• 締切済み

ヤフオク取引でトラぶっています。

dod1972の回答

  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.12

いっぱい回答出てますが、前の回答は読まずに答えますので、一部変な答えが混じるかも知れませんが・・・ 1. 設けるのは必須だと思います。設けないと、1年後とか言い出しかねないので。 ただし、私の場合は、48時間なんて書き方しません。落札後2日以内に最初の連絡、振込先通知後、3銀行営業日以内の振込可能な方・・・と書きます。 で、最初のやりとりで、振込予定日を書かせます。 しかし、ヤフオクではおおむね5日程度待つようにと書いてあったと思います。私も、このような時間制限を書くけれども、実際は、10日くらい待ちます。それまでに、振込なき場合は、 ”出品文に、3銀行営業日以内に振り込みをお願いしておりますが、まだ未入金です。どうなってるでしょうか?” から始まり、徐除にハードルを上げていって、 ”3銀行営業日以内と書きましたが、余裕を見て、?日とし、貴殿に非常に悪い評価が付きます。特段の理由がある場合は考慮しますので通知ください” と書きます。これで、相手が何か言ってくれば交渉、何も言ってこなかったら、粛々と、設定した?日に出品者取消です。 2. 当初は予定していた時間制限を遵守可能であったが、相手はコンピューターではなく人間ですから、特段の突発的理由で条件履行できなくなる場合があります。 たとえば、本件は、お金の支払いの事ですから、同種の例を持ち出すと、手形小切手決済で、9月5日が期日だったとしたら、その日に決済がなされないと、不渡りとなりますが、仮に9月5日に大地震とかが起こって、入金どころではなくなると、通例は特例措置で不渡り猶予が設けられます。 (私は、以前、金融機関に勤務してて、何度かこのような通達が回ってきましたので、間違いありません。) ですので、最初から条件遵守できない場合は入札すべきではないと思いますが、相手の状況も考慮する必要があると思います。 3. 問題の有無を言われたら、当事者間の取引だから、私が判断はできないのですが、ただ、リスク管理上は問題大ありです。 あなたが問題なのは、サッカーで言う、レッドカードを、いきなり出したことです。 少し規則に詳しい人、自分の権利を断固と主張しがちな人が陥りがちなリスクです。 サッカーの試合で、いきなりレッドカード出したら、まわりの選手が寄ってきて、みんな文句言うでしょう?あれと同じ。 繰り返しますが、落札者は意志を持った人間です。コンピューターではありません。なので、 “注意”→”イエローカード”→”レッドカード” が望まれるのです。 お任せします、と書かれたら、なぜ、 ”それでは、落札者都合での取消ということで、よろしいのでしょうか?” と、注意喚起しないのでしょうか? レッドカードを出すときは、慎重であるべきです。 レッドカードに慎重でないのは、役所とかです。 役所仕事は、レッドカードは即座にしないとダメですけど、その論理を業務判断ではなく、通常業務の態度にまでに持ち込んで、それがどれだけ叩かれてるか、あなたはご存じでしょうか? 4. >落札者は取引ナビで言い訳を散々した挙句、出品者の出した条件の規定時間内の振込みは出来ない、 この間の、双方のやりとり、時系列的な流れ、相手の言い訳の内容を存じ上げないので、判断は留保します。 ですが、 >相手は法律の専門家、という人に相談する 相談料数千円払ってまで相談したところで、相手が相談の手間と費用を取り返せる結論が出るとは思えないので、スルーでいいのでは? とりあえず、あなたに法的な落ち度は無いと思います。(思うと書いたのは、取引ナビの詳細を見てないので何とも言えない) ※法的な落ち度は無くとも、リスク管理上の落ち度は、あなたはメチャクチャあります。 だから、相手が荒れてるのです。 本当に48時間がリミットなら、 ”出品者からの連絡後、12時間以内に返事が出来て、そこからさらに1銀行営業日以内に振込可能な方からのみ入札してください” と、サバ読んで書いてください。入札確率は減少しますが、遅延リスクも減少します。 で、12時間以内に返事ないなら、12時間後に、 ”まだ返事ありません。本来なら取消とするところですが、念のため、あと36時間待ちますので、必ず連絡ください” と書けば、本来のあなたの希望である、落札者都合での取消を48時間後にしても、心証が全然違うのです。よって、報復評価はあろうとも、相手がそこまで荒れることは少ないです。 自分が決めた条件に関し、強い態度で挑むのは良いのですが、それすると、時として相手も強い態度で返してきます。 やりとりは、ボール投げです。 強いボールを壁に投げたら、強いボールがはねかえるのです。 それに関し、法律論規約論を振りかざして勝てるとしても、勝つまでに気分が悪くなって、あらぬ時間を食うだけですので、うまくリスク管理手法を併せて、上手に立ち回るべきだと私は考えます。

関連するQ&A

  • ヤフオク落札後の対応について

    先日、友人とダブって取ってしまったチケットをヤフオクに出品しました。 出品欄には「入札・落札後のキャンセルは一切受け付けません」と書きました。 出品数日後、2人の方の入札がありました。 ところが、2人目の方が質問欄より「間違って入札してしまったので取り消して下さい。お願いします」とコメントが来ました。 入札後すぐでしたので、私も間違えたというなら無理やり落札させるのも悪いと思い入札を削除しました。 結局、1人目の方が落札というかたちでオークション終了しました。 ところがその方に取引ナビで連絡しましたが、返答がありません。 出品欄には「24時間以内に連絡くれる方でお願いします。いただけない場合は、 落札者都合のキャンセルとさせていただきます。」とも書いていたのですが24時間過ぎても連絡なしで 再度取引ナビにて「もう1日待ちますのでキャンセルの場合でも連絡お願いします」と送りました。(今日の夜まで) あまり出品の経験がなく、こういう場合どうしたらいいのかわかりません。 落札者さんは自分の次の落札があったので、自分が落札されたと気付いてないんでしょうか? メールで連絡は行くと思うのですが、チェックしてないのかも?と思うと削除していいものか…。 落札者都合の削除だと、落札者さんにマイナス評価がついてしまうんですよね? 「キャンセルを受け付けません」と言っておきながら、2人目の方のキャンセルを認めてしまった私に否があるのでしょうか? どう対応するのが正しいのかわからず、困っています。アドバイスいただけませんでしょうか。

  • <ヤフオク>落札後の取引について

    ヤフーオークションで業者に「代理入札」をお願いして、お品を落札していただきました。 落札後に出品者様から送られてくるメールを業者が私に転送し、その後の取引は私がやる、ということでした。 しかし、出品者様が取引ナビを使用してメールを送ってきたようなので、出品者様のメールアドレスがわかりませんでした。 取引ナビは、落札したヤフオクIDでログインしないと使用できないのですよね・・・?(理解していなくて申し訳ありません) この場合、私は出品者様へどのようにして返信すればよいのでしょうか? ご回答をお願いいたします。

  • ヤフオクのお取引の件でご意見ください

    当方落札者です。700円程度の品物を落札し、同じ出品者の商品で、まだ終了まで 日にちがある品物をあと数点落札したいので取置きをお願いし、 了解とのご連絡がありました。 その後、その商品の入札のタイミングを逃してしまい、ナビにてその旨 お伝えし、再度の出品で落札させていただきたいので検討くださいとお伝えしましたが、 そこからぱったり連絡が来なくなりました。(1/5が先方の最終連絡) すでに1点落札していた商品は、他の商品の落札までお待ちいただくのも申し訳ないので すぐに代金を支払いました。 ただここで私も間違えて連絡していた入金先とは別の金融機関に入金してしまい、 それに気づかずにおりました。 相手はこちらが入金しました、の連絡をして3日以内に確認しますとのことでしたが、 いっこうに確認・発送連絡がなかったのでここできちんと出金先を確認すべきでした。 その後、落札しそこねた商品が再度出品されたのを確認して入札しましたが 残念ながら他の方が落札し、結局1点のみの落札となったのでその旨を連絡したものの連絡なし。 私もその間でやっと別の入金先に入金してしまったことに気づき、 入金から6日経過でようやく連絡・謝罪した経緯です。 ただ、1/5から本日まで、ナビに連絡してもいっこうに連絡がなかったので、連絡掲示板を利用し 「ナビの不具合もあるかと思いますので、念のため確認したらご連絡いただけますでしょうか」と 申し出たところ、そのあと「ずっと取引を待っていたのはこちらです、遅いと言われても困ります」 とのご連絡。 こちらに非があり、たくさんの落札者対応をしなければいけない中 他商品を落札したいがためにおまたせしてしまったこと、 うっかり別の入金先に入金後してしまって気づかず連絡が遅れたのは申し訳ないと思っております。 ただ「遅い」とは一言も申し上げておりません。 (最終手段の掲示板を使ったのでそう取ってしまわれたのかもしれませんが) さらにナビでも謝罪しましたが、これまでナビに一切 「指定の入金先で入金が確認できませんでした」という連絡もなく、 全体公開の連絡掲示板で初めて「入金は支払い連絡後3日以内にしか確認しません、 入金先を変更したなら3日以内に連絡をくれないと困る」という記載。 あとから気づいたので3日以内の連絡ができなかった状況です。 私も悪態の応酬になってしまうのも嫌なのできちんと連絡掲示板でお詫びし、 結果1点のみの落札ぶんはすでに合計金額をお支払いしているものですので、できれば 改めて取引続行いただきたい、という旨記載し、今返信待ちです。 その方の評価は2200程度(うち悪評価2)で当方350程度(悪評価なし)。悪評価の2件を見たところ、 1件のみこじれてやはり落札者との応酬になっており、落札者都合で削除・ さらに支払い済みだったために返金対応をしたようです。 ただ逆に2000件以上ついた評価のうちそういった悪評価は2件のみですので 極めて少なく、これまでスムーズな取引をされていたといえます。 ですので、先方のルールを破ったとして、謝罪をしてもそれが通るかどうかもわからず、 正直落ち込んでいます。 みなさんが出品者の立場なら、私のようなケースはルール無視の落札者として、 謝罪があっても支払いしたものを返金して落札者都合での削除をし、 取引を白紙に戻すでしょうか? ご意見お聞かせくだされば幸いです。

  • ヤフオクでの取引連絡が取れなく大変困っています。

    昨夜ヤフオクでコンサートチケットを落札しました。 しかし私の規約把握不足と急いでいて商品の入札間違いをしてしまい、かんたん決済(ネットバンキングとクレジットカード決済)が出来ないのに落札してしまいました。 オークション終了後すぐに出品者から挨拶文と住所などを教えて下さいと連絡がきました。 すぐに住所などと支払い予定を返信しました。 その後商品ページを見ると商品の入札間違いとかんたん決済しか出来ないことに気づきました。 自分が送ってから取引連絡が来ていませんでしたが 謝罪とクレジットカードも持っていないのでかんたん決済が出来ないので銀行振込をしたい。口座を教えて欲しい。と取引連絡を送りました。(日付は変わっていて26時ぐらいでした。) 今朝も連絡を待っていましたが来ておらず チケットカテゴリは銀行振込が規約違反だと知りました。 大変失礼なことをしたと思い、すぐ様 謝罪と完全に自分のミスなので落札者都合でのキャンセルで落札取り消しされても構いません。と取引連絡致しました。(今日の11時過ぎ頃です。) しかし今だに連絡が来ません。 落札取り消しされていません。 マイページには落札した欄にその商品が入っています。 そのチケットは1日にあるコンサートの物で発送も2日ぐらいかかるので もう時間がありません。 規約把握不足と急いでいたばかりに違う商品の入札ミスなので全て私が悪いと思っています。 悪い評価がついても仕方ないと思っています。 ただ出品者と連絡も取れず落札取り消しもされていないので どうしたら良いかわかりません。 出品者には大変失礼なことをしたと思っています。 もう本当に時間がないのでどうしたらいいでしょうか? もう少し待つべきでしょうか? それともこちらから再度連絡した方が良いでしょうか?

  • ヤフオクの取引ナビ?をすでに利用した方いますか??

    こんにちは。 今ヤフオクで出品中で 今入札がひとつ入っています。どうやら、落札者との連絡が変わった用ですね。 落札後、もう相手のメールアドレスはわからない仕組みになって、取引ナビと言うところからの連絡一本になったということでしょうか。 こちらが連絡を書き込むと、相手にその書き込んだ旨の連絡くらいは行くのでしょうか。

