• 締切済み

国際結婚されてる方へ

kaguyama24の回答

回答No.3

 どこの国の人ですか?  日本の国での生活は無理なのですか?

関連するQ&A

  • 国際交際、国際結婚に両親が大反対

    大変長くなりますが、国際交際、国際結婚についての質問です。 アメリカ人の彼と4年間お付き合いしています。はじめて知り合ったのは、留学のために渡米してから半年。彼とは同じ専攻の音楽で知り合い、同じバンド活動などをして、それから友情の延長線上のようなかたちでお付き合いをはじめました。付き合う中で、彼の前ではどんなことでもさらけ出すことができる自分を感じ、また彼も同様に私に遠慮しないので、とても信頼できる、心地よい関係を築いていきました。1年ほどしてから、いつか結婚しようと話をするようになり、私もそれを受け入れるようになったのですが、お互いにまだ職にもついておらず、30歳手前くらいで結婚できたら良いのではないか、それまでは付き合いを続けて結婚の準備をしよう、と考えるようになりました。 しかし、私が留学する前に両親と約束したことが1つありました。それが国際結婚をしない、ということでした。私は留学半年でその約束を破ったようなもので、はじめはつきあう事を悩みました。毎日悩み、泣きながらどうしたものか深く考え、それでもどうしても彼との心の繋がりを深く感じてしまい、最終的にはつきあう事を決意しました。その事を理解してもらおうと両親にすぐに電話すると、両親はその時は、別に大丈夫だと言ってくれていたので、許してもらえたのだと勘違いしたのですが、今から考えると、いつか別れるだろうから今のうちは好きにさせてやろう、くらいに思っていたようです。 留学の条件で、国際結婚をしないこと。それが今、私の両親と彼を苦しめています。 私は留学する前までボーイフレンドをもったことがなく、ボーイフレンドや彼氏という響きさえ理解できていなかった私には、結婚のことを言われても全くピンと来なかったのです。ですから、そんなことはないだろう、もしかしたら一生独身かもしれない、と言いながら簡単に約束してしまいました。しかし留学した今、約束を今更取り消すことはできません。両親、特に母は結婚に大反対で、頻繁にいつ別れるのか、別れたのか、連絡してくるのです。 彼との結婚で反対する要素に、彼の性格があります。母は話や世渡りがうまい人、また人の意見を聞かない人を大変嫌っており、たとえばセールスマンや営業の方を見ると、あんな人間にはなりたくないと言い張る傾向があります。彼はどちらかとそういった傾向のある人で、つい思ったことが口から素直に出てしまうタイプです。また彼は東南アジアに住む民族出身の方なのですが、彼らのカルチャーでは自分の意見を述べることが人として大事なことで、信頼関係を築くこともそこから始まるのですが、母から見ると遠慮のない、空気の読めない、場をわきまえられない人間だと感じているようで、お調子者な面もあるので、そういったところも許せないようです。 彼の性格にはたくさん悪いところがあることはわかっていますが、彼のとても純粋なところ、人脈豊かなところ、彼の良いところを私はたくさん知っているので、だからこそ一生その支えをしていきたいと考えているのですが、母にはなぜ娘(私)がわざわざそんな人間の世話をしなきゃならないのか、と思っているようです。 母の言い分も理解できますが、どうしても彼との先の人生を考えてしまい、今何が最善なのかがわからなくなってしまいました。母を傷つけたくはありませんし、老後の両親を支えていきたいと思っていますが、彼との未来も一緒に歩きたいと考えているのも正直な気持ちです。誰も傷つかない方法はないのはわかっているのですが、どれが一番最善なのかがわかりません。両親に理解してもらいたい。けれど実際、私が国際結婚をしたときに親戚一同が母に何を言うのか、本当のところわからないのが現状で、やはりこの話は私と彼のただのわがままなのかな、とも思っています。 彼も私もまだ学生なので、結婚はまだまだ先の話ですが、現在両親に別れる別れないの選択をせまられており、もし別れない決心をしたならば、縁を切ると言われました。 こんなに彼に愛されて、こんなに両親に心配されて、こんなに妹から頼りにされていて、この状況で一番私が恵まれていて、そしてこんなに恵まれている私だからこそ、どちらかを傷つけなければならないのかもしれないのだけれど、この状況はとても苦しいです。 人生は一度きり。彼との人生を歩むことが、私の今の一番の願いですが、やはり彼を私から解放してあげることが一番最善な方法なのでしょうか。第三者からの意見を聞かせていただければ幸いです。

