• ベストアンサー

トイレの砂を掘りすぎ

noname#77377の回答

noname#77377
noname#77377
回答No.9

No.8です。お礼ありがとうございます。 砂少なめ作戦は失敗でしたかw 「あれ?もう底だよ?!ちょっと掘った位でウンチなんか出来ないよー!」って感じだったんでしょうねw その映像、見てみたいですww   きっとonikaachan様宅の仔猫ちゃん達は「掘る」事が好き(癖?)で、しかも砂が軽いからガンガン掘っちゃうんでしょうね。 粒が大き目で重めの砂に替えてみるのはどうでしょうか? http://www.nekohon.jp/litter/report-index.html ↑沢山の猫砂を使い比べされていらっしゃいます。 でも、成長して力も強くなってきたら重さも関係無くなっちゃうかな? システムトイレは楽で良いですよ~。 (ホントは、こちらで薦められた「リッターメイド」という全自動トイレが欲しかったんですが、あまりのお値段に断念しました・・・) 現在1つのトイレで間に合っているのなら、システムトイレも1つを仲良く使ってくれないでしょうか? (デオトイレに「2匹でも1枚で1週間OK」のオシッコシートが発売されていましたから、1週間で2枚使うよりは多少、安上がりになるかも?) ウチの場合は元野良なのが幸いしてかトイレにはコダワリが無かったらしく、飼い主の身勝手でいろいろと試されて無理やり現在の仕様に落ち着かされた感じですw 今は「フード付き」(ニャンともにもフード付きがありました(汗))を狙ってます。(可哀想なウチの猫w) 私も猫歴は1年なのでド素人なのですが、夜鳴きの悩みにトイレの悩みがプラスされていたら飼うのを諦めていたと思います。 システムトイレのお陰で煩わしさが軽減されて、私なりに飼っていけてます。 仔猫ちゃんのうちなら好奇心も旺盛なので、砂(トイレ)も試し易いと思いますので、onikaachan様も同居生活を楽しんで下さいね。

参考URL:
http://www.nekohon.jp/litter/report-index.html
onikaachan
質問者

お礼

お礼が遅くなりました、再度回答くださりありがとうございます! すごい方がいたもんですね、砂の使い比べとは!こんな参考になるレポートを公開していたとは。拍手喝采です。 システムトイレ、ますます魅力的ですね…うーむ ちょっとホームセンター巡りしてみたくなりました。 慣れなくても猫だって使い心地がよければすぐ馴染みますよね。 最近トイレの掃除しているとやけに寄ってきて砂の中でゴロゴロ転がったり遊んだり?…掃除しにくくて仕方ないです。せめてきれいになった砂の中で遊べ~!って感じです。 かと思えば人が掃除してるのを見て「あ、今出すから掃除ちょっと待って!」みたいに慌ててしにきたりw 砂散らかしはどうも楽しいらしいですね…まったく☆

関連するQ&A

  • 猫のトイレ・コクシジウムについて

    4ヶ月の子猫を迎え入れて10日目です。 猫を飼うのは初めてのなので、わからないことだらけです。いろいろ教えてください。 コクシジウムがいて10日間薬を飲み続けています。便は血便の色ではないのですが、お尻を拭くとまだ血がつきますので、未だ駆虫はできていないと思います。一週間に一度の通院ですが、どのぐらい薬を飲み続ければ治るものなのでしょうか。 トイレはウンチやオシッコをしたらすぐに始末するようにしていますし、いつもキレイにするように心がけていますが、砂は少なくなったら足す程度です。 砂の全取替え、トイレの洗浄というのはどのぐらいの頻度で必要なのでしょうか?どんな洗剤(消毒剤?)でトイレを洗っているのかも教えていただけると嬉しいです。 それから猫ってウンチをしたあとお尻にチョコッと付いちゃうものですか?うちの子はそうです(-_-;)なるべくすぐ拭いてあげるのですが、気が付かない時はそのままどっか座っちゃったりしますよね?ちょっと汚いですよね・・・みんなそうですか?

