• ベストアンサー

ミニストップの入り口だけサンルーム(テラス?)調になってるのは何故ですか?

こんにちは。 コンビニの店舗というと、だいたい同じような設計ですが、 時々、ミニストップの店舗だけ出入り口がサンルーム(テラス)調になってますよね? 後付でそうするミニストップの店舗もあります。 ミニストップだけ何故そうするのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • egg_moon
  • ベストアンサー率48% (248/509)
回答No.1

「風除室」といいます。私の地域のミニストップにはありませんね。 風の強い地域や雪の多い地域で、その対策として設置しているのでしょう。

noname#77999
質問者

お礼

いちおう、雪も風も普通の地域なのですが、ちょっと納得です。 ミニストップは、その場で調理?するようなものを他のコンビニより多く扱ってるので、直に風が入らないようにして砂ぼこりの進入を防いでるのかもしれませんね。 休憩スペースもあるし。 パンを焼くデイリーヤマザキにもあったような気が。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 既存のテラスの側面に雨よけを設置したい。

    戸建の一階部分にテラスがあるのですが、雨が強い日は洗濯物が濡れてしまい余り意味が有りません・・・。そこでネットで調べて既存のテラスを利用して改良型サンルームにならないか調べたのですが、どうも無さそうです・・・。 そこで自分で側面にイレクターとポリカ波板で雨よけを作成しようかと思案していますが、不器用では有りませんが、簡単な設計図を書いて作成にあたるという考えもスキルも有りません。 何せイレクターに波板を固定する方法も知らないので、いまいちDIYで作成しようとする勇気が出ません。 何か良い方法が有れば教えて頂けますか?? 因みに一番有りがたいのはテラスを無駄にせずサンルームに改良してくれる業者さんが見つかれば良いのですが・・・。 宜しくお願いします。

  • 保険テラスの評判や口コミなど体験談をお聞かせ下さい

    そろそろ将来設計をしっかりしなければ…ということで 保険の見直しを検討しており、保険のテラスが無料相談できるようなので 一回行ってみようかなと思ってます。 しかし本当にきちんと説明してもらえるのか? 過度な勧誘や強引な押し売りのようなものがないのか不安です。 また企業的にブラックなのか?も心配です。 実際の保険のテラスの評判や口コミ できれば店舗へ行って体験された方の感想などお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • ウッドデッキかテラスか?

    南面が20坪ほどのオープンガーデンとなっており、現在は全面芝、コーナー部分に小さな花壇があります。 家の南面には人の出入りが容易な大きな窓があり、ここから庭へアクセスが容易になるように、ウッドデッキかタイルやレンガを埋め込んでサークルテラスを設置したいと思っていますが、どちらがいいか迷っています。 期待する機能としては、 ■目隠し代わりにしたい(南面がフルオープンのため)  ウッドデッキならラティス、テラスなら部分的に化粧コンクリートのウォールを立てる ■花鉢を飾りたい ■目隠しの影で洗濯物を干したい(大量には干しません。タオルやバスタオル等) ■時々、BBQもしてみたい ■椅子とテーブルを設置してまったりビールを飲みたい 補足情報としては、当方、北海道在住(11下から3月一杯までは雪に閉ざされます)、庭いじりは割りとまめにするほうです。 皆さんならどうするか、どうぞ忌憚無いご意見をお待ちしています。

  • テラスハウスの陸屋根について

    4軒連続の2階建て鉄筋分譲テラスハウスに入居。そのうちの1軒が平面の2階屋上に3階を増築、2階からの出入り口として2階の屋根(天井)コンクリートの一部に穴を開けるようです。以下について素人ですのでお教えをお願いします。1・陸屋根は個人所有と思える反面連なっているので、勝手に工事ができるのかどうか? 2・耐震上問題がないのかどうか? 3・増築は建築許可のようなものが必要ないのか? 4・必要であれば許可内容には穴あけ等の具体的内容まで申請条件になっているのか?なっていれば耐震等の検討がされて許可が判断されるのか?今思いつくことはこれくらいなのですが、専門家からみてその他留意事項等ありましたらご指導いただければ真に幸いです。よろしくお願いします。