  • 国際結婚で悩んでます。

    私はいま、アメリカで就労している30歳です、私は一人娘で高校の時に父が病気で 他界しています。母と私とわんちゃんとの3人家族です。ですがアメリカでウエディングプランナーとして働きたく母を残し渡米しました。最近になって結婚したい人が出来たのですが、その事をはなしたら猛反対されました。 親不孝ものだといわれ、いろいろ悲しい事を言われました。 ただ、一人っ子だからいわれるのもわかりますが、許してほしいです。 アメリカにずっと住んで一生日本に帰ってこないんだと親は思っているようです。でもカレもゆくゆくは日本に移住してもいいといってくれてます。 それも少し話したのですが、わかってくれないようです。どうしたらいいのか困ってます。ビザの関係で日本に入国がむずかしいてです。 ですので結婚となると母にこちらに来てもらっての紹介にもなります。 親不孝なのは解ってます;ですので真剣に今の生活をあきらめて日本で母と暮らす、カレとも別れる事も考えてます。親を不幸ににしてまで娘としてそんな幸せをとっていいのかどうかもう考えすぎて解らなく成ってます。 同じような経験のある方やどなたかアドバイスなどいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 国際結婚なさってる方、教えてください。(長いです。すみません)

    現在付き合って3年になる彼氏(外国人)がいます。 出会ってから、ずっと遠距離でした。 この3年間、言葉の壁や文化の違い、遠距離という様々な障害にぶつかりながらも、 2人でお互いを理解しあい、時には周りの友達に励まされながら過してきました。 私は彼の事が大好きで、結婚したいなーと思ってはいたのですが、彼の中に「結婚」という気持ちがあるかどうか、ずっと不安でした。 彼が1年前位から、それとなく「2人の将来」について話をする様になり、 私も彼と結婚した時の事を考え始めました。 すると、数々の問題が見えてきました。 1・どこに住むのか? (彼の国は日本から18時間位のアフリカ付近です) 2・宗教は? (私は仏教徒で彼はヒンドゥー教) 3・子供は? (教育を考えたら日本がいい。宗教は仏教か?ヒンドゥー教か?) 4・両親のこと(父は反対しています) (彼の国の経済状況を考えると、日本に帰ってこれるか不安) 5・彼の仕事のこと (彼は40歳。彼の国では仕事が少ない) などなどです。 彼の事は大好きですし、一緒に生活したい思いはありますが、とても不安です。 若かったら、何も考えずに彼の国にお嫁に行ってしまったかもしれませんが・・・ 最近、彼が日本に来てくれました。 私にプロポーズするために、指輪も持ってきました。 しかし喧嘩してしまったのです。それも別れるかもしれないほどの内容です。 喧嘩した後に、彼の気持ちを知ったのですが、 正直、もし喧嘩してなくて彼にプロポーズされたとしても 「YES」と即答出来なかったと思います。 国際結婚されてる方、 ・結婚するまでの事。 ・結婚してからの事。 どんな事でも良いので、教えてくださいませんか? 宜しくお願い致します。

  • 国際結婚について

    私はオーストラリア人の恋人と付き合って2年になります。 最近、おたがいに結婚を考えるようになりましたが、国際結婚は少し心配です。 みなさんは国際結婚についてどう思いますか。賛成ですか?反対ですか? また、どうしてか理由も教えてください。 国際結婚を考えている私にアドバイスをください!!