    • ベストアンサー
  • 犬に猫用の砂トイレを使わせるのは可能か?

    トイプードル雌を飼っております。 私は猫を飼った経験はないのですが、猫用のトイレは砂状ですよね。 うちの犬はトイレシートにきちんとおしっこしてくれるのですが、おしっこやウンチをするまでの様子を見ていると、しきりに床を掻いて、それから用を足しています。 この様を見ていると、もしかしたら犬も砂状のトイレの方が嬉しいのでは無いだろうかと思います。 外でお散歩させると、雄犬は必ずケッケッと地面を蹴りますしね。 犬を飼っている人で、砂状のトイレを使わせた経験のある方はいらっしゃるでしょうか。 参考にお話を聞きたいのです。

    • ベストアンサー
  • トイレは完璧なのに違うところでしてしまう猫について

    猫を2匹買っています おや猫(メス)もう少しで2歳くらい子猫(オス)10月後半に6ヶ月 それでトイレについてなんですが今2つあります。砂のタイプとシステムトイレです 前は砂を2つ使っていたのですが砂代が1ヶ月2500円飛んでいたので家計的にきついのでやめました。システムトイレだけにしたときは子猫はできるのですがおや猫はできないときもなぜか多々あるので砂を数日前にまた設置しました。でも砂を設置したら子猫まで砂でするためシステムトイレの意味がなくなりました、それにおや猫が玄関(うちはトイレを玄関に置いてます)でウンチとオシッコをしました…ちなみに、トイレは綺麗な状態だからトイレが汚いからという理由ではありません。前はよくトイレが汚いと玄関にしていたからその時は理由がわかっていたのですが今は全くわかりません。子猫はトイレが汚いと洗濯物にオシッコするがよっぽどのときだけ。おや猫は少しでも気に入らないとすぐに玄関にオシッコやウンチをする。何でおや猫はこんなにもトイレでしてくれなくなったんでしょうか?トイレ綺麗でも粗相をするから本当に困ってます(旦那が捨てるぞって言ってるくらいなので) 子猫とは仲良くてまだミルク(出ないけど)を吸わせてるくらいだから子猫が原因ではないのですが…

    • 締切済み
  • 猫、トイレで砂を掘ったその後。

    ※※※ ちょっと汚い表現を含みます ※※※ 2週間前に生後3ヶ月の子猫を拾いました。 トイレの場所はすぐに覚えてくれました。 しかし、うんちをする為に砂を掘った後、ちょっと力むのですが、 「やっぱりココは嫌だ」というように、別の場所に砂を掘りはじめ、 それを2、3回繰り返します。 よくない事に、子猫はコクシジウムに感染していて、治療の最中であるため、 うんちがドロドトの状況です。 大抵、砂掘りの3回目には場所を決定してくれるのですが、 その間、トイレは続いていて、砂の上にはうんちが点々と落ちている 状況です・・・。 1回で場所を決定してくれる方法はないのでしょうか!?(>o< ; ) 「我が家はコレで1回になったよ~」等、ご存知の方いらっしゃいましたら 回答をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫 トイレ しつけ

    はじめまして、 私は二日前に姉の 友人から子猫を 譲ってもらいました。 そこで問題が。 おしっこやうんちを トイレでしないんです。 トイレは決まって 私の布団(同じ場所)に してしまいます。 まぁ二日目なので しょうがないな、と 思うのですが今後も この状況じゃ困るし どうしたらトイレを 覚えてくれるのか 教えて下さい。 トイレには布団で しちゃったうんちを 入れてます。 だけどトイレに 連れて行っても そこではしません。 トイレの位置は テレビの横、 餌箱はトイレの前、 ここしか置く場所が 無いのでこの場所に。 トイレの砂は 砂というか 小さなかたまりみたいな 感じのです。 (シートの上に砂を乗せています) あと、トイレをする タイミングが 分かりません。 一緒に遊んでいる時に いきなりおしっこを したりするので そわそわしたり カリカリ砂を掘るような 仕草も見せません。 子猫だからでしょうか? この子は 二ヶ月~三ヶ月くらいの 子猫だと思います。 今まで23匹以上の 猫を飼っていましたが トイレに手こずったのは この子が初めてです。 これからもトイレの 練習を続けていきますが どれくらいで覚えて くれるのでしょうか? やっぱり一ヶ月以上 かかるのですか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫が布製品の上でトイレをしてしまいます。

    生後4ヶ月になるロシアンブルーのオスを飼っています。 来た直後はブリーダー元でも使っていたものと同じ花王のにゃんとも清潔トイレで おしっこもうんちもしていたのですが、うちにきて1週間くらいした後ソファ等布製品の上でおしっこをするようになってしまいました。 その都度クエン酸入りのお湯で流したあと中性洗剤を薄めたもので洗い、水でふき取ってから猫のトイレ用消臭スプレーなどで匂いを消しています。 その後、知り合いからのアドバイスもあり、ペットシーツの上にトイレットペーパーを 盛ったもうひとつのトイレを用意したところおしっことうんちを両方のトイレでするようになり布製品の上での粗相はなくなりました。 ですが正直トイレットペーパーの方のトイレは若干臭うのでできればにゃんとも清潔トイレの方にしてほしいと思っています。 試しにトイレットペーパー盛りのトイレのトイレットペーパーを入れずにペットシーツ+トイレ箱の状態でおいておいた所、今度は押入れの中に入り込みタオルなどの上でしてしまいました。 トイレしたそうな仕草をしているのを見てにゃんとも清潔トイレに連れて行くと用を足さず出てきてしまいます。 にゃんとも清潔トイレも朝晩2回と見かける度にうんちは掃除して、砂も常に1袋分くらいは入れてあります。 しつこいようですがトイレットペーパーの方のトイレだけでしているわけではなく両方にしている状態です。 大人になればトイレは一つで済むようになるものなのでしょうか? それとも今の内にトイレを一つにできるような躾けはできるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。 乱文申し訳ございません。

    • ベストアンサー
  • 教えて!猫の気持ち(トイレ編)

    一週間ほど前からラグドールのオスの子猫を飼っています。今約3ヶ月半、体重は1.2kgです。この子のトイレについて悩みがあります… 最初、大型の猫になるからと上から入る縦型タイプのトイレを準備したのですが、なんせまだ4ヶ月未満の子猫には大き過ぎ(汗) と言うわけで、急きょ普通の猫トイレを買ってきてついでにちょっと粗めのシリカゲルから鉱物砂に変更しました。 まあ、トイレは直ぐに覚えてくれたのですが… 砂のかけ方が上手く出来ません。 まず何故か端っこをホリホリ。で、その掘った場所の近くに(やっぱり端っこ)うんちをして一応クンクン匂いを嗅いで砂かけをするんですが… うんちからちょっと離れた砂を一生懸命かけて、肝心のブツには砂がかからず。何回か別方向からかけるのですが的外れ。そして終いにはトイレの縁や足掛け場のプラスチックの所を一生懸命カリカリと砂をかける仕草をします。で、満足したようにトイレを出てくると言う感じです。たまにちゃんと砂かけ出来た時もありますが、2、3回姿勢を変えるうちに手足で踏んづけてしまった事も何度か。幸いこの時は見張ってたのですぐ洗いましたが、これが仕事中だったら…(恐) ちなみにオシッコの場合は殆ど砂かけはしません。 この、砂以外の所をカリカリするのは、トイレが小さいと言う意味でしょうか? それとも、何らか不満があって?あるいはただ経験不足?もう少し大きくなればちゃんと出来る? 同じような経験を持つ方や、解決方法があったら是非教えて下さい。 写真のトイレですが、横幅29cm、縦幅40cm位です。 いま、浅めの衣装ケースで代用しようか考え中です。