  • 至急!ヤフオクの取引連絡で大変困っています。

    おとといの夜ヤフオクでコンサートチケットを落札しました。 しかし私の規約把握不足と急いでいて商品の入札間違いをしてしまい、かんたん決済(ネットバンキングとクレジットカード決済)が出来ないのに落札してしまいました。 オークション終了後すぐに出品者から挨拶文と住所などを教えて下さいと連絡がきました。 すぐに住所などと支払い予定を返信しました。 その後商品ページを見ると商品の入札間違いとかんたん決済しか出来ないことに気づきました。 自分が送ってから取引連絡が来ていませんでしたが 謝罪とクレジットカードも持っていないのでかんたん決済が出来ないので銀行振込をしたい。口座を教えて欲しい。と取引連絡を送りました。(日付は変わっていて26時ぐらいでした。) 昨日の朝も連絡を待っていましたが来ておらず チケットカテゴリは銀行振込が規約違反だと知りました。 大変失礼なことをしたと思い、すぐ様 謝罪と完全に自分のミスなので落札者都合でのキャンセルで落札取り消しされても構いません。と取引連絡致しました。(昨日の11時過ぎ頃です。) しかし今だに連絡が来ません。 落札取り消しされていません。 マイページには落札した欄にその商品が入っています。 そのチケットは2月1日にあるコンサートの物で発送も2日ぐらいかかるので もう時間がありません。 規約把握不足と急いでいたばかりに違う商品の入札ミスなので全て私が悪いと思っています。 悪い評価がついても仕方ないと思っています。 ただ出品者と連絡も取れず落札取り消しもされていないので どうしたら良いかわかりません。 出品者には大変失礼なことをしたと思っています。 ですが連絡がこないまま丸一日以上経ちました。 今日の連絡が来たとしても間に合うか正直わからないので 今回の取引は私が悪いのもありますし、 落札者側の都合でキャンセルして頂きたいと思っています。 やはり私から落札取り消しを申し出た方が良いですよね? それとも出品者側に動きがあってから対処した方がよろしいでしょうか?

  • ヤフオク:取引評価について

    いまいちわからなくなってしまったので、参考までにご教示下さい。 Aという商品を出品し、落札されました。 このオークションには次点の入札者がいます。 落札者都合で次点入札者を繰り上げする場合、 最高額落札者だった方は私に対して取引評価を 入力することができましたでしょうか??? オークション終了時、PC前にいなかったため、 「新規」の方に入札されていたことに気づかず、 削除する前にオークション終了となり落札となってしまいました。 当方、新規~評価1ケタの方とのお取引はお断りしており、 もちろんその旨は説明文にも記載しております。 案の定、落札者から連絡が来ることはなく、いたずら入札のようです。 このようなことをする方ですので、落札者都合でキャンセルした場合、 報復評価をつけてきそうな予感がします。 次点の方に落札権利が移り、最初の方は何も操作ができないなら問題はないのですが、 どうだったかな?と思い頭が混乱してきたので、 こちらでお伺いしてみました。 よろしくお願い致します。 *次点入札者が落札を固辞した場合等の説明は不要です。

  • ヤフオク取り引きについて

    ヤフオクでほしい商品を落札しました 落札後、出品者から取り引きナビで僕の名前、住所、連絡先を教えてください?とありました(相手銀行の振込先も書いてありました) 連絡先とか普通に電話番号なんて教えていいものですかね? ネットオークションは初めてなのでわかりません

  • 【ヤフオク】出品者から連絡がない場合、どうしたら?

    このケースは初めてなので、相談します。 私は出品が主で、出品評価約300、落札評価約40、 すべて「良い評価」です。 今回落札しましたが出品者からの連絡がありません。 終了は10月3日の18時 落札通知メールやオークション画面、自己紹介にも 取引方法の指示はありませんでした。 終了4分後にこちらから取引ナビにて連絡をいれました。 その後、毎日18時~22時の間に取引ナビや連絡掲示板(1回)で ご連絡いただきたい旨伝えています。 今日で4日経ちました。 その間、4日~5日に出品者は新出品(再出品ではない)をしています。 他の方への評価も記入していました。 私が落札したオークションへの質問は24時間以内に返答がありました。 他に入札者がなかったので、開始価格で落札しました。 このケースは初めてでこれからどうしたらいいか、 途方にくれています。 どれくらいの時間でどのような対処をするのが一般的ですか? 「どちらでもない」評価を入れた後に、 「いい」評価に変更は可能ですか? 宜しくお願いします。 ※他の出品へ、「質問」という形で「連絡ください」と書くのは どうですか? 回答しないと一般には公開されないので。

  • ヤフオクの取引ナビが出ない

    何か月ぶりかでヤフオクで落札したのですが、取引ナビが出ません。 もしかして取引ナビはなくなったのですか? 落札自動メールは届いたのですが、それらしきことは書いてないし、 それによく見ると出品者のメアドが落札画面で見れます。 ヤフオクのページにも変更の事は書いてないし。 まだ落札して数時間なので相手からも連絡ないようですし。 なにか勘違いしてるんでしょうか? よろしくお願いします。