  • 国際結婚:両親の反対への対応、考え方

    欧米人の彼氏がいます。結婚後、仕事の関係で海外へ住む予定です。来年結婚の目標で、来年早々、両親への挨拶のため彼が来日する予定です。しかし、交際当初から反対されており、諦めるように何度も説得されました。両親の反対の理由は、私が一人娘(男の兄弟はいます)だからです。両親の希望は嫁と過ごすよりも実の娘とこれからも過ごしたい、(将来)孫にすぐ会える距離にいてほしい等です。両親は彼と文化・言葉の違いで分かり合えないのではと心配もあるみたいですが、両親の本音を聞いたとき、一番の理由が「娘に会えなくなるのは寂しい。そんな人生は耐えられない」と。 両親の気持ちもわかります。そして、そう言われるとどうして良いか分からなくなってしまいます。彼を諦めると言う選択はとてもできそうにありません、でも、両親がこれから老いて弱っていく姿を想像すると、両親から離れて海外で結婚をしようとしている自分はとても親不孝なのではと思い、2つの気持ちに挟まれて、毎日だんだん笑う気力も失いつつあります。 価値観が似ていて、仕事も真面目で収入もあります。とても良い相手と巡り会えたと思っています。また半年間一緒に住んで見る機会がありましたが、ケンカもしたものの、さらに分かり合うことができ、やはり結婚しようと言うことになったのです。 両親の気持ちは理解できます。辛いです。でもその気持ちと同じくらい、彼のことを愛していて結婚をしたいです。 こんな気持ちは、いけないことでしょうか?母は悲しさのあまり、体を壊すかもしれないと言います。老後の不安もあるようです。 どうぞ、沢山のご意見よろしくお願いいたします。

  • 結婚式をやる場所で揉めてます。

    結婚を認めてもらうまでにもいろいろありましたが 認めてもらってからも問題が多くあり本当に辛いです。 そもそも親離れ子離れできてないのが問題なんです。 そんな状態なのに嫁ぎ先は100キロくらい離れた土地。 反対してましたが(今でも心の中では反対でしょう) 娘の幸せのためならと認めてもらいました。 しかし最後の希望だからと 結婚式は地元であげてくれと言われました。 でも彼の両親は彼の地元であげろと 言ってるらしく 今週末は彼の親が挨拶に来てくれるのですがそのときに 揉めることが予想されます。 彼親は嫁ぎ先であげるべきだと主張 うちは最後だからと情で訴え。 私と彼はふたりのあげたいところであげようと 話し合いました。 その結果が彼の地元。 けして彼の親を優先させたわけじゃないけど うちの親はそう思ってしまってるみたいで。 私としてもこのまま親の気持をねじ伏せていいのかと どうしていいのかわからなくなってしまいました。 ふたりだけでどっかでやるということも考えましたが やっぱり両親にはみてもらいたい。 自分はとんでもなく親不孝なんじゃないかと おもって落ち込んでます。 今まで親の期待に添えるように生きてきたところが あるので今回の行動もいまだに迷いがあります。 親の思いを無視してまで したいことをして幸せになれるのでしょうか。

