• 締切済み

ブラック企業への転職は・・・

5S6の回答

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.2

●ニュースで偽装事件や不正が出た会社 多大な影響が出ます。 書類選考が通らない。面接では採用担当が逆にどんな会社だったの? と聞かれるでしょう。 役職付きや品質管理部門など事件に関わった疑いが高いところではなおさらです。 ●いわゆるイメージの悪い産業 致命的です。ニュースより悪いです。 サラ金、いわゆる消費者金融。風俗、パチンコなど。 こういったところで働く人は、なにか問題のある人が多いので、一般企業には 就職しようと思わない、できません。 また一般企業に応募しても応募資格を満たさない、書類落ちです。 ●2chで叩かれている企業 採用担当のIT経験によります。もちろんパソコンが使えるから2chを知っているとは 限りませんし、知っていても書き込み内容を信じるとも限りません。 気にしない人も多いでしょう。 しかしIT系や不動産業界などは知っているかもしれません。 多少悪影響がでます。 どちらかというとこういった会社で転職回数やブランク期間が増えることが問題です。

関連するQ&A

  • ブラック企業、その見分け方

    先週くらいから転職活動を始めた者です。 在職中ですが今の会社の待遇に不満があり転職を決意しました。 平日は仕事で職安にいけないので某転職サイトに登録し転職先を探しています。 今より待遇のいい会社に入りたいとはもちろん思っていますが 如何せんブラック企業が怖く、なかなか行きたい所を絞り込めずにいます。 求人広告等からブラック企業を見分けることはできるでしょうか? 主にどの部分を見れば大体の予測がつくか等 見分けるコツがありましたら教えてください。 それと転職のコツ等もありましたら良ければ教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ブラック企業に転職か、離職期間を長引かせるか

    これまで転職活動にて80社程受験いたしました。 書類通過率はいいのですが、1次面接突破率は3割程、 最終面接は全滅です。 3月に退職したので、かれこれ3ヵ月の離職期間があります。 ここで、ネットでも名高いブラック企業から希望職種で内定をもらいました。 このブラック企業に就職しようか、転職活動を続けようか迷っています。 というのも、もうすぐ30歳になります。 離職期間も長くなればそれだけ不利になるそうです。 転職活動に使う資金も底を突きそうです(東西間の新幹線代等)。 皆さんならどうしますか? ブラック企業に就職するか、離職期間が長引こうが転職活動を続けますか? ちなみに私は10月で30歳になります。 職種は法務です(前職、前々職も法務です)。

  • コンビ二はブラック企業?

     就職活動中の大学3年生です。ブラック企業についても知っておきたいと思って、調べたのです大手コンビ二もブラック企業とされていました。  ブラック企業についてちゃんとした根拠のあるサイトを見たわけではないのですが。  私の始めのイメージはコンビニと言っても、「本社や支社に勤めて、フランチャイズ店のコンサルティングを行う」と言うものでした。なので悪いイメージがありませんでした。 そんなにきついのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • ブラック企業じゃない企業ってどこですか?

     25歳女です。現在転職活動中です。  ネット上でブラック企業といわれてる会社→http://www.geocities.jp/job_ranking/sougou/black.htm以外に就職できそうもありません。そもそもと○ばーゆに掲載されているほとんどの会社がブラックです。余裕で消費者金融の求人とか載っています。応募できる会社がなくて困っています。どこならブラックじゃないんですか?

  • ブラック企業かもしれない会社への転職……?

