• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:可燃性ガス検知器について)

可燃性ガス検知器について

c80s3xxxの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

可燃性ガス検知器といっても種類はあるとは思いますが,多いのは酸化物半導体型か接触燃焼型でしょう.いずれにしても高い選択性はありませんので,イソブタンだけを検出するわけではなく,メタンでも検出はされるでしょう.感度は同じではないですが.ガソリン蒸気や灯油蒸気だって検出されるでしょう.アルコール等も検知されます.まあ,だからこそ「イソブタン検知器」ではなく「可燃性ガス検知器」と書いてあるわけですね. ガス指定は,感度補正でしょうかね.つまりイソブタンの濃度で目盛りが打ってある.他のガスでも反応してしまうので,そのときは目盛りは無意味になるのですが.この辺は不確か.

nihsokam
質問者

補足

回答ありがとうございます。 うちの検知器は接触燃焼型のようです。 『ガス指定は,感度補正でしょうかね.つまりイソブタンの濃度で目盛りが打ってある.他のガスでも反応してしまうので,そのときは目盛りは無意味になるのですが』 のところをもう少し詳しくお願いします。

関連するQ&A

  • 可燃性ガス検知器で、HCはイソブタンのことですか?

    化学工場で働いています。 いろんな可燃性ガス検知器が設置されていたり、ポータブルのガスモニターがあります。 ガスモニターには、測定ガスとして、HC と書かれているものがあります。 HC というものを調べると、炭化水素ということで、例として、メタン、エチレン、プロパン、イソブタンなどがあるとのことです。(違ってたら指摘してください) HCをはかるガスモニターで、40%LELのイソブタンをはかると、ちゃんと40%LELと表示しました。 他のガスではかったらどう表示するのか、ボンベがなく、試したことがないのでわかりませんが、 HCのガスモニターなら、メタンでもエチレンでも、ガス濃度を正しく表示するのでしょうか?

  • 可燃性ガス CH4(LEL)とCH4(vol%)

    ガス検知器でCH4(LEL)とCH4(vol%)両方、もしくは片方のみ測定できるものがあるのですが、この2つの違いがよく分かりません。 調べてみると、LELは爆発下限とあり、vol%は単純に空気中の可燃性ガスが占める割合ということで良いのでしょうか? 例えば実際に測定して、CH4(LEL)が1と出た場合は爆発下限が1となるのでしょうか?意味がよく分かりません。 どなたか、分かりやすく教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 可燃性ガス漏洩検知器を防爆仕様にする意味は?

    水素の漏洩検知器を導入しようと思っています。 水素の選択性が高いので隔膜ガルバニ電池方式の製品を考えているのですが、調べた範囲では非防爆仕様のものしか見つかりませんでした。 他の方式はほとんど防爆仕様なので、防爆仕様のものが安心な気がします。 ここで疑問なのですが、そもそも防爆仕様とはどんなものでしょうか。 また可燃性ガス漏洩検知器を防爆仕様にする意味は何なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。

  • 天然ガス!?

    この問題が分からないのでどなたか教えてください。 天然ガスは、油田地帯やガス田地帯から産出するメタンを主成分とする可燃性のガスで、わが国で使用される天然ガスのほとんどは輸入に頼っている。輸入される天然ガスは、硫黄分などの不純物が除去されているため、天然ガスから製造される都市ガスは、燃焼しても硫黄酸化物(sox)がほとんど発生せず、 窒素酸化物(nox)の発生量も石炭や石油に比べて1/2~1/3程度である。また、A[同じ熱量を取り出すときに発生する二酸化炭素の量は石炭>石油>天然ガスの順に少なく]なり、天然ガスを使用することは地球温暖化抑制にもつながる。通常供給されている都市ガス13Aの組成は容量%で、メタン88%、 エタン7.0%、プロパン2.0%、ブタン3.0%である。 A[ ]に関して、石炭は黒鉛のみ、石油はペンタデカンのみ、天然ガスはメタンのみから構成されているものとして、同じ熱量を取り出すときに発生する二酸化炭素の量は、石炭を100としたときそれぞれどれだけか。ただし、燃焼させたときに発生する熱量は、1molあたりそれぞれ黒鉛(C)が394kJ、ペンタデカン(C15H32)が10200kJ、メタン(CH4)ga890kJとする。 標準状態で、都市ガス13Aの1立方メートルを完全燃焼させるのに必要な空気の体積はどれだけか。ただし、空気の酸素含有量を20%とする。              

  • 至急!!化学 molの計算について

    至急!!化学 molの計算について 原子量:H=1,C=12,N=14とする。 次にあげる各気体の分子量を計算しなさい。 (1)同じ質量の気体の体積を同温、同圧で測定したときにその体積がメタンの半分である気体 (2)1.0gに含まれる分子の数がアンモニアの1/7である気体 (1)については、メタンの半分なのになぜ16÷2じゃなくて16×2になるのかがわかりません。 (2)については、アンモニアの1/7だから17×1/7じゃないんですか?なぜ17×7にするんですか? 解説つけてくれたうれしいです(;ヘ;)ノ

  • 生物からヒントを得て作られたセンサー、検知器、測定器・・・

    生物からヒントを得て作られたセンサー、検知器、測定器・・・ または、○○(生物)にもこんなセンサーがついている・・・・・ など よい例があったら教えてください。 できれば、化学的要素が絡むもので。 視覚とか音の感知ではなく物質の感知で。 たとえば あのノーベル賞のオワンクラゲの発光成分。 とかです 他に人間は生物からどんな発見をしているんでしょうか?? ちょっとわかりづらい質問で恐縮ですが 化学、生物に詳しい方。 どうか知識を分けてください。

  • 乾電池のガス抜き構造について、

    乾電池には破裂防止のためにガス抜き構造が施されていますが、このガスが抜ける現象を嫌う用途、例えば乾電池の使用条件に制約とかはないのでしょうか? 化学測定の分野とか、アレルギーとか、具体的に取り扱い説明書等で注意書きされているケースを探しております。よろしくお願いいたします。

  • 化学基礎の気体反応と量的関係

    メタンCH4と水素H2の混合気体100mlを完全燃焼させるのに酸素が95ml必要であった。次の各問に答えよ。気体の体積は標準状態に置けるものとする。 (1)メタンおよび水素の完全燃焼を化学反応式でそれぞれ表せ。 (2)混合気体中に含まれるメタンは何mlか。 (3)混合気体の平均分子量を求めよ。 この問題の解き方、途中式を分かりやすく教えてください。 できたら噛み砕いて説明していただけると有難いです… 答えは(1)は省略、(2)30ml、(3)6.2です。 (1)はCH4+2O2→2H2O+CO2、2H2+O2→2H2Oであってますか?

  • 何故球内にHeガス?

    定常磁場中における電子の運動を利用して、 電子の比電化を測定する実験をしています。 主な実験器具としては、 2つのヘルムホルツ・コイルの中心にガラス球が置かれていて、 球内にはHeガスが入っています。その中には電子銃が入っています。 ここで気になったのですが、 中学の頃このガラス球の内部は真空だと聞いたことがあります。 何故Heガスが入っているのでしょうか? また他の気体ではだめなのでしょうか?

  • ガス相関法の原理?

    ガス相関法を用いた装置を初めて使用することになったのですが、 動作原理を読んでも難しくて良く分かりません。 どなたか分かりやすく教えて頂けませんでしょうか? 説明書によれば >GFC(ガス相関法)法は、測定対象ガスのIR(赤外)吸収スペクトルの微細構造を、サンプルガス中に存在する成分ガスのIR吸収スペクトルと相対させることが基本原理である。 とあるのですが… よろしくお願いいたします。