• ベストアンサー

フラッシュメモリーが書き込み禁止に・・・

すみませんが、教えてください・・・。 BUFFALOの「RUF2-E」というのを使っています。 ところが突然書き込み禁止になりました。 フラッシュメモリの本体には、書き込み禁止ボタンはありません。 なぜ書き込み禁止になったのか、原因がわかりません。 フォーマットしようとしても、「書き込み禁止でできません」と表示され、途方にくれています・・・・・・・・。 どうしたらよろしいんでしょうか・・? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosse-Y
  • ベストアンサー率39% (23/58)
回答No.1

こちらにて情報を確認してください。 http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF15768

参考URL:
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF15768
chika-ko
質問者

お礼

教えていただきありがとうございます。 でも。。。やはりダメでした・・・。 書き込み禁止のメッセージが消えません。 このたびはありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

過去にも何度か同じような質問が出てますね。 メディアが壊れたものと思います。 他のパソコンなどを使って再フォーマットできるようなら使える可能性はあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フラッシュメモリーのライトプロテクトについて

    バッファロー製RUF-M256というフラッシュメモリーを使用しています。 書き込みしようとしたら突然ライトプロテクトされており書き込みできませんという表示がでました。フラッシュメモリー本体にそれらしきスイッチはついていません。解除方法を教えていただけたらと思います。

  • フラッシュメモリの書き込み禁止を解除するにはどうしたらよいでしょうか?

    某メーカーのフラッシュメモリをバルク品及びアウトレット物と言う事で買いましたが、 数時間も使っていないのに急に書き込み禁止になりました。 下記の動作をした場合[このメディアは書込み禁止になっています]と出ます。 フラッシュメモリに何かをコピー又は作成。 内容を削除しようとした場合。 フォーマットしようとした場合。 PC上ではなんら問題なく認識されています。 フラッシュメモリの中に入っている物は読み込みは可能で、ハードディスクにコピーも問題ありません。 専用フォーマットユーティリティーでフォーマットしようとすれば、プロテクトを解除してくださいと出ます。 ですがプロテクトをかけた憶えもありません。 あと書き込み禁止のスイッチなどは付いていません。 ハード的に故障なんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • フラッシュメモリの書き込み禁止について

    先日まで問題なく使えていたフラッシュメモリがエラーが出てコピーできなくなりました。 フラッシュメモリからパソコンへはコピーできますが、パソコンからフラッシュメモリにコピーしようとしたらエラーになります。 エラーの内容は ファイルまたはフォルダのコピーエラー ***をコピーできません。このディスクは書込み禁止になっています。書込み禁止を解除するか、別のディスクを使ってください。 と出ます。 書込み禁止を解除するにはどうしたらいいのでしょうか? また、なぜこうなったのかわかれば教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • USBメモリが書き込み禁止に!!!

    以前まで、問題なくファイルを保存したり、編集したりできていたUSBメモリが 突然、ファイルを保存できなくなり、『書込み禁止』とエラー表示が…。 使用しているのは SanDisk の カラーズ プラス USBフラッシュメモリ  です。 いろんな方法を調べてみましたが、解決できません たとえば、ファイルをコピーすることはできるので、 PC上にコピーし、このUSBメモリをフォーマットを試みましたが やはり『書込み禁止』のためフォーマットすらできません。 どなたか解決方法をご指南ください。 よろしくお願いいたします!!!

  • フラッシュメモリが書き込み禁止と表示されて、ファイルが入れられません。

    Macを使っています。 Mac同士だとフラッシュメモリにファイルを出し入れ出来るのですが、 Windowsだとフラッシュメモリへファイルを入れられずに、 「書き込み禁止になっています」と表示されてしまいます。 どうしたらよいでしょうか? これはメモリの設定の問題ですか? それともパソコンの設定の問題ですか? ちなみに使っているのはSIRENというフラッシュメモリです。

  • USBフラッシュメモリーの「書き込み禁止」状態解除の方法

    USBフラッシュメモリーに記録しているファイルを削除しようとすると 「○○(ファイルの名称)を削除できません。このディスクは書き込み禁止 になっています。書き込み禁止を解除するか、別のディスクを使ってください」 というダイアログが表示されます。 この状態はどうすれば解除できるか教えてください。 書き込み禁止になっているため、ファイルの保存、上書きもできない状態です。 「プロパティ」を見ましたが、解除設定ができません。 USBメモリー本体にも、書き込み防止スイッチはありません。 サンワサプライ製の、品名「USBフラッシュディスク」、品番UFD-128M2SWです。

  • USBフラッシュメモリの書込保護解除

    USBフラッシュメモリ(BUFFALO機種RUF-256)の書き込み保護がウィルス経由で設定されてしまって困っています。「読込」はできるのですが「更新」「削除」「フォーマット」ができない状態です。 ウィルスは「Trojan.Byteverify」より感染しました。

  • USBフラッシュメモリの書き込み禁止の解除

    人から譲り受けたUSBフラッシュメモリを利用するため、書き込まれていたファイルを削除しようとしたところ、「……を削除できません。このディスクは書き込み禁止になっています。書き込み禁止を解除するか、別のディスクを使ってください。」とメッセージか゛表示されるのですが、書き込み禁止の解除方法がわかりません。 よろしく御教示ください。 なお、よく覚えてはいないのですが、パソコン内のファイルを削除しようとするときも、同じようなメッセージを見たりします。これについても御存知でしたら、教えてください。

  • フラッシュメモリーの書き込み禁止の解除ができない

    フラッシュメモリー(128MBメーカー不明)を使っていたのですが、なぜかいつのまにか書き込み禁止になっています。 解除しようにも方法が分かりません。 どなたかご存知の方教えてください。

  • 書き込み禁止

    昨日まで、普通に書き込み、読み込みができていましたが、今日になったとたんに、読み込みしかできなくなりました。 そして、パーティションを消して、フォーマットしましたが、同じく使えません。 (DiskFormaterだと、フォーマットできるが、書き込み禁止が解除できなく、Windows標準のフォーマットは、書き込みが禁止されています。と表示される。) どなたか、原因と、対処法を教えていただけませんか。 購入日は、2010/4/24で、保障日は対象ですが、今回の場合、保証の対象になりますか? また、購入証明書ですが、アマゾンの、今までの購入一覧のページを印刷したものでもよいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 紙詰まりを取り除いたのに「エラーメッセージ:紙が詰まっている」が消えません。修理対象期間も経過しているため、サポートの対応ができない状況です。
  • 質問者はWindows11を使用しており、有線LANで接続しています。関連するソフト・アプリは特に記載されていません。
  • 質問者はおそらくISDN回線を使用しています。質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る