  • 洗濯機の設置場所

    新築の設計中で、大体間取りも決まりました。 そこで今悩んでいるのが洗濯機についてです。 2階リビングで、キッチン横にサンルームをつけます。 お風呂も2階なのですが、サンルームと隣接はしていません。 サンルームに洗濯機をおいた方が楽だと思うのですが、 そうすると風呂の残り湯を使うことが出来ません。 いろいろな人に聞いてみると、最初の洗いだけ残り湯を使うだけでもかなり節約になると聞きました。 脱衣所に洗濯機を置いた方が良いのでしょうか? 設計士の方は、脱衣所に洗濯機を設置すると、来客の目にも留まる事にもなるし、効率性を考えるとサンルームに設置した方が良いのでは?と言われて悩んでいます。 見ばえと効率性を取るか、経済性を取るか・・・ 皆さんは洗濯機どこに設置していますか? 残り湯は活用していますか?

  • 消防法について教えてください(住宅、店舗が一緒になっている複合マンションです)

    当方は、店舗、住宅が一緒になっている複合マンションの1階(一区画)を賃借しております店子です。 店舗部分は1人のオーナーが所有しそれぞれの店子に賃貸しています。 当方は数年間賃借しておりましたが、今までは4方向の出入口(内、一箇所は通用口)でした。 しかし、つい最近になって突然(何の話もなく)2箇所に鍵を掛け、管理人が居ない時間帯(19時~翌10時まで)は使用できなくなってしまいました。 使用できるのは、当方専用の出入口1箇所と普段は関係者のみが知っている通用口のみです。 また、その通用口の扉は開け方を知っていないと開かない仕組みになっています。 さらに、今まで使用できた2箇所の出入口には今でも「非常口」の標識灯がかかっております。 しかし電球が抜かれているのか電気はついておりません。 管理人が居ない時間帯は店舗の共有廊下の電気は消されてしまうので真っ暗です。 当店は当店舗専用の出入口が一箇所ありますが、他の店舗は通用口のみが唯一出入りできる扉になってしまいました。 このことについて、オーナー側と管理会社に問い合わせしましたが、 「避難の際は各店舗で裏にある通用口に客を誘導してください」との一方的な回答しかもらえません。 非常時にはどんなパニックが起こるかわかりませんし、確実に誘導できるとも限りません。 「非常口」の電球を外したのは、「ここが非常口ではありません」とでも言いたいのでしょうが、それは有効なのでしょうか? 今までも、色々なトラブルがありましたが全く対応をしてもらえません。 しかし、この件に関しては当店舗に出入するお客様の生命に関わることと、何かあった場合の当方の責任も問われる事ですから、放置するわけには行きません。 全くのど素人でどうして良いのかわからず本当に不安です。 当方は、どの様な対処をしたら良いのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • コンビニの店員さんに質問です。

    コンビニの店員さんに質問です。 あなたが働いてるコンビニはトイレが設置してある場所…出入口から見て右側・左側、どちらですか??

  • コンビニ バイト

    高校生でも雇ってもらえるコンビニを探すと大体何店舗にひとつありますか?あと、雇ってもらいやすい(高校生を)コンビニがありましたら是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  •  コンビニの違い

       大学生です。 バイトを探していて、どのコンビニにしようかと考えているのですが、様々なコンビニの中で、仕事の仕方とか、仕事の量とか、違いを御存知の方は教えてください。 時間は、22時~2時までとか、それぐらいの時間帯で探してみようと思っています。  また、ずうずうしくて申し訳ありませんが、できれば残り物をたくさん頂ける所がいいのですが、どこでも同じでしょうか? そういう事は各店舗による事なのでしょうか?  関東圏なので、7-11が一番多く、次いでセーブオン、その他ミニストップ、デイリーストア、ローソン、ファミリーマート、ampmなど、一通りのコンビニはあります。  情報をください、お願いします。

  • 都市公園の面積を減らすことは可能でしょうか?

    都市公園の面積を減らすことはできないのでしょうか?都市公園に隣接して店舗の計画があるのですが車の出入り口がもう一か所必要と考えており、そこに都市公園の緑地があるため計画が止まった状態です。減らせないとして、出入り口で減った面積を、店舗計画敷地の一部と交換することで解決できないでしょうか?元の面積が保たれるようにします。どなたかよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 結婚して名前と住所が変わり、口座の変更方法を知りたいです。
  • 実家から離れて住むようになり、口座の変更を忘れてしまいました。遠くの店舗で手続きする必要がありますか?
  • 結婚により名前と住所が変わったため、口座の変更方法を教えてください。近くの店舗でも手続きできるでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう