• ベストアンサー

変換機能

miko_29の回答

  • miko_29
  • ベストアンサー率52% (9/17)
回答No.1

一回転などは使い込んでいくしかないでしょう。 それができないのなら単語の登録で優先されるぐらいでしょう。 ...と出したいのに(ryはちゃんと入力モードを確認してください。 「あ」と出ているなら「。」「_A」または「A」と出ているなら「.」と出てきます。

bos_dag
質問者

お礼

やはり使うしかないですか。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • パソコンの変換機能について

    今まで自分が使っていたパソコンが壊れ、小さい無料で貰ったパソコンを使っています。 ですが、そのパソコンで文字をうって、変換のボタンを押しても、 なぜか漢字にならないのです。 誰か、長いですが、この文を読んで解決方法を知っている、という方は教えてください。 ネットなどで、文字を打ったとします。 【きょう わたしは さっかーを しました。】 と、打って変換を押したら、 【キョウ ワタシハ サッカーを シマシタ。】 と、なるんです。 もう一回変換ボタンを押しても、 【キョウ ワタシハ サッカーヲ シマシタ。】 となったりします。 その後、windowsのメモ帳で 文字を打つ→右クリック→変換 ということは出来ましたが、それはWindozのメモ帳だけのようで、 普通のネットでは出来ません。 ドラッグ機能がないため、メモ帳で変換した文字をコピーして貼り付けることも、出来ませんでした。 誰か解決方法を知りませんか?? このままでは仕事も出来ません! 前のパソコンの修理も、あと二週間以上かかるようで…。 誰か教えてください!!!

  • いきなりPDFの変換機能が使えない

    以前から何回か変換機能を使ってました。今日スタートパネルから変換機能を使おうとしたら2,3秒クルクルして起動しなくなりました。アンインストールして再度インストールしても同じです。アップデートも試しましたが変わりません。変換機能以外は作動します。何か原因などが判ればご指導宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • かな・英字変換機能

    パソコン画面にあるはずのひらがな・カタカナ・英字を変換する機能がなくなりました、これを復元するにはどうすればよろしいでしょうか、助けてください。よろしくお願いいたします。

  • ワードの変換機能がダメダメになってしまいました。

    ワードの変換機能がダメダメになってしまいました。 例えば、「お世話になります」とうちたいのに、 「おせわになります」「オセワニナリマス」のいずれかしかでてきません。 かつ、 「お世話」で変換をかけると 「お背わ」とか「御背わ」でてきてしまいます。 とても時間がかかってしまいます。 なにか間違ったことをやってしまったのでしょうか。 復旧の仕方をオシエテクダサイ(「教え」「てください」と入力しないと漢字がでてきません・・・) 復旧の仕方をご存じでしたらオシエテクダサイ(教えてくださいも漢字をだすには、「教え」と変換しないとできません)