  • 国際結婚・義両親の来日について

    留学当時彼がいましたが、親の猛反対にあったため、とりあえず留学後一旦別れて帰国しました。 が、その一年後、結局忘れられなかったのと、親の説得は無理と判断したため、家出して彼の元へ。 そのまた一年後、親の承諾を得ずに結婚しました。 その結婚も10年。娘と息子が産まれたおかげもあり、やっと実両親が昨年我が家へやってきました。(義両親と同居はしていません。) その際、夫と実父の初対面(!)もようやく果たし、まがりなりにも和解かと、私達は喜んでいました。 それを受けて、義両親が私の両親にご挨拶がしたいので、日本に一緒に行っても良いかと言って来ました。 私自身、ガイドは大変だろうなとは思いつつも、ようやく家族同士の顔合わせが出来る事が嬉しく思いました。そこで、 「義両親が、日本に行ってご挨拶したいんだけどとおっしゃっていて、 日本へ夫とと共に(もちろん子供らも)連れて行こうかと思っているのですが、どうでしょうか? 私1人で残りたいのは山々なのですが、1歳児を連れて一人飛行機に乗るのはまだちょっと大変そうなので、行き帰り私も一緒にという日程になりそうです。」、と実両親にメールで伝えたところ、 「日本に滞在中のむこうの両親への思いやりばかりで、我々に対する思いやりは欠片も感じられず、ただの1日たりとも家族のためと言う気持ちも感じられません。そちらの家族とは充分一緒 に居るのではありませんか。もうすっかり外人になってしまったのかと残念でな りません。私達は娘と孫に会えればよいのであって他の方たちに合う義理も謂れもありません。観光で来るのは勝手ですが挨拶のために来るのはやめて欲しいと思います。また、10数年前の経過からして会う気もありません。」 という返事が返ってきました。 確かに、家出結婚は褒められた物ではありませんので、いまさら私に全く非が無かったとは思いません。 それに、帰省の度に夫を連れてくるなと言われていい気持ちがしないので、ほとんど帰省していません。(今まで、夫を連れて帰ったことはありません。8年前仕事で二人で来日した時に、我が家を訪問した時は、夫がいるならと門前払いで家に入れてもらえませんでした。) 親不孝者だという事は、自覚しています。 それでも、この実両親の返事はどうかと思ってしまいます。 この返事を義両親や夫にどう伝えたらいいのか、まだ分からずにいます。 みなさん、どう思われますか?私はどうすればいいと思われますか?

  • 国際結婚について

    私の彼は中華系のシンガポール人で長男です。 この先、結婚を考えているのですが国際結婚となると難しい問題が出てくるのでしょうか? 両家の両親は特に反対という事も無いのですが、はたから見るとどうなんでしょう? 中華系の家庭に詳しい方、教えて下さい。

  • 国際結婚の話で釈然としないことが・・・

    こんにちは、先日友人と飲んでいた際の釈然としない話について、皆さんのご意見を教えてください。 話というのは、国際結婚出来るか出来ないかという話でした。 私は国際結婚を考えたことがなく、海外留学の経験などからどちらかといえば(勿論恋をしたらそんな事は言えませんが)日本人男性と結婚したいかなと思っています。 友人は、国際結婚したい派でした。日本のような親戚付き合いなどが煩わしいらしく、アジア系以外でとの事。冗談かもしれませんが、ブロンド女性が良いなどと言っていました。友人は留学経験や海外旅行の経験は無く海外の友人も居ません。 お互いの価値感を話した後に、友人から価値観が狭いと言われ少々頭にきまして、私は夢を見すぎでは?と言ってしまい怒らせてしまいました。 怒らせた以上、今後も仲良くしたいために言い過ぎて申し訳ないと謝罪はしたのですが、釈然としない気持ちが残っています。 私は一体、友人になんと言えばよかったのでしょうか? 単純に冗談として流すべきだった?いい人が見つかるといいねと踏み込まないべきだった? ご意見よろしくお願いします。

  • 国際結婚で苦労した方 教えてください。

    カテゴリは結婚のところで聞こうと思いましたが、国際結婚の話ならこちらのカテの方が適切と思い質問させて頂きます。 本題 結婚に反対されています。 (1)国際結婚を両親に反対されて、説得して幸せを掴んだ方、エピソードをお聞かせください。 (2)いま幸せですか? (3)外国人と結婚してよかったなと思う点があれば、教えてください。 (苦労は多いと思いますが、2文化を共有出きる事が贅沢と感じます。 (4)いま苦労していること 日本に住まれている方も、海外に住まれている方も回答頂けると参考になります。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう