• ベストアンサー

ドラムのおかず

noname#130062の回答

noname#130062
noname#130062
回答No.2

私も「何をやってるか全く見当がつかない」状態は経験してますw。 たとえばYoutubeなんかで「Drum Solo」とかで検索するとかなりの量を見ることができます。プロもアマもみんな頑張っているにもかかわらず音質の悪さも手伝って単なる連打にしか聞こえないものが沢山あります。それに比べるとCDなどで聞けるプレイはずっと表情が豊かです。 そういったプレイの具体例で気づかされるのは、パラディドルを使えば叩くモノで音色や移動パターンの選択肢が増やせますがそれを表情豊かにするためにはタッチやダイナミクスが不可欠だということです。こういうことは私個人の感想だと教則本ではわかりづらい(譜面と文章だけでは実際に演奏に取り入れるのに苦労する)要素の一つだと思います。 CDの音を元にして自分のプレイに反映させるのはけっこう大変なので私の場合はレーザーディスクで見た映像や有名プレーヤーの教則ビデオが随分役に立ちました。今ならDVDの中古だってありますので好きなドラマーが映っている高画質&高音質なソフトを買うのも自己投資としては悪くないのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • ドラムの練習法

    私、初めてドラムに触ってから一年と半年ほどたつドラマーです。 さて質問についいてですが最近どういう練習が効率的か分からなくなってしまいました… 今は、自分の好きな曲の練習の前に基礎練習の (1)チェンジアップ(4分から奇数連譜も含め32分まで)をテンポ80~100くらい (2)パラディドル(あまりやらないですが…) (3)4WAY(そこまで高度なものではない) (4)ルーディメンツ(最近はじめました) (5)アクセントの移行 をやっています。 私はうまくなりたいです。 そのために近道はなく、練習をしなくてはいけないのは分かってます。 なので効率よくうまくなるための効率のいい練習法が知りたいです。 そこで(今の私のレベルくらいの人間に)皆さんお勧めの練習方法や教本などを教えてください! 私の上に書いた練習方法の教本やそれに対するアドバイスでも全くかまいません! また題名と関係ない話で申し訳ありませんが。 即興のドラムソロをかっこよくたたきたいんですが・・・アドバイスや練習方法ご教授いただけますかね? どうも経験不足なのかマンネリ化してしまって・・・ あ、こちらは答えられる人だけ答えていただいて結構です。

  • ドラムについて

    僕はドラムを始めて3年になるものです。 僕はSIAMSHADEのドラマー淳士さんに憧れています。 来年の3月にライブがあるのですがそこで淳士さんのようなかっこいいソロをやりたいと思っています。 淳士さんのようなソロや曲などでも手数が多いかっこいいフィルや小技をするにはどのような練習をしたらいいのでしょうか? 基礎やアクセント移動、ダブルストローク、パラディドル、ツインペダルの練習はやっていますが他に何か必要な練習やこれやるといいよ!という練習はありませんか? それと淳士さんは変拍子などもやるのですが変拍子をするのに最適な練習ってありますか? 来年でドラム4年目に突入するのですが全然ドラムが叩けないのでこの機会に自分を変えたいと思っています。 すごく曖昧で雑な文章で申し訳ありません。 簡単にまとめてしまうと淳士さんのようなドラマーになるにはどのようにしたらいいでしょうか?という質問です。 もしよければドラムソロの構成の仕方やおすすめのドラマーさん、曲なども教えたいただけたら嬉しいです。 どうかご回答よろしくお願いいたします。

  • X JAPANのドラムソロ

    X JAPANでYOSHIKIさんのドラムソロが一番すごい(かっこいい)曲はなんですか??教えてください

  • 吹奏楽 宝島!

    高校生の吹奏楽部員です! 今宝島という曲をやっているのですが パーカッションソロの部分をもっと盛り上げたいんです。 特にドラムソロの部分をかっこよくしたいです。 何かいいリズム(?)ありますか? ありましたらぜひ教えてください。 何かアドバイスでも小さな事でもいいので 教えてくださいっっ

  • かっこいい人になりたい

    友人に「お前は面白いけどかっこいいとは無縁の人間だな」って言われました。 なので、人からかっこいいって思ってもらえるような人間になりたいのですが、自分でも『かっこいい人』のイメージがあまり固まっていません。 そこで、ちょっとしたことでも大それたことでも構いませんのでアドバイスが欲しいです。 駄文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • ドラムの叩き方や教則本について

