• ベストアンサー

直接手渡し時の取引方法

オークションにおいて、直接手渡しの案件で現在落札しました。 落札物は送料が商品代をはるかに上回るような重量物の大型商品のために、直接手渡ししてもらえるものを探していました。 相手方は取引時に支払うのではなく事前に振り込めといってきております。(質問欄ではできれば振込みがいいようなことは書かれていましたが、手渡し時の現金支払いを拒否するような内容は書かれていませんでした) 振り込んだ場合、取りに行ったときに、もし引き取りに行ったときに何らかの事情で相手がいない場合には再度いかなくてはならない、振込みの手間、手数料も掛かりますし、また詐欺の可能性なども頭をよぎります。 私は今まで、通常の売買と同じように商品受け取り時に支払うのが普通だろうと思っていました。商品に著しい瑕疵があり、現場での購入拒否を受けるおそれがあるので事前に支払えといってきているような気もします。こちらとしては写真のものと一致していればそのまま引き取るつもりなのですが。 こちらは身元を明かして連絡しているにもかかわらず、数回の取引連絡でも住所、名前、振込先などいまだに一切記載がありません。 このような相手に対して、振り込んでから取りに行っても大丈夫なものでしょうか?最近解決する見込みのないオークション詐欺に引っかかってしまったこともあり、相手を過信することはできるだけ避けたい気持ちがあります。 出品者は商取引の最初から相手を疑って掛かっているようで、とても心外です。マイナス評価を付けられてもいいからキャンセルしようかとも考えています。皆さんのご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • egg_moon
  • ベストアンサー率48% (248/509)
回答No.1

>質問欄ではできれば振込みがいいようなことは書かれていましたが、手渡し時の現金支払いを拒否するような内容は書かれていませんでした 相手にすれば言ったつもりなのでしょうからいまさら言ってみても始まりません。 振込みを受け入れる条件としては、相手の住所氏名固定電話を通知してもらい、確認することです。(でもこれって手渡しであるなしにはまったく関係の無い話です) それが受け入れられない、あるいはそれでも相談者が嫌ならならキャンセルでしょう。 品物に対する不安をお書きですが、これはどのオークションでもありえることです。それは別の問題として、オークションの説明と著しく違っていれば解決する必要があります。 詐欺にあってもオークションを続けるつわものですのでお分かりのことと思いますが、オークションってそういうものですよね。 >出品者は商取引の最初から相手を疑って掛かっているようで、とても心外です ろくでもない個人情報を後生大事に守ろうとする人が増えているのは事実ですが、まぁお互い様ということで・・

tomoko-goo
質問者

お礼

いろいろと悩んでいるうちに、期日までに振り込まなければ削除しますとの通告を受けました。しかし、いまだに振込先や連絡先などは一切明かしてきません。いままでの取引では、すべての人がこちらが連絡先を伝えたら、相手方からも同じようにお伝えいただけていたので、それが半ば普通かと考えていました。他の方とも掲示板上で罵倒を繰り返すような方のようでしたので、あまり迎合しても無駄に思えてきましたし、もし振り込んで取りにいったとしても、もう普通の感情で引き取りに行くこともできるじしんもありません。世の中自分の想像できないような人がいることを改めて実感しました。このまま相手に削除してもらい、オークション取引はこれで最後にしようと思います。ご回答に感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.3

>相手方は取引時に支払うのではなく事前に振り込めといってきております。 >商品に著しい瑕疵があり、現場での購入拒否を受けるおそれがあるので事前に支払えといってきているような気もします。 重量物が、仮に冷蔵庫としましょう。 あなたから振り込んでもらって、さっさと電気屋に走って、新品冷蔵庫を買う可能性もあります。 こういう方面の可能性は吟味なされたのでしょうか? ちょっと疑うのには早すぎると思います。 >私は今まで、通常の売買と同じように商品受け取り時に支払うのが普通だろうと思っていました。 それは、あなたの思いこみです。 ヤフオクでは、当事者の合意事項のみをもって、支払い方法が決まります。直接手渡しというのは、商品引き渡し方法の取り決めであり、支払い方法の取り決めではありません。 ましてや、 >質問欄ではできれば振込みがいいようなことは書かれていましたが、手渡し時の現金支払いを拒否するような内容は書かれていませんでした を以て、手渡し時の現金支払いを相手が許可したと解釈するのは、いささか無理があります。 根本の支払い方法が振り込みな訳で、あなたが、いわば、手渡しという特約を申し出たときに、支払い条件の特約(手渡し時の現金支払い特約)を付けなかった以上、相手に手渡し時の現金授受は強要はできないと判断します。 ちなみに、私は、過去に数回、直接取引をさせていただきましたが、1/3が、直接取引の際の現金授受、2/3が、引き渡し前の振り込みでの現金授受です。ある程度高額商品の場合は、かならず振り込みでの現金授受です。あとで、現金をもらってないとか、足りなかったとか言わせないために。 >もし引き取りに行ったときに何らかの事情で相手がいない場合には再度いかなくてはならない、振込みの手間、手数料も掛かりますし、また詐欺の可能性なども頭をよぎります。 それは、先方も同じですよ。あなたと約束していて、現れなかったら、二度手間を踏むかもしれない・・・ どうにせよ、結局は、オークションを利用する限りは、相手を信用しないといけないんです。信用できない場合は、最初から手を出さないことです。 しかし、 >数回の取引連絡でも住所、名前、振込先などいまだに一切記載がありません。 これは、必ず提示させるように。ヤフオク補償の要件となりますから。 提示前にお金を振り込むとか、商品引き取るとかはしてはいけません。 (まあ、これも落札額次第だが。100円の落札で、相手が提示なかったら、面倒なので取引継続しますが。) >マイナス評価を付けられてもいいからキャンセルしようかとも考えています。 こればかりは、私が判断するわけにはいきません。あくまで、落札者たる貴殿と、出品者の関係のみにて決定される事項ですから。 まあ、相手の評価が悪くないのならば、連絡先などを通知させて、振込先を聞いたら、ブラック口座でないのを確かめて振り込んだらいいのではないでしょうか。

tomoko-goo
質問者

お礼

落札者側の振込みのメリットとして、記録を第三者機関に残せるということもあるのですね。確かに。納得できます。 しかし今回の案件ではあちらもこちらに対して心象がよくないでしょうし、わたしも引き取りに行って顔をあわせるのも正直嫌な感じがします。期日までに振り込まなくが削除すると言ってきておられるので、マイナス評価をもらってそのまま削除してもらうことにします。まあ、勉強代ということで。 丁寧なご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • himeyuri
  • ベストアンサー率41% (841/2038)
回答No.2

高額のなのでしょうか。 ヤフオクならば、口座番号がブラックリストにないかの確認をすることです。 あとは普通に正直に「住所氏名連絡先を教えていただく前に支払いは避けたいと思っております。 また、高額なので支払いも手渡しをお願いしたいのです」と連絡してみればよいと思います。 それでも不安が大きい場合はキャンセルを考えてみてはいかがでしょう。

tomoko-goo
質問者

お礼

複数のマイナスが付いた方で、掲示板でも罵倒の繰り返しがありました。落札時にはこういうことも見逃さないようにしないといけませんね。金額は小遣い程度なのですが、先の詐欺被害が思い出され、私の気づかない新手の詐欺かとも疑ってしまいます。いまだに連絡先や口座番号についても連絡がないので、このまま削除してもらうことにし、オークションの会員はこれをもって終了することにしました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤフオクで手渡しで取引したいと思ってるんですが(落札したいです)どのよ

    ヤフオクで手渡しで取引したいと思ってるんですが(落札したいです)どのような手順でやればいいのかわかりません。 落札してから相手と連絡をとるんですか? よろしくお願いいたします

  • オークションで直接手渡しで取引をしました。

    オークションで直接手渡しで取引をしました。 ゲーミングノートブックPCを自分はメーカーからローンで19万円で購入しました。 それをオークションで12万円で売りました。 その購入者と手渡しで直接取引きをしました。 それ以来その購入者とはメールで時折話をするくらいの仲になりました。 もしそこであなたがその購入者(落札者)だったらどう判断しますか? 1;12万円を一括で支払うから買戻しをしたい 2;毎月3万円ずつで分割で支払うから買戻しをしたい 3;相談の上買戻しをする

  • ヤフオク取り引きについて

    ヤフオクでほしい商品を落札しました 落札後、出品者から取り引きナビで僕の名前、住所、連絡先を教えてください?とありました(相手銀行の振込先も書いてありました) 連絡先とか普通に電話番号なんて教えていいものですかね? ネットオークションは初めてなのでわかりません

  • オークションで次点の人と取引

    今、ヤフーオークションで落札者とやり取りしていますが、身元を明かさず(住所、名前、電話番号は教えてくれず、名前もカタカナだけしか教えてくれない等)、また連絡もなかなか返事が来ないので、取り消して補欠の方と取引をしようかと迷っています。 そこで教えてください。 1)もし落札者を取り消しする時は「出品者都合」にするべきか「落札者都合」にするべきかどちらでしょうか? 2)落札者を取り消した後、次点の人と連絡を取りますが、もう他の人から落札して商品はいらないと言われたらどうしたら良いですか?さらに次点者を取り消して次々点者と取引できますか?その時の取り消しは「落札者都合」ですか? 相手に評価が「悪い」とつきませんか? 教えてください。

  • 手渡しの場合の決済方法

     ヤフオクにおいても、少数派ですが手渡し(引取)可という出品物があります。ところで、手渡し取引においては、決済は商品と代金の引き換えによることが一般的(別段の記載がない限りそうであると考えるべき)でしょうか?かつて1件だけ落札して手渡しで受け取ったことがあり、その時は某駅で待ち合わせて、商品と代金を引き換えたのですが…。

  • 次点落札者詐欺?

    ネットオークションで次点落札者として出品者から取引を持ちかけられ、オークション外での取引を行いました。 どうしても欲しい物だったので連絡をとり、入金しましたが商品が届きません。。 いろいろ調べわかったのですが、次点落札者詐欺というものに引っかかってしまったようです。。。 取引相手の住所と名前、振込先口座番号の情報しかないのですがなにか 対処法などありましたら教えて頂けないでしょうか?

  • ヤフーオークションで取引終了後の落札取り消し

    先日、ヤフーオークションで落札をして、取引終了したのですが、 相手は連絡先を一切書いておらず、商品に不具合があったので、 取引ナビから何度も連絡したのですが、全て無視し、 評価だけは悪くされ、その後のこちらからの連絡をさせないように するためか、落札者都合で落札取り消しされました。 もちろん評価も悪いままです。 となると、出品者にシステム手数料(落札時の5%)も課金されなくなりますよね? これは詐欺にはならないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • お取引はどちらとすればよいのでしょうか?

    同じような質問が過去にあったかもしれませんが時間がないためもし過去に同じような質問がありましたらご迷惑をおかけいたします。 MSNオークションで出品致しましてその商品が落札されました。その後落札者様にご連絡を差し上げたところ4日間ご連絡がなく評価よりご連絡致しましたところそれでもなかったのでお取引拒否の申請を致しました。 三日後落札者の都合でのキャンセルとなりましたので次点入札者の紹介を希望致しまして3日後初めの落札者からご連絡があったのですがその次の日次点入札者様が私とのお取引をご希望になったのですがどちらの入札者様とお取引を致しましたらいいのでしょうか?教えてください。

  • 未入金なのに取引が完了しました

    ヤフーオークションで商品を落札しました。 落札金額は200円です。 出品者から連絡が無かったので、取引ナビにてこちらから発送先と振込み予定先を連絡しました。 (落札通知メールにも何も記載はありませんでした) 数日後、取引ナビにいきなり「商品を発送しました。到着しましたら評価欄にてお知らせください」と連絡がきました。 2日後、商品が届きました。 評価欄にて「【非常に良い】商品が届きました。早々に発送していただき感謝しています。取引ナビに連絡事項を入れていますのでご確認ください」と評価を入れました。 取引ナビに「入金してないので、入金先を教えてください」と連絡しました。 相手から私に評価が入りました。「【非常に良い】商品が無事届いたようで安心しました。良い落札者様で気持ちのよい取引ができました。また機会があればよろしくお願いします。ありがとうございました 」 取引ナビには何の連絡も来ません。 まだ未入金です。 どうも理解ができません。 何か出品者に得することはありますか? ただ単に、出品物が多くて混乱されているのか、ほかに意図があるのかわかりません。 何か思い当たることがあれば教えてください。

  • ヤフオクでの取引

    先日Yahooオークションで楽器を落札しました。 しかし落札したのはいいものの支払うお金がなくこのままではまずいと思い 落札者様にお金がなくて支払うことができないことを伝え、取引を中止してくれと頼みました。 しかし今日になって連絡があり「迅速な対応ありがとうございました。本日発送いたしました。」との連絡が入りとても焦っています。 この場合代金引換で届いた時に拒否することはできるのでしょうか? またヤフオクでは取引ナビでしかやりとりしていないのに住所は相手にわかっているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 自分の職場に他社の方がいて、その方の親御さんが亡くなりました。しかし、自分の会社では香典の話も上司からなく、お返し不要の気持ちを伝えようと考えています。
  • 自分の会社では香典について決まりはありません。部署によっては部内でまとめるか、個人で渡すかは自由です。他社だから渡さないという考えは私にはありません。
  • 受け取る人のことも考えてみましたが、香典は気持ちだと思いますし、お返しをしないことを伝えて渡すのも一つの方法です。社内でないため、周りとの調整も必要ですが、悩んでいます。
回答を見る