• ベストアンサー

何番線から乗るの?

行先はわかっているのですが、何番線からその列車にのるのかがわかるサイトがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umach
  • ベストアンサー率35% (600/1691)
回答No.2

JR東日本では http://www.jreast.co.jp/estation/stations/index.aspx 東京メトロでは http://www.tokyometro.jp/rosen/rosen.html から駅を指定して駅構内案内図を参照。 駅名と「構内図」で検索すれば見つかりますよ。

6izt
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • c22360679
  • ベストアンサー率33% (221/651)
回答No.6

お知りになりたい情報は、どの駅からどの方面の列車の情報なのでしょうか? 具体的な駅名や方面(時刻が分かれば時刻も)を明示していただけると、それに見合った回答ができるかと思います。 全ての駅の番線情報が掲載されているサイトは、存在しないと思います。

6izt
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1430/2465)
回答No.5

No4さんの回答に補足する形となります。 質問者様が該当するかどうかはわかりませんが、普段あまり鉄道をご利用されない方は、どの駅で何番線から乗ればいいか必要以上に気になされるようです。 しかし、比較的規模の小さな駅は、「何番線」という情報を得て現地に行ってもそんな情報より「○○線××方面(あるいは「下り」)」表記の方が目立って、「○番線」がどこかはわかりにくいことがありますし、鉄道内部でしか「○番線」という表現を使用していないケースすらあります。(そんな場合でも事前に無理やりネット等で調べてしまえば正式名称である○番線と表示されてしまいます。) 大きな駅で事前に○番線と知るのは確かに安心ですが、駅の工事や作業、当日の運用上の都合その他により発着ホームが変動することは意外とあります。また、東京圏など列車本数が非常に多い区間では、同一目的地同一列車種別であっても実際に調べた前後の列車も同じ乗り場から発着するとは限りません。 そもそも乗り場情報は鉄道事業者が提供するのは巨大駅の一部のみでそれ以外は必ずしも正確とは限りません。 また、数字と言うのは絶対的な安心感がありますが、何かにメモする時、自分が覚える時に見間違い、勘違いをすることが意外とよくあります。また他の駅のものと間違うことも起こりえます。 以上を踏まえ、事前に調べた乗り場の情報を必要以上に過信しないでください。ある程度の目安として当日の行動をシミュレーションする材料とするのには有用ですが、最終的には乗換前の列車、現地での案内表示等で必ず最終確認をするようにしてください。 「○番線」の情報のみを重視した結果、同じ乗り場から出る似たような時刻発の他方面行きの列車に間違えて乗った。前後の列車に乗れなかった。情報の誤りや勘違いにより目的列車に乗れなかったなどの失敗例は結構よく耳にします。

6izt
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.4

そんなものは実際に駅に行けば何の問題もなく分かるはずですが。 大きな駅ではいやと言うほど案内表示がでています。これを見つけられないのは利用者の責任。 小さな駅では迷うほどホームがありません。 主な乗換駅手前では乗り換え先列車の案内が車内放送されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%A7%85 例えば東京駅なら1,2番線中央線新宿・高尾・(青梅線)青梅方面と出ています。 ウィキで分かります。

6izt
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  http://www.ekikara.jp/top.htm ここから駅の時刻表を探せば載ってます。 http://ekikara.jp/newdata/detail/1010001_01/203502_0.htm こんな風に、15番腺です  

6izt
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新大阪20番線

    新大阪駅の20番線からの16両編成の発車ってありますか?(回送列車含む) ほとんど8両編成の列車が停車してるところしか見たことがないのですが。

  • 大宮駅の1番線

    大宮駅の1番線から発車する京浜東北線電車の時刻が分かる方は、どなたか教えてください。ホーム上の時刻表にも、1番線と2番線のどちらから発車するかが書いていませんでしたので…。全列車でなくても全然構いません。一本でもいいので、よろしくお願いします。

  • 大宮駅12番線はまだ生きていますか?

    今年の3月に新しく開業した川越線の西大宮駅を見に行こうと、途中の大宮駅まで北行の湘南新宿ラインに乗ったところ、大宮駅へは11番線に停車しました。その隣の12番線は線路はあるけど、使われていないと聞いてました(昔は11・12番線を川越線が使っていたそうですが)。ですがよく見てみると、その先の信号機が赤色でしたが、点灯していました。つまり、12番線も本当はまだ生きていて、ここを通る列車も存在するのでしょうか?だとすれば、回送列車が通る時に放送されたりするんですか? あと、12番線の線路に「東北貨物・川越貨物」とか書かれた枕木があったような気がしますが、あれは、それぞれの境目なのでしょか? 回答をお願いします。

  • 梱包用ばんせん#8(8番線)もしくは#10(10番線)を求めています。(

    梱包用ばんせん#8(8番線)もしくは#10(10番線)を求めています。(500kgX2) 大阪南部での購入先を教えてください。大阪南部以外でも結構です。 宜しくお願いします。

  • 線番の付け方

    自動機の設計を行なっています。 初心者です。基本的なことなので恐縮です。 合理的で分かりやすい電気配線の線番の付け方について解説した本やサイトをご教授ください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 新習志野駅の2番線発

    こんばんは。少しマニアックな質問になりますが。よく新習志野駅を利用している者ですが、1番線と4番線は本線で2番線と3番線は待避線と言われています。知りたいのは2番線から武蔵野線直通の海浜幕張行きがあるかどうか知りたいということです。実際に 1. 新習志野駅に実際に行き、駅構内にある時刻表を見ても発車番号が載っていなかった。 2. ネットで新習志野駅時刻表を調べても発車番号が載っていない という感じです。新習志野駅の2番線というと当駅止まりの回送列車が到着するか、京葉線(東京駅発)海浜幕張行きの待避の2種類しか最近は見ていませんが、現在武蔵野線直通の新習志野駅2番線発の海浜幕張行きがあるかないかです。もし分かる方いたら教えていただければ幸いです。

  • 何番線?

    新宿駅から「JR湘南新宿ライン」で横浜駅に行くとき、何番線を出発しますか。 横浜駅から「JR京浜東北・根岸線」で石川町に行くとき、何番線を出発しますか。

  • 神宮前の3番線金山方面に付いている出発信号機ですが

    神宮前の3番線金山方面に付いている出発信号機ですが いつも点灯しています。 あれは、なぜ点灯しているのでしょうか? 回送列車も含め太田川方面にしか出ていかないホームなのですが。もしかして、私が知らないだけで神宮前の3番線から折り返し運転する列車があるのでしょうか? ご回答をお願いいたします。

  • 単相3線の線番

    単相3線AC200Vの線番は何が普通なのでしょうか? そこからAC100Vを取り出すときの線番も何が一般的なのでしょうか?

  • 線番の付け方について

    いつもお世話になっております。 どなたかご教授願います。 線番(ワイヤーマーク)の付け方ですが、基準があるのでしょうか? 1~100は制御回路 101~200は何々等 教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 普段のレシートをスキャニングして家計簿を作る方法について皆さんの意見を教えてください。
  • どの機種を買ったらいいのか、また、ソフトはついているのかについても教えていただきたいです。
  • SV600はおすすめの機種なのでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせください。
回答を見る