    ブラック企業かもしれない会社への転職……? 現在無職で、春から転職活動をしています。 なかなか内定を貰えずにいたのですが ある会社から採用する旨の連絡がありました ただ、その会社の面接を受けたときの印象があまりに悪かったので迷っています アットホームな面接ではありましたが 就業後の内容についての説明を受けていると 求人記事にあったものとは違ったものでした 勤務時間が実際はもっと早かったり 残業時間の目安が多くなっていたり 完全週休二日制のはずが土日出勤の対応について触れられたり 業務内容があまりに違っていたり 給与が低くなっていたり 福利厚生が違っていたり ネットではこう書いてあるけど実際はこうだよ…みたいなことを言われたり 業務を進めていれば、当初と違った勤務条件になっていくこともありえると思っています 仕事なので、そういうことには対応するべきだとは、考えています ですが、入社前から、求人記事とあまりにギャップを感じてしまって戸惑っています 詳細は控えますが 法律に抵触しているんじゃないか?というようなことも話していました ウィキペディアで調べたブラック企業の特徴に合致するところもたくさんありました 結局のところ、入社してみないと本当のところは分からないのかなとも思いますが 転職業界やブラック企業に詳しい方がいらっしゃったら、アドバイスをもらえないでしょうか? 具体的な内容をあまり書いていないので難しいとは思いますが 宜しくお願い致します

  • ブラック企業の関連企業もブラック?

    ご質問させていただきます。 転職活動をしている者です。現在応募を検討している某人材系企業があるのですが(事務職です)、そこの会社自体には良い印象を受けました。 しかしそこは、悪評ばかりのいわゆるブラック企業との合併会社。 ネットで検索すれば悪評がどんどん引っかかり、あちこちで毎日求人を出し、以前そこに勤めていた知人は「人間の働くところじゃない」とまで言わしめた企業。 そこと合併している以上は、体質もそこと同じなんだろうか…と考えてしまいました。 設立されて時が浅く、情報も少なく判断に迷っています。 ブラック企業との合併会社は、そこもブラックなのか? 違う会社の成分が混じってもブラックなのか?どうなのか? 知りたいのはこの辺りです。 その企業のサービスを利用した人は好評の声を上げている、しかしブラック企業と合併して作られた企業。 皆様だったら受けられますか? 下らない質問で申し訳ございません。気にしすぎなのだとは思います。 答えてやってもいい、という方は、宜しくお願いします。

  • 不動産業に転職したいのですが、ブラック企業が多くて困っています

    不動産業に転職したいのですが、調べてみるとブラック企業が多いらしく、うまくやっていけるのか不安です。 そこで質問なのですが、不動産に勤めるならどういうところにした方がいいですか?(おすすめ企業でも、ブラックの見分け方でも、あるいは条件でもかまいません) また、ほかにも勤めるにあたって注意点やアドバイスなどがありましたら、よろしくお願いします。 ちなみに学歴は高卒(大学中退)、宅建などの資格はまだ取っていません。

  • ブラック企業について。

    今現在、就職活動中の大学生です。 今、第一志望群の企業だと考えている企業があります。 しかし、調べてみるとそこの企業はブラック会社だという評価と口コミが多数ありました。 これと同じ評価と口コミが就活を始めた頃の第一志望群の企業にもありました。 どの企業を調べてもブラックと言われています。 果たして日本にはブラック会社と言われない企業は本当にあるのでしょうか??

  • ブラック企業について

    就職活動中の者です。 ハローワークや転職サイトの求人を見て就職活動をしているのですが 応募しようと思った企業をネットで下調べすると 大体、検索ワードに「ブラック」が出てきます。 その通り評判を調べると サービス残業、土日出勤当たり前 のように書かれていて嫌になります。 今まで避けていたのですが 検索ワードであまりにも「ブラック」ばっかり出てくるので もう妥協してしまおうかとも考えています…。 みなさんはこのようなネットでの評判は鵜呑みしますか? また、真偽を知るためにも面接などで 「休日出勤はありますか?」「残業代は出ますか?」 などといった質問をするのは非常識でしょうか?

  • 未経験からならブラック企業から?

    未経験でPGとして転職活動しているのですが、やはり最初はグーグルで2chやらDQNやらブラックでひっかかるような企業で嫌々入って経験を積むしかないのでしょうか? よさそうな会社はみんな経験者採用なので諦め気味です・・・ 未経験から転職しPGorSEとして働いていらっしゃる方お願いします!