    高2の女です。軽音楽部で高1の春からドラムを始めそろそろ1年が経とうとしています。 しかし、1年経つというのに全体的にリズムが安定しないし、フィルも上手くできません。何故でしょうか? リズムが安定して叩けるようになる練習や、上手にフィルが出来るようになる練習などがあったら教えて下さい。 後、今ロック系の曲をやっているのでスネアをオープンリムショットで叩きたいのですが、どうも上手く叩けずに変に力んだ音になってしまいます。上手くリムショットで叩くコツなどありますでしょうか? 後、初心者向けに書かれたオススメの教則本などがあったら教えてください。因みに、リットミュージックから出ている「ドラマーのための全知識」という本を買ったのですが、これよりもちょっと上級者向けの本が良いなと思うのですが…ご参考までに。 ご回答よろしくお願い致します。

  • ドラムの三連のストロークについて

    質問させていただきます。 よくドラムのフィルインやソロプレイでアクセントやゴーストノートを組み合わせた速い三連のフレーズがありますが, それの演奏方法,どのようなストロークでたたいているのかがわかりません。 聞こえた感じでいくと 「タララ タララ タララ タララ タララ」 「タ」のところにはスネアのアクセント,タム,クラッシュなどがきます。 「ララ」のところはゴーストのように聞こえます。 大体スピードはテンポ175~180位です。 ネットでいろいろみていると 「RLL RRL」ではないかと思って練習しているのですが, RRLのときに頭にアクセントやシンバルを持ってくるとしっかり演奏できません。 音の表現をなかなか文字で表現できないのですが, 音源的には「大江戸ウィンドオーケストラ」というバンドの 「シングシングシング」という曲の終盤にあるポンタさんのドラムソロ を理想としています。 ニコ動に音源がありましたので載せております。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2038573 つたない質問で申し訳ありませんがご指導お願いします。

  • ドラム暦、6ヶ月の初心者です。

    ドラム暦、6ヶ月の初心者です。 現在、教本やネットの情報を参考に独学で出来るだけ毎日練習パッドで 自宅練習と週1回3時間位のペースでスタジオで個人練習してます。 両腕のストロークとかの練習は何とかできているのですが、 両足(ハイハットオープンクローズとバスドラ)の練習が不足がちで悩んでいます。 なにぶん、アパート暮らしなモノで練習パットでさえ音が響いてしまうため、 電子ドラムやバスドラの練習機材の購入をあきらめ、現状、枕を踏んで頑張ってます。 無茶な質問とは思いますが、何か良い方法があればアドバイスいただけないでしょうか?

  • 70年代~80年代でドラムがカッコいい音楽

    70年代~80年代(国内海外不問)で、ドラムがカッコいい音楽で、なおかつできればインスト曲を探してます。インスト曲が難しければドラムがカッコいい音楽を教えてください。あまりに茫漠とした質問で申し訳ないのですが、皆さんのお勧めをおすそ分けしていただけると大変うれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 中2の女の子にも分かるような一からのギター教本を教えてください。

    初めまして。 自分は楽器が一切出来ないんで皆さんに質問させてください。 妹がレッチリを見て、エレキギターをやりたいと言ってきたので、 友達から壊れかけの1万円くらいのエレキギターを貰ってきました。 貰ってきたのは良いのですが、勿論引き方が分からず…。 教本を買って来いと言ったら、どんな本が良いのか分からないみたいで。 一応妹はピアノを7年間やっているので、(趣味程度です) 楽譜はある程度読めるみたいなのですが、 これはギターにはメリットにはならないのですかね? ギターはコード?でしたっけ、これが分からないといけないみたいですね。 ってか、それすらも分からないので…。申し訳ないです。 今は、ギターを適当に鳴らしてドレミファソラシドを見つけ、 ピンピンピン♪と思いついた曲を弾いている程度です。 それすらも僕には凄いなと思うんですがね^^; けど、やっぱりギターをかっこよく引けるようになりたいみたいなんですが、 まず何から始めたら良いのか分からない状態なんです。 皆さんの経験で良いので、初心者にはどの教本が良いのかと、 まず何から始めたら良いのかを教えてください。 妹の希望では、どこから聞いてきたのか、ディープパープルの何とか言う有名な曲が簡単そうだから、 まずはそれを引いてみたいとの事です。 皆さんアドバイス宜しくお願いします。