• ベストアンサー

33分探偵

皆さんこんにちは。 私は本格的な法廷ミステリーや探偵物が好きで、小説も そういった系統のものを好んで読んでいます。 昔テレビでも放映されたフランキー堺の「赤カブ検事~」は さすが和久さんの小説が元なので、勉強にもなりました。 本日そういったことで期待をもって、「33分探偵」という 番組を初めて観たのですが、この番組はまじめに推理を しているのでしょうか? 今までも全部このような感じなのでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4856/10272)
回答No.1

毎週こんな感じです。 ジョークドラマとでも呼ぶべきでしょうか。パターンギャグが好きか、出演者の誰かのファンでもないと見るのはつらいでしょう。 私はパターンギャグが大好きです。

rin00077
質問者

お礼

こんにちはー そうでしたか。。 私は主人公の探偵が「やせたマグロならささるよね!」と 言ったときに、「なるほど!!」と思ってしまいました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法廷ミステリー小説

    私はまったく小説を読んだことがなかったのですが、先日小説を読む機会があり、東野圭吾さんの『悪意』がとても面白く、印象に残っていましたので、先日ここで皆さんに、いろいろ東野さんの本を紹介していただきました。 あと、和久さんの『赤かぶ検事奮戦記』などの法廷ものも結構面白かったので、何かおすすめの法廷ものがあれば、教えてください。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 私はミステリーが好きで小説を読んでるのですが

    私はミステリーが好きで小説を読んでるのですが 「本格」「社会派」と呼ばれる本を読んでも そのどれもがラストの曇天返しがメインで「推理」ではありませんでした。 探偵小説と呼ばれる八墓村も読んだのですが、推理ではないような気がしました。 読者も一緒に推理できる小説はございませんでしょうか? 出来れば短編集で、トリックがあるものがいいです。 おすすめがあれば是非教えてください。 それから、シャーロックホームズは有名ですが読んだことはありません。 文化や時代に関係なく推理できる小説でしょうか?

  • 推理小説探してます(探偵・シリーズ・本格)

    下記のような推理小説が好みの私です。これ以外で、できれば男性が探偵役の本格モノを教えてください 高田崇史「QEDシリーズ」  篠田真由美「建築家探偵桜井京介」 藤木稟「朱雀十五」      森 博嗣  「犀川と萌絵」 栗本 薫「伊集院大助」    法月綸太郎 有栖川有栖の長編       綾辻行人  「館シリーズ」 霧舎 巧 「開かずの扉シリーズ」 すみません海外ミステリーは苦手です。 単発でもOKです。(一覧はシリーズものが多くなってしまいました。同じ系統だと安心できるのでつい)

  • なぜ、探偵又は推理もので名探偵コナンが金田一少年の

    なぜ、探偵又は推理もので名探偵コナンが金田一少年の事件簿より人気の理由は何ですか? 日本は常にバトルものが人気になりやすいし、国民的に受け入れやすい。 (ワンピースやナルトなど他) ですが、探偵又は推理もので、ダントツ人気と言ったら、名探偵コナン です。 (デスノートは推理ものなのか、分からないので、除外) そこで、思う事があるのですが・・・。 金田一少年の事件簿が探偵系(ミステリー又はサスペンス)の作品の流行の最大のきっかけであり、先駆けです。 それなのに、金田一少年の事件簿より名探偵コナンの方が圧倒的人気です。 そこで、疑問なんですが、人気の差はどこで何が原因で生まれ、また、金田一少年の事件簿より人気になった経緯などは何なのでしょうか・・・。 私は金田一少年の事件簿は本格ミステリーだし、トリックなど謎解き部分が魅力的で好きなんです。名探偵コナン は好きですが、トリックなどの謎解き部分は微妙に感じる。 面白さでは全体的に金田一少年の事件簿の方が上だと感じ、名探偵コナン は確かに面白い、だけど、全体的に見ると面白さは微妙です。 だからこそ、なぜ、金田一少年の事件簿より人気なのか、なってしまったのか知りたいのです。 ※金田一少年の事件簿と名探偵コナン、両方、好きなので、何故と疑問に持った為の質問です。

  • さっぱり分かりません

     ジョン・ディクスン・カーの「火刑法廷」(ハヤカワ文庫)を読んで首をかしげました。  エピローグにどんでん返しがあるらしいんですが、読んでみても何のことやらさっぱり分からないんですが……。  ここに出てくる「わたし」って誰のことなんでしょうか? まさか読者が自由に解釈する部分ではないですよね。  この小説、推理小説としてもオカルトとしても読めると思っていたところ、ある人から「これはオカルトではない!」と教えられてますます混乱しています。  われながら読解力のなさに呆れています。この小説の「本格ミステリとしての」仕掛について解説していただけると嬉しいです。

  • ミステリーの「新本格」と「本格」の違いを教えて

    ミステリーで「新本格」と「本格」という言葉を聞くのですが、両者の違いを教えてください。 古典的な推理小説と現代の推理小説の違いでしょうか? また本格=謎解き主体、変格=それ以外、と考えてよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • この腰痛、何と言う腰痛か?

    「整形外科又は、鍼灸院・接骨院関係の仕事に、就いてる等、腰痛に詳しい方なら、分かるのでは?」と、思います。 以前、録画した。 再放送番組による、「朝日放送と、松竹(京都映画、現在の松竹撮影所)が、共同制作した、テレビドラマ「赤かぶ検事奮戦記」シリーズ。 この内、フランキ―堺さん(故人)が、十八番である、主人公の赤かぶ検事役での出演が、連続テレビドラマ版や、単発ドラマ関係無くで、最後となった、「赤かぶ検事の逆転法廷(平成4年(1992年)に、本放送。 石川県の金沢市、架空の支部、金沢地検加賀支部が舞台)」。 この最終回より、一ツの前の回となる、「自分の奥さんを、殺した。 そして、心身喪失を悪用して、無罪になる様に、仕向けた殺人事件の犯人役で、車だん吉さんが、ゲスト出演した」回、このスタート早々のシーンで… 「フランキ―さん扮する、主人公の赤かぶ検事。 自宅の自室で、新聞や資料を見てた。 すると、「木の枝が、折れた様に、バキッと言う音で、腰を悪くする」腰痛を、患った。 患った音を聞いた、春川ますみさん扮する、奥さんの春子と、美保純さん扮する、弁護士の娘の葉子(金沢地裁での仕事により、京都の事務所から、訪問して、滞在中)が、駆けつけた。 そして、赤かぶ検事は、病院に連れて行かれて、治療を受けた。 翌日、娘の葉子(金沢地裁での仕事により、京都の所属先の事務所から、里帰り中)に、車で送って貰う事で、勤務先の金沢地検加賀支部へ、出勤する。 出勤前、春子は、「お医者さん、2~3日は、仕事休んだ方が良いと、言ってたんじゃにゃい(ない)の…!?」的な内容で、指摘した。 しかし、当の赤かぶ検事。 「被疑者が、毎日送検されて来るから、1人しか居ない、検事のワシが、休む訳には、行かないでょ…!?」的な内容で、言ってから、車で行った…」シーンが、登場してました。 私自身、患ったパターンは違うが、腰痛の持病が、あります。 そこで、質問したいのは… 「腰痛にも、色々な言い方があると、思う。 「赤かぶ検事の逆転法廷」で、フランキ―堺さん扮する、赤かぶ検事が、ドラマの中で患ったのは、何と言う腰痛と、思われるか…?」に、なります。

  • 裁判と名探偵について教えてください

     身の程知らずながら、ちょっとしたミステリーを書いてみようかと思っているものです。それに当たって解決したい疑問点があります。お付き合い下さい。  推理小説や推理マンガの主人公達は巧妙なトリックが使われた、警察でもてこずるような難事件を灰色の脳細胞で解決します。  そこで質問なのですが、まず「巧妙なトリックが使われた警察でもてこずるような難事件。」というのは実際にはどの程度の頻度で起こるものなのでしょうか。10年に一回、年に一回、月に一回、毎日のように起こっている。あるいはそもそも起きないなどお答え下さい。  次に、お話は犯人が逮捕されたところで終りますが、この後には当然裁判が控えているはずです。この場合、名探偵が承認として裁判に呼ばれる事はあるでしょうか。まず呼ばれない、呼ばれることもある、必ず呼ばれるなどお答え下さい。また呼ばれる場合は一つの裁判で何回程度呼ばれるのでしょう。日本の裁判は長いと聞きます。特に10も20も事件を解決した名探偵は日々裁判に追われる事にならないでしょうか。「眠りの小五郎」にいたってはマトモな証言が出来るとは思えないのですが。ご教授下さい。 長々とした質問失礼しました。

  • 推理小説 本格挑戦型 リアリズム推理小説って・・

    推理小説について調べていて、本格挑戦型 リアリズム推理小説の説明に、「推理の材料が示されていないが、または示されてもそれが探偵の誤解であったりして材料が次々と変化する」って書いていました。 「材料が次々と変化する」っていったいどういうことでしょうか?? できれば具体例を出して説明していただければありがたいです。 お願いします。

  • 本格と人間

    ミステリ批判として有名な 「人間が描けていない」 というコメント。いったい、人間が描けているミステリとはどういったものなのでしょうか。昔から疑問でした。 誰からも文句の出ない作家で思いつくのは宮部みゆきさんくらいでしょうか。 しかし本格とは言いがたい。 本格推理小説でなおかつ人間が描けている作家さんはこれだ!!というのを知りたいのです。 私見で結構ですのでお教えください。

このQ&Aのポイント
  • 夜中の停電後、スマートビジョンに録画した番組が録画番組一覧に表示されなくなった問題について解決方法を紹介します。
  • スマートビジョンのフォルダに赤い△!マークが付いており、「メディアサーバーが見つかりません。メディアサーバーがリモートパワーオン機能を利用できるかどうか確認して下さい」と表示されます。
  • 対処法はLAVIE PC-DA770KABの機種では番組の視聴は可能ですが、録画番組一覧に表示されない問題を解決する方法は分かっていません。
回答を見る