• ベストアンサー

自宅のPC3台をLAN構築したいのですが。

現在、自分の3台のPCと家族1台のPCを同じネットワークで使っています。 自分の3台はXPで1台はVistaです。 方法は、アドレス自動取得で、ファイルの共有のみです。 やはり、思うようにファイルの移動が出来ないです。 1台のPCのファイルは開けても、移動、閲覧すら出来ません。 また、再インストールすると設定が出来なくなったりと悪戦苦闘してしまします。 やはり、IPアドレスの設定が必要でしょうか? どのようにすれば良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maxmilean
  • ベストアンサー率14% (58/409)
回答No.2

同じです。 ルーター機能付きのモデムとのことですから、もうすでにそのモデムにIPアドレスが与えられています。 手っ取り早いのはそのIPにあわせてしまうことです。 『aaa.bbb.ccc.ddd』となっていたとしたらdddの部分を変えることで、同一のネットワークと認識してくれるはずです。 うちはモデル-ルータ-PCとなっていて、それぞでdddの部分が一つずつ違っています。 IPアドレスの設定方法は http://mbsupport.dip.jp/watson/networkxp.htm が参考になるかと思います。 自分もだいぶ前なので、すっかり忘れちゃいました(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

IPアドレスは自動取得で問題ないです。 >1台のPCのファイルは開けても、移動、閲覧すら出来ません。 アクセス権がおかしいようですね。 しかし、開けるのに閲覧ができないファイルとは一体何のファイルですか? アクセス権の設定は調べましたか? xpの場合はこちら http://support.microsoft.com/kb/883007/ja

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maxmilean
  • ベストアンサー率14% (58/409)
回答No.1

IPアドレスを設定する方が手っ取り早いと思います。 たとえば192.169.100.1としたとしましょう。 これをまずルータに設定します。 ほかのPCは最後の『1』を2とか3とかかぶらない値に設定してあげればいいと思います。 あと、それぞれのPCのネットワーク設定は自動で大丈夫でないかと思います。

tepitepi
質問者

補足

プラバイダはヤフー。 ルータ機能付きモデムです。 同じでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LAN構築

    OS:XP-Home のPCが5台、2000-Proが1台、ネットワークプリンタの環境です。 インターネット接続用ADSLルータが1台、DHCPに設定し、クライアントPCのネットワーク設定は、IP自動取得に設定しています。 PCとルータ以外に、本ネットワーク上には、スイッチングHUBが2台接続されています。 このLAN環境にて、運用上、問題が何点かありまして、解決策を模索中です。アドバイスいただけたらと思います。 (1) 1台(XP-Home)のPCがネットワークに接続されると、他のクライアントPC含め、全体で、ネットワーク上のPCが閲覧できなくなります。(マイネットワークを開いたところで、「ワークグループが参照できない」エラー) どのPCにおいても、「ファイルを指定して実行」から、直接接続先ホスト名を指定する(\\PC1みたいに)と、接続可能です。 希望:全PCで、マイコンピュータから参照できるようにしたい。 (2) (1)で問題の原因と思われるPCから、2000-Proパソコンの共有フォルダを参照に行くと、起動のたびに、ログイン認証画面が表示されます。 クライアントのログイン時入力するユーザ/パスワードと、共有先に設定しているものは、同じです。 他のXP-Homeパソコンから接続する場合は、認証画面なく、接続できます。 希望:毎回認証せず、ログインしたい。 よろしくお願いします。 *ルータの自動取得をやめて、固定IPに変えることは検討していますが、まだ試行していません。 *問題視しているPCは、以前PHSを使って、インターネットに接続する設定をしていたのですが、1年ほど前に、今の設定に切り替えています。それ以来おかしいままです。 *全PCでWeb閲覧、LAN接続プリンタでの印刷は問題ありません。

  • ルーターを使用して、2台のPCを自宅で使用している。ホームネットワーク構築できない。 

    ルーターを使用して、2台のPCを自宅で使用しています。以下の設定を行ってもホームネットワーク構築(ファイルなどを共有したい)できません。[マイネットワーク - ネットワーク全体 - Microsoft WindowNetwork - ”ワークグループ名”]の下に自分のPCは表示されますが、もう一台のPCが表示されません。何か設定が足りませんでしょうか?ネットワーク構築経験はありません。 1つのルーターに2台のPCを接続しています。ルーターへは1台はケーブル、1台はワイヤレスで接続しています。 ルーターは、Netgear 54Mbps Wireless Router WGR614v6です。 PCのOSは、一台はWindowsXP SP2、一台はVistaです。 ワークグループは二台のPCとも同じ名前にしています。 ワークグループ変更後、二台とも再起動しました。 「NetBios over TCP/IP を有効にする」はON ローカルエリア接続のプロパティ画面に「Microsoft ネットワーク用ファイルとプリンタ共有」はあります。

