• ベストアンサー

PCIサウンドカードとオーディオインターフェイスの音質の差

kaeru911の回答

  • kaeru911
  • ベストアンサー率27% (711/2543)
回答No.2

サウンドカードの差って微々たるモノです。正直音だけで判断できる人がどれほどいるか… USBカードは割りとCPUの負担が大きい。PCIカードはノイズが乗る場合がある。一長一短あります。 最近のPCならUSBカードかな。ただ個人的にはスピーカー>アンプ>サウンドカードの順に交換する事をお薦めします。

FinalFanta
質問者

お礼

ありがとうございます。 スピーカーが大事ですよね。

関連するQ&A

  • ノートPCに使用する。PCIサウンドカード・外付けオーディオインターフェイス

    ノートPCに使用する。PCIサウンドカード・外付けオーディオインターフェイス どちらの方が音質向上を求めることが出来ますか? それぞれお勧めのものを教えてください。 価格の上限はありません。 音質がよくなればと思っています。 よろしくお願いします!

  • オーディオインターフェイスについて(聴き専)

    パソコンの音楽をコンポにつないで、できるかぎり高音質で楽しもうと思いこの度オーディオインターフェイスを購入しました。 予算2万以内で探していた中でYAMAHAのGO44とONKYOのSE-U55SXとで迷ったのですが結局GO44を購入しました。 ところが実際つないで使用してみたのですがオンボードのアナログ端子とくらべてもほとんど違いがわかりません。 コンポはDENONのD-107のアナログ入力を使っています。 パソコンは去年購入したものでオンボードのデバイスはRealtek HDオーディオです。 インターネットで調べるとオンボのサウンドカードと比べると誰でもわかるほどに音質は格段によくなるとあったので。。。 私の耳がその程度なのでしょうか。。。? ONKYOのSE-U55SXならば違いを実感できたのでしょうか? それともGO44の音質はオンボード程度なのでしょうか? 気になってONKYO SE-U55SXも購入しようか悩んでいます。。。 どなたかオーディオインターフェイスに詳しい方ご教授いただけませんでしょうか?

  • オーディオインターフェイスは、サウンドカード?

    UA-25のようなオーディオインターフェイスはサウンドカードとして認識されるのでしょうか?つまり(多重録音ではない)録音ソフトなどが複数起動できるようになるでしょうか?

  • pcオーディオの音質はどのくらい??

    基本的にPCオーディオはピュアオーディオに比べてPC自体のノイズがあったりで音質が悪いと言われていますが それほど悪いものなのでしょうか?例えば今最も音質が良いサウンドカードと言えばメジャーでSE-200PCIでしょうか。 PCオーディオとは言っても15000円近くするし、かなり新しいうえONKYOもかなり高音質だと言ってますよね。 このオーディオカードを使って聴いた音質はピュアオーディオと比べてどんなものなのでしょうか実際。 5000円くらいのCDプレイヤーやラジカセと比べてもやはりPCオーディオということで劣るのでしょうか? ピュアオーディオと比べてどんなものか知りたいです。アドバイスよろしくおねがいします

  • サウンドカードとオーディオインターフェイスについて…

    現在のPCにステレオミキサーの機能がないために、 サウンドカードの増設を考えています。候補としては、 http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=205&product=14189 か http://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=15853 です。 そこで気になったのが、オーディオインターフェイスについてです。 現在DTMをしておりまして、キーボードを鳴らす際のレイテンシーを減らすためオーディオインターフェイスを使用しております。 http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-1EX/ こちらです。 そこで、サウンドカードを購入するにあたってお互いの関係は特に何も考えなくて良いのでしょうか? (例えば、↑のオーディオインターフェイスを使用しているなら、サウンドカードはこれの方が良い、または別の方法がある、など) 宜しくお願いします。

  • SE-200PCI LTDよりもいいサウンドボードを教えてください。

    SE-200PCI LTDよりもいいサウンドボードを教えてください。 現在、ヘッドホンはATH-W1000XでヘッドホンアンプはAT-HA25でサウンドカードはONKYOのSE-200PCI LTDを使用しているのですが、友人にONKYOは音質微妙じゃない?と言われました。。 自分はかなり奮発して買ったつもりだったのですが、これ微妙だと言われてとてもビックリしました。 SE-200PCI LTDよりもいいサウンドカードがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • オーディオインターフェイスで音質はかわるのでしょうか。

    現在EDIROLの UA-25というオーディオインターフェイスを使用しています。 POD2→UA-25→PCという流れでつないでいるのですが、 UA-25をはさむと明らかにPODの音が劣化しています。 MTRにPODを繋いでギターを弾きながらモニターヘッドホンで出音を確認 すると劣化はなく太い音です。 これはPOD2→UA-25→PCという流れでアナログからデジタルに変換しているために劣化がおきているのでしょうか? また上位モデルのオーディオインターフェイスを使えば 音質の劣化はましになりますか? PCに直接組み込むタイプのオーディオインターフェイスも気になります。 よろしくお願いします。

  • 音質がよくシンプルなオーディオインターフェイス

    長らく使っていたUSBオーディオインターフェイスUA-30の調子が悪くなってきたので、 大枚を叩いて買い替えようと思います。 以下の条件で考えています。 ・Firewireのオーディオインターフェイス ・音質や音の解像度がよい ・打ち込み屋でサンプラー・シンセサイザー・VSTメイン、またミキサーは別にあるので、 マイクプリアンプや多チャンネル機能は極力重視しない 今のところ、M-AUDIOのFirewire 410が音質に定評があるとのことで狙い目だと思っているのですが、 古いモデルのようなので同価格帯を中心に探しています。 上の条件に合うナイスなオーディオインターフェイスを教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • オーディオインターフェイス

    Windows98SEでキューベース3.7の環境でオーディオインターフェイス買い替えですが、(1)M-AUDIODELTA Audiophile 2496  (2)EDIROL UA-25 (3)Tascam US-224を候補に悩んでいます。(1)はPCIで(2)はUSBですが、ノイズの乗り具合、音質はどちらが有利なんでしょうか? (3)は、キューベース5.5以上だとリアルタイムでフェイダー使えたりするみたいですが3.7だとどうなんでしょう?Tascamは昔アナログ時代にずっと244使っていたので愛着ありますがデジタルのインターフェイスだと音質、ノイズ、安定度の面でどうでしょうか? ご指導ください。

  • PCのサウンドユニットの音質に関して

    たとえばPCのサウンドを強化する場合に、サウンドユニットはマザーボード上に直接接続するタイプ(PCI接続のONKYO SE-200PCI LTDやONKYO SE-90PCIなど)の物と、PCとはUSBで接続してサウンドユニット自体はPCの外部に置くタイプ(ONKYO SE-U33GXVやONKYO SE-U55SXなど)の物がありますね? これらの二つのタイプにおいてそれぞれの長所や短所はありますか? 特に音質において良い方があったりするのでしょうか? どちらのタイプを選ぶか悩んでいます。