• ベストアンサー

電池を換えても時計が狂う

noname#66624の回答

noname#66624
noname#66624
回答No.1

タイムサーバを使って回避する

1away
質問者

お礼

ありがとうございます。 根本対策が難しそうであればそうしたいと思います。

関連するQ&A

  • PCの内蔵電池(マザーの)を交換したいのですが 

    SONY VAIO の一体型PCです。型番はVGC-LN91JS。 内蔵電池が切れているようで、コンセントを抜くと、日にち時刻が2008/1/1 0:00にリセットされてしまいます。 デスクトップ型なので、普通は移動させることはないので、一度日にちと時刻を設定しておけば問題ないのですが、人に使ってもらうパソコンなので内蔵電池を交換しておきたいと思います。 裏蓋をあけてマザーボード上を探してみたのですが、普通のボタン電池のようなものは見当たりませんでした。 内蔵電池の交換はできるのでしょうか?どんな規格の電池なのでしょうか? アドバイスお願いいたします。 なお、時刻設定ソフト(舞時計)やタスクスケジューラー(起動時)による設定はうまくいかないようです。時刻が離れすぎているため。

  • タスクバーの時計の遅れ

    宜しくお願い致します。 2~3日前にタスクバー内の時計を見ると、実際の時間よりも 5分遅れていましたので、日付と時間の調整プロパティから 同期化しましたが、それでも時刻が遅れるためマザーボードの ボタン電池を新品に交換しました。 にも関わらず、又々1分ほど遅れていました。 日頃あまりタスクバー内の時計など気にしないのですが 遅れていることに気づいてから、なんだか気になります。 考えられる原因及び解決法などの 対処方法を教えて頂きたく書き込んでみました。 どなたかご教授ください。 宜しくお願い致します。

  • 時計が合わない!!

    最近5、6年前に買ったPCが時計を合わしてもコンセントを抜くとすぐに1月1日0時0分に戻ってしまうようになりました。 原因はマザーボードについてるボタン電池が消耗しているのでしょうか? もし原因が電池の消耗ならそのへんで売ってるのと交換すればよいのでしょうか?

  • パソコン内蔵の時計

    パソコンに内蔵?の時計が止まってしまいました。パソコンの電源を入れている間は進むのですが、電源OFFの間が止まったままです。これって、マザーボードについているボタン電池が消耗したってことでしょうか。この電池を交換すれば直りますか? またそうであれば、電池交換時の注意点などあれば教えてください。ちなみに電池はCR2032のようです。

  • 電池交換後時計が狂う

    デスクトップPC(VISTA)のボタン電池を交換したのに、時計が狂います。 画面から日付を修正しても、次の日起動すると必ず2003年1月3日に戻ってしまします。 電池を交換後必要な、BIOS設定方法を教えてください。 電池交換前から、「スタート」の「スリープ」項目も選択できない状態になり、 電池交換しても、もとに戻りません。 これもBIOSの設定なのでしょうか? ご返答よろしくお願いいたします。

  • 右下の時刻について

    かなり前から時計が動かなくなりました。 コントロ-ルパネルの日付と時刻でセットしようとしても出来ません。 エラーがでます。数分動いて止まります。 マザーボードの電池かと思いましたが違うみたいです。 最近もの凄く不便になりました。  よろしくお願いします。

  • マザーボードについているボタン電池は、電池だけ買って取り換えは可能です

    マザーボードについているボタン電池は、電池だけ買って取り換えは可能ですか。 NECのg1avp c2jというマザーボードで、2004年に買ったデスクトップパソコンに搭載されているものです。 パソコン本体のコンセントを差してからしばらくはパソコンが起動しません。5分から10分くらい経つと、起動できるようになります。修理に出しても、部品がないかもしれないと言われました。ボタン電池にもいろいろな種類があるのでしょうか。

  • パソコン内蔵時計の故障?

    パソコン内蔵時計の故障? パソコン内蔵の時計が正常に動かなくなりました。 1週間ほど前からの現象です。 パソコンを起動した時の日付と時刻が、 前回終了した時の日付と時刻から始まってしまいます。 なので、その度に日付と時刻を設定しなおし、 インターネット時計にリンクさせ直しています。 シャットダウンで終了しても、 スリープで終了しても、 同じ現象です。 環境は、Windows Vista Professionalで 数年前に購入したノートパソコンです。 電池の劣化かなと思いましたが、 バッテリーリフレッシュの機能もないので 確かめることができません。 原因と解決方法が分かるでしょうか?

  • 時計はなぜ電池が減ってくると進む方に狂うのでしょう?

    以前から疑問に思っていたのですが。 電池を入れて使う時計(置き時計や掛け時計)は、電池が減ってくると(?)、時刻が早い方に狂ってくるように思うのです。 何か、そのようになるメカニズムがあるのでしょうか? それとも電池の減り具合のせいではなく、日々の誤差が積み重なっているだけでしょうか? だとすると、誤差が進む方向に出る事が多い(と感じています)のはなぜでしょうか?? お暇な時に、ご存知の方教えてください。

  • 腕時計について

    先日彼女より誕生日プレゼントで腕時計を貰ったのですが、 全然詳しくなく電池交換や設定が良くわかりません。 WIRED デルタ クロノグラフモデル AGBV205 というやつで、 時刻や日付は購入時に設定されており良かったのですが、 電池交換はただ電池を交換するだけで良いのでしょうか? 時計の中には手巻き式とか色々あるようですが、自分の時計が 何式なのかわかりません… 詳しい方ご回答お待ちしております。