来が不安になりました。フラット35ローン(団信なし)返済中何かあった場合家族が返済を継続するのですが、これから私に新たなカバーできる(ローン分位)保険というのは存在するのでしょうか?そんな夢のような保険があるのでしたら教えてください。

  • 公庫団信にはじめから加入できないことがわかっている場合

    新築マンションの購入を検討している者です。 軽いうつ症状にて精神科に通院していますので、ローンを組む際の団信加入は絶望的な状況にあります。 公庫団信であれば、加入は任意とのことですので、公庫融資を利用しようと思っているのですが、私のように明らかに団信加入ができないとはじめから判っている場合、 ・ローン申込時にはじめから団信加入しない。 ・団信加入を前提に告知を行い、(予定通り)断られる。 上記2つのうち、どちらの手段を選択するのが賢明でしょうか?(あるいは、上記2つに何か違いはあるでしょうか?) 幸い、発症前に入っていた現在加入している生命保険があり、万一の場合でも死亡・高度障害保険金をローンの残債にあてられ、かつ家族の生活も何とかやっていける目処はついています。 団信の話題は頻繁に出ているようですが、同様の質問が見つけれられなかったので、質問させていただきます。 よろしくお願い申し上げます。

  • ローンの団信保険に入れません

    住まいの手直しのため、信販系ローン会社でローンを組もうと考えています。 ローン申請と団信保険の書類を提出したところ、融資はできるが団信保険には加入出来ないとの回答がありました。 (思い当たるのは自律神経失調症と診断されたからではないかと思います。) 通常、団信保険に加入できなければローンは組めないはずですが、今回のような逆パターンもあるのでしょうか? また、この場合、自分で保険に入っておくべきと考えているのですが、どうでしょうか?

  • 脳静脈奇形について

    先月、ウェイトトレーニングの最中に頭痛がありました。 トレーニング中は頭痛があるので2週間ほど安静にしてましたが、 血圧が高くなるような事(階段を上ったり)をすると頭痛が再発してました。 しばらく安静にしてたら頭痛は無くなったのですが、大事をみて 医者に行き、MRIを撮ったところ、右小脳に静脈奇形が有ると言われました。 脳外科医では無いのですが、脳動静脈奇形ではないので特に問題無しとの診断でした。 再度脳外科医の診断を受けるべきでしょうか? 現在では頭痛も無く、ウェイトトレーニングも問題なくやっています。 ちなみにスポーツは体育会ラグビー部に所属していたり今まで結構 ハードなスポーツを経験していました。 よろしくお願いします。