  • 漢字変換の学習機能が悪いパソコン

    自宅のパソコンで、毎日、文章を入力しているのに、なかなか私の「かんじ」の使い方を学習してくれません。 「かんじ」と入力すると必ず「感じ」と変換されてしまいます。「いし」と入力すると、必ず「医師」と変換されてしまいます。 何とガンコな辞書なのだろうと思います。「下さい」という言葉なんか、10回以上入力してもなお、変換キー1回では「ひらがな」で表示されてしまい、2回目を押さないと、「下さい」とは表示されないことが続きました。ちなみに家族には、「下さい」を「かな」で書く人は誰もいません。 それに、文章を主に入力する人(我が家で一番パソコンを使っている人)は私です。 この文章は、変換キーを1回ずつしか押さずに入力しています。だから、私の書きたい「かんじ」ではない誤字が登場したり、「かんじ」にしたい所が「ひらがな」になったりしています。 (誤字や不本意な字には、カギカッコをつけて表現してあります。) 自宅には一太郎という商品が購入してあるようで、「依然」使っていたパソコンには、それがインストールされていました。主人がインストールしてくれました。私はパソコンのことが良く分かりません。 今は新しいパソコンに買換え、一太郎は入れていません。 主人に、「感じ」変換の学習機能が悪い旨を相談したところ、「一太郎をインストールすると、現在入っている辞書機能とカチ合って混乱をきたして使えなくなる「おそれ」(←なぜ変換キーを押しているのにひらがな!?)がある」と言われてしまいました。 本当に一太郎をインストールしてはまずいのでしょうか?もし何か不都合が起こった場合は、アンインストールすれば治るとは言えないのでしょうか? どうしたらいいのか教えて下さい。この、「下さい」という言葉も、50回ぐらい打ち込んで、ようやく覚えさせた言葉です。何でこんなに世話の焼ける辞書なのでしょうか。学習という欄は、ちゃんとオンにしてあるのに。 ここまでの文章をコピーした上で、私らしいまともな漢字の使い方に変換して以下に載せます。それを、「2回目の文章」とします。 自宅のパソコンで、毎日、文章を入力しているのに、なかなか私の漢字の使い方を学習してくれません。 自宅には一太郎という商品が購入してあるようで、以前使っていたパソコンには、それがインストールされていました。主人がインストールしてくれました。私はパソコンのことが良く分かりません。 今は新しいパソコンに買換え、一太郎は入れていません。 主人に、漢字変換の学習機能が悪い旨を相談した所、「一太郎をインストールすると、現在入っている辞書機能とカチ合って混乱をきたして使えなくなる恐れがある」と言われてしまいました。本当に一太郎をインストールしてはまずいのでしょうか?もし何か不都合が起こった場合は、アンインストールすれば治るとは言えないのでしょうか? どうしたらいいのか教えて下さい。 次に、3回目として、1回目の文章と同じものを手入力します。学習機能が良ければ、2回目の漢字を覚えていて、1回変換キーを押すだけですぐに希望する漢字が出てくるはずです。 自宅のパソコンで、毎日、文章を入力しているのに、なかなか私の漢字の使い方を学習してくれません。自宅には一太郎という商品が購入してあるようで、「依然」使っていたパソコンには、それがインストールされていました。主人がインストールしてくれました。私はパソコンのことが良く分かりません。 今は新しいパソコンに買換え、一太郎は入れていません。 主人に、学習機能が悪い「胸」を相談した所、「一太郎をインストールすると、現在入っている辞書機能とかち合って混乱をきたして使えなくなる恐れがある」と言われてしまいました。 本当に一太郎をインストールしてはまずいのでしょうか?もし何か不都合が起こった場合は、アンインストールすれば治るとは言えないのでしょうか? どうしたらいいのか教えて下さい。 異常・・・いや、以上です。 大部分は学習できていることが分かりますが、「以前」という言葉が出づらく、「依然」となってしまいました。 「旨」がすぐに出ず、「胸」となったのは、通常は「胸」のほうを使う機会が多いので仕方ないですね。 長くなって済みませんでした。ではアドバイスよろしくお願いいたします。(いや、「致します」だと言ってるのに、何度言ったら分かってくれるのよ…と、パソコンに向かって独り言を呟く私。)

  • 変換機能の「ゎ」の意味とは?

    携帯やパソコンなどには変換機能がありますが、小文字のぁ・ぃ・ぅ・ぇ・ぉなどはしっかり単語として使われることがありますが(例:ソファ→「ぁ」) 小文字の「ゎ」はなんのためにあるのでしょうか。単語として使われることがあるのでしょうか。 気になるところです。

  • 変換機能って

    自動変換機能ってないんですかね?

  • 文字の変換について☆

    初心者でよく分からないのですがパソコンの文字の変換がおかしいのですがこれは仕方のない事なのでしょうか?また何かの設定がよくないのでしょうか? 1、言葉の最後に。を打つと勝手に漢字やカタカナに変換されてしまう。 2、変換機能が少なく思う漢字が出てこない。

  • パソコンの変換予測機能

    パソコンをウィンドウズ7搭載のもの(富士通)に買い換えました。 今までのPC(XP、NEC)では、一文字打つと、変換予測機能が働き、 メールアドレスなど、全て打たなくて済んで便利だったのですが、 今回はそれが機能しません。どうしたら、変換予測機能が働くようになりますか?

  • ワードの変換記憶機能について

    ワードで文章を作成しておりますが、ひらがなを漢字に変換する際、一度変換した文字は次回からは一回で変換できる機能が働きません。 どのようにしたらこの機能を働かすことができるのでしょうか?  昔からWindowsを使っておりますが、特に設定など必要なかったはずです。 ちなみに現在はWindowsXPを使っております。 よろしくお願いいたします。