  • LANケーブルを使って、PC同士をつなぎ、ファイルを共有したい

    LANケーブルで、PC同士をつないでファイルを共有したいです。 OSは、XPとVistaです。 ネットで調べてみたのですが、どうしてもうまくいきません。 試した内容は、 1.クロスケーブルでPCをつなぐ 2.Vistaのネットワーク設定「ネットワークと共有センター」   ・ネットワークをプライベートに設定   ・ファイルの共有を有効にする。 3.IPアドレスを設定する。    XP→IP:192.192.192.1 Vista→IP:192.192.192.2    ネットマスクは255.255.255.0 4.ワークグループを共通にする。 5.ウィルスバスターを停止させる。 です。 お互いのPCに、相手のPCが表示されません。 また、アドレスバーにPC名を入力しても見れませんでした。 基本的な設定で、足りないところやおかしいところ等、教えてください。

  • LAN構築について(PC9台OS混合・カード型プリンタサーバ)

    現在PC9台をインターネット出来る環境にしたいと思っています。 使用OSは、Win98を2台・WinME・2000・NT4.0を3台・Macを2台です。 ネットの回線はケーブルで8Mbpsで、固定IPではありません。 ルーターを使用して現在4台のPCはネット出来る環境です。 ルーターは「コレガBAR-SW4PPro」です。 接続状態ですが、 (1) ケーブルモデム→ルータ→HUB→PC4台(内Mac2台・98・2000) (2)            →HUB(スイッチング7Prot)→PC3台(全てWinNT4.0)+プリンタサーバ 2つに分けた理由は、ルーターの4つあるポートから各自繋がっている為です。 (1)と(2)はルーターを介さないと繋がっていません。 質問なのですが、(1)では現在問題なくネットに繋がる事が出来ます。 PCの設定は「IPアドレスを取得しない・DNSを使わない」のDHCP?の設定です。 (2)の部分で問題がありました。 PC3台とプリンタは今までネットを通さないで、HUB間で繋がっていました。 PC1 xxx.xxx.1.1 PC2 xxx.xxx.1.2 PC3 xxx.xxx.1.3 プリンタ xxx.xxx.1.254 といったIPアドレスを振ってプリンタとファイルを共有していました。 そのにルーターから回線を引き、カスケードポートに繋いでいます。 配線ランプもついています。 IPアドレスを取得しないと、DNSを設定しないにして設定したところ、 他のPCに注意書きみたいなものがでてしまい、それから設定をしていません。 多分、何かが混合したためと思うのですが、やっぱり分かりませんでした。 IPアドレスを今まで使用していたのを、変更した部分で問題があると思うのですけど、 どのように設定していいのか分かりません。 800文字以内に纏めないといけないので、かなり足りない部分があると思います。 すみませんが教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いしますm(__)m

  • LAN構築について

    現在、WinXPとWin95をNETBEUIにてクロスケーブルで直結して ファイル共有、プリンタ共有をしています。 3台目のPC(WinXP)を導入することにしたのですが、 これも上記の2台とLAN接続したい場合、ケーブルを全てストレート ケーブルに変えて、HUBで繋いでしまえばそれでOKなんでしょうか? TCP/IPは自分には敷居が高いということと、WinXPとWin95はTCP/IP よりもNETBEUIの方が繋げやすいとの理由でNETBEUIで繋いでいます。 HUBを使って3台の接続をしたい場合も、NETBEUIで繋げることができる のでしょうか? それとも3台以上のHUB接続になるとTCP/IPにしないと駄目なんでしょうか? それと今現在使ってる1台目のXPは完全なローカルマシンでネットに 繋がっていないためファイヤーウォールを切っているのですが、 3台目に購入予定のXPはネットへの接続を考えています。 3台目のXPはファイヤーウォールを切らずに使いたいのですが、そうなるとNETBEUI使用で他の2台からのアクセス(あくまでファイル共有、プリンタ共有のみ)はファイヤーウォールを通過させる事ができるのでしょうか? それともやはり、TCP/IPにしてIPアドレス等の設定をやらないと駄目なんでしょうか?

  • Win95-98-Me-NT-2000-XPでのLANの構築

    《クライアントから、マイネットワークを使ってファイルサーバが見えません》 現在、Win95_OSバージョン4.00950.a(PC-98)マシンをファイルサーバとして、 95-2台, 98-4台, Me-2台, xp-1台, 2000-1台, NT-5台を ネットワーク接続しています。 ファイルサーバのネットワーク設定は、TCP/IPプロトコルと、netBEUIプロトコル が同居しています。  TCP/IPプロトコルの設定はネットワーククライアントと、 ネットワーク共有サービスのバインドにチェックが入ってます。IPアドレスも独自に振り分けています。  netBEUIの設定は、ネットワーククライアントと、ネットワーク共有サービスの バインドにチェックが入っており、標準のプロトコルに設定のチェックボックスにチェックが入っています。 クライアント側の設置も同様です。 当初、うまく接続されていて、ワークグループを表示すると全てのクライアントが表示されていたよう気きがしますが?、 最近ワークグループ内にクライアントのPCは表示されますが、ファイルサーバが表示されません。(マイネットワークからだと使えない。) しかし、ネットワークドライブの割り当てからなら、ファイルサーバに接続することが可能なので、現在はそのような方法で、ファイルを共用しています。 又、クライアントにPC-98が2台ありますが、それらからはファイルサーバが問題なく見えています。 設定に、間違いがあるようでしたら、ご指摘、ご教授お願いします。

  • 1台のPCではインターネットに繋がるが2台では繋がらなくなる

    引越した後、ネットの環境がおかしくなり困っております。 フレッツADSLでルーター機能付きのモデム(NTT NVーIII)にハブを繋ぎPCを2台繋いでいます。 PCは共にWindowsXP Home edition SP2です。 IPアドレスもちゃんと振られております(192.168.*.*)。 単独のPC起動時はどちらのPCからでもインターネットを見ることが出来るのですが、 2台起動してお互いの共有ファイルの閲覧やPC2台同時のインターネット接続をしようとすると両方ともインターネットに繋がらなくなります。 さらに1台のPCにはマイネットワーク内にローカルエリア接続が表示されず、ネットワークウィザードを起動してもハードが検出されてませんと出てしまうためTCP/IP等の設定もいじれません。(でもこのPC単独時はインターネットには繋がります。) うまく状況を説明できてないかもしれませんが、 再インストール以外の手段を探しています。よろしくご教授願います。

  • マンションにマルチメディアコンセントがあれば家庭内LANになっている?

    住んでいるマンションの各部屋にマルチメディアコンセントがあり、 そこにケーブルを繋いでどの部屋でもインターネットを楽しんでいます。 今回、2台のPCをリビングと子供部屋のコンセントにそれぞれ接続し、 PC間でファイルの共有をしようとしたのですが、 ネットワークアドレスが異なるためうまく相手側の共有フォルダを見る事ができませんでした。(相手が見えていないみたい) なお、子供部屋と寝室で同じことをしたところ、 ネットワークアドレスが同じなためか、無事ファイルの共有をすることができました。 ・リビング  IPアドレス :192.168.11.4  Netマスク  :255.255.255.0 ・子供部屋  IPアドレス :10.70.56.5  Netマスク  :255.255.0.0 ・寝室  IPアドレス :10.70.55.2  Netマスク  :255.255.0.0 ※プロバイダの指示に従い、ネットワーク設定は”IPアドレスを自動的に取得する”にしています。 PCに何らかの設定が必要なのでしょうか? それとも、リビングで割り当てられるネットワークアドレスが10.70.XX.XXでないのが理由であり、 これはプロバイダ(?)に聞かなければ分からない問題なのでしょうか? お手数ですがよろしくお願いします。

  • PC3台を家庭内で繋いでいますが…

    ルーターに今買ってきた3台のPCを繋ぎたいとおもいます。電気屋さんの話だとそれぞれ自動取得したipアドレスは192.168.1. のあと11,12,13になるようです。各PCには1394端子はなく、LANポートがひとつづつです。全てwin xp proです。 以下のように設定したいのですが新品で購入して接続をすませたあと どのような順番で電源をいれ、どこをどのように触って設定していけばいいのでしょうか? ●3台ともそれぞれ時々外に持ち出すので、それぞれ独立してインターネット接続ができるようにしたい。(一台を持ち出すことによって他の2台のインターネットネット接続に影響が出るのは避けたい。) ●3台それぞれに一個づつ共有フォルダーを設定し、お互いのファイルのやりとりをしたい。 今まで持っていた3台は捨てましたが、以前XPのウィザードでネットワーク構築を試してみてもうまくいかなかったのです。 ご指導よろしくお願いいたします。

  • 家庭内LAN構築について

     無線LANルーター(プラネックスコミュニケーションズ,MZK-WNH)を利用して,家庭内LAN(ファイルの共有,プリンタのLAN上での共有)を構築したいと考えております。  PCはノート2台で,1台は有線(Win2000Pro)で,1台は無線(WinXP)で接続しており,それぞれ,インターネットには問題なくつながっております。(IPアドレスを自動的に取得で,接続しております。)  同じルーターですので,ワークグループ名を同じにするだけで,共有できると思いましたが,ワークグループ名を同じにしてもマイネットワークからもう一台のPCを確認することが出来ません。  ファイヤーウオール(NORTON)が原因だと思い,無線(WinXP)のファイヤーウオール(NORTON)の設定で,IPアドレスの範囲を指定して,該当のアドレスを許可をしても,確認することが出来ませんでした。  また,コマンドプロンプトから,PINGで確認すると,相手方のPCとはつながっている様です。  1週間位頑張っておりましたが,何が悪いのかも分からない状態となってしまい,是非,お詳しい方にお教えいただきたいと考えておりますので,何とぞヒント等,ご教授いただきますようお願い申し上げます。