    • ベストアンサー
  • 子猫のトイレのしつけについて教えてください。

    生後約1ヶ月の子猫が3匹いるんですが最近おしっこをそこらへんでしてしまったので(座布団の上)その場所に子猫用の手作りトイレをおきました。(小さい段ボールに砂をいれて子猫のおしっこした座布団を切っていれた。)そこに子猫を連れていっても匂いすら嗅ごうとしません。すぐにトイレから出てしまいます(逆に母猫が子猫用のトイレに興味津々で匂いを嗅いでます)母猫のトイレにも連れていったんですが砂を食べちゃうだけで匂いすら嗅がないでトイレから出ていきました。どうしたらちゃんとトイレでおしっこうんちするようになりますか?アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 猫さんのトイレ砂かけについて など

    猫さんのトイレ砂かけについて など 我が家には、ロシアンブルー10歳♂ 黒猫♂1歳 がおります 今まで色々な砂を試してきたんです が、こないだエバークリーン微香性 とトフカスの青リンゴを購 入し設置 しました。 少しづつ変えなきゃいけないのは分 かってますが、我が家の子達は平気 です。 エバークリーンのほうは初めての細 かい砂でなかなか反応もよく 10歳の子はうんちをしたあとは昔か らかけない子だったのに ほりほりほり ザザザッっと綺麗にか けていました 1歳の子は最初中に入ってほりほりし て遊んでいました このような様子を見るのは初めてで あ!これ好きなんだな♪ と分かりました トフカスはといいますと、2回目使 用なんですが 全くの無視!! 隣に並べて置いてあるのに無視!! よっぽどエバークリーンが気に入っ たんそだな と把握しました しかしこないだ薬局でエバークリー ンとまではいきませんが細かい砂398 円のものを見つけ、私としても正直 お安いほうが助かりますので一度た めしてみようと購入 エバークリーンはもうなくなりかけ ていたので上からザザザッっと入れ ました 1歳の子は変わらずそこでしたんです が 10歳の子が先ほどうんちしたんです が、かけませんでした やっぱりばれたか…と思いました そ かけない とゆう行動は癖ではなにか しら問題があるのか? 猫さんに、よって性格もありますが 細かい砂のほうが好きなんでしょう か? あとトイレを1つで共有できてるな らば大きい入れ物に替えて1つにし ようかなと検討しています しかし 猫さんの匹数以上あるのが理 想と聞いているので やはり2つにし たほうがいいでしょうか? よろしくお願いいたします!! 追伸 10歳の子は以前まで兄弟で5匹いた ので 多頭にはなれてます 1歳の子は里親でお迎えして、前の家 のトイレは何個かは把握してないで すが 兄弟1匹とお母さん(保護した3匹 )プラス 保護した方の猫さん3匹と 約半年過ごしていたので多頭は平気 なのかな?と 連絡はたまに取らせていただいてい るので、トイレ状況は後から聞きま す 長々失礼しました よろしくお願いいたします!!￿ ￿

    • 締切済み
  • 猫のトイレについて

    3ヶ月の仔猫です。 普通のトイレに木製の砂を使っていたのですが、あまりに飛びちりが激しく、怒られたときなど腹いせかわざと撒き散らす(?)こともありました。 もともと神経質なのかウンチのあとはいつまでも砂をかけてにおいをかいでます。 だから砂も4リットルくらい入れています。 前足にウンチを付けていたこともありました。 フードつきの固まらない猫砂トイレに変えようと思います。 オシッコは下のシートに吸収され、ウンチはスコップで取り除くタイプなのですが、猫砂もかなり大粒で少量(2リットル)になっています。 砂が大粒で少量なので猫ちゃんが上手く隠せればよいのですが、隠せなくて踏んでしまうんじゃないかと心配しています。 ウンチまみれの前足であちこち歩いてたらどうしようと気になります。 「にゃんとも清潔トイレ」など、シートにオシッコを吸わせるタイプのトイレをお使いの方、使い心地はいかがでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー