• ベストアンサー

どうしても解けない文章問題があります。

Tiffa9900の回答

  • Tiffa9900
  • ベストアンサー率31% (68/216)
回答No.2

133-120=13 → レモンよりみかんが13個多く配られた 120-81=39 → オレンジよりレモンが39個多く配られた 133-81=52 → オレンジよりみかんが52個多く配られた 13個、39個、52個多く配る為には、 それぞれ人数でこれらの個数が割り切れる必要がある。 つまり共通の公約数を見つければいいので、人数は1人か13人になる。 とりあえず「何人かの子供」と言う事なので1人は除外する。 っていうか、除外しないと81通りの解がありそう。 人数が13人。配られた果物の和をn個、余った数をm個とすると、 13n=(133+120+81)-3m 13n+3m=334 う~ん…解が25って事ですので、n,mは自然数ですから、nが最大になる時ですよね。 つまり、問題が「個数の和はいくらか?」ではなく「個数の和が一番多くなるように分けた時、その個数の和はいくつか?」なんじゃないかな? 解けてなくて申し訳ありませんが、私が考えられるのはここまでかな。(;^^)ヘ..

関連するQ&A

  • 問題がわかりません

    つぎの問題の解説がわかりません。 りんご61個、なし85個、みかん121個を何人かの子供に、同じ果物を同じ数ずつ分けたら、どの果物も同じ数だけ余りました。考えられる子供の人数を全てあげなさい。 解答:「2、3、4、6、12人」 解説で子供の人数は85-61=24と、121-85=36と、121-61=60の公約数になる。とありますが、 なんでみかんの個数を2回もなしとりんごで引かれているのですか? これではなしとみかんの個数しか存在しなくなってしまうと思いますが、これは一体どういうことでしょうか?あと念のためになぜそれぞれ引いてるのかも教えてください。 詳しくわかる方教えてください。

  • 数学の問題

    リンゴが55個、柿が76個、みかんが111個。何人かの子供にそれぞれを均等に分けたところ、どの果物も同じ個数だけ余った。(あまりは0個ではない)。子供の人数を求めてくださ

  • 文章問題

    文章問題がよくわかりません。 なにかコツとかあったらおしえてください。 今、分からない問題があって、 問 いくつかのみかんを子供に分ける。1人15個ずつわけると25個余り、1人18個ずつ分けると最後の1人だけ15個以上に18個未満となる。 みかんの個数と子供の人数を求める問題 子供の人数をx人とすると、みかんの個数は 15X+25個ですが、 このあとがわかりません。

  • 文章問題

    いくつかのみかんを子供に分ける。 1人15個ずつわけると25個余り、1人18個ずつ分けると最後の1人だけ15個以上18個未満になる。 みかんの個数と子供の人数を求める問題で 子供の人数をx人とすると みかんの個数は15x+25個になります この不等式の意味がよくわかりません 18(x-1)+15≦15x+25<18(x-1)+18 どうしてこのような式がでるのですか?

  • 数Iの問題の質問です。

    数Iの問題の質問です。 いくつかのくだものを何人かの子供に分ける。 1人に5個ずつ分けると15個余るが、1人に7個ずつ分けると最後の1人には1個以上3個未満しか分けることができない。 このとき、子供の人数とくだものの個数を求めよ。 解答の解説を読んだんですが 7個ずつ分けると最後の1人には~ をどうやって式に現せば良いのかいまいち分かりません(;_;) 初めから子供の人数、くだものの個数を求めるまで途中計算も書いてくださると嬉しいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 小学6年生算数の文章問題がわかりません

    小学6年生算数の文章問題がわかりません 問題 ミカンを箱につめたら、1箱と残り5個になりました。 問1 1箱のミカンの個数をX個(エックス個)として、全部の個数を求める式 問2 はじめにあったミカンの数が18個の時、1箱の個数は何個になりますか 子供に説明が出来ません。 小学生に説明できる解説お願いします

  • 高校の数学の問題(連立方等式の利用)の解き方がわかりません。

    高校の数学の問題(連立方等式の利用)の解き方がわかりません。 問題6 いくつかの果物を子供に配るのに、 1人に3個ずつ与えると8個余り、1人に5個ずつあたえれば、 最後の1人は何個か不足します。 このとき、子供の人数と果物の個数をそれぞれ求めなさい。 解答は、、、5人、23個       6人、26個 よろしくお願いします。

  • Excel シート毎の比較、抽出

    教えて頂きたい事が、二つあります。 sheetの名前が 「合計」「レモン」「みかん」「オレンジ」「ブドウ」「ひな形」とあります。 (1)各果物のSheetのセル(R7C6)に売上率が書いています(数値)  各果物のSheet毎に売上率を比べて  「合計」Sheetの同位置のセル(R7C6)に、一番高い売上率を表示させたい。 (2)もう一つは  各果物のSheetのあるセル(R7C7)に色が書いてあります(文字列)  書いてないこともあります。  「合計」Sheetの同位置のセル(R7C7)に各Sheetより抽出したデータを  表示させたい。    例えば    Sheet 「レモン」「みかん」「オレンジ」「ブドウ」「ひな形」    R7C7    黄    紫   (空欄)   群青  (空欄)    でSheet「合計」セル(R7C7)に         [黄 紫 群青]    と言うような具合。   「=レモン!R7C7&" "&みかん!R7C7&" "&オレンジ!R7C7&" "&ブドウ!R7C7」    とすると、スペース分が出てしまい、綺麗に表示されません。 今後フルーツが増えていく予定 (「合計」「レモン」「みかん」「オレンジ」「ブドウ」「メロン」「ひな形」) (「合計」「レモン」「みかん」「オレンジ」「ブドウ」「りんご」「メロン」「ひな形」) (「合計」「パイナップル」「レモン」「みかん」「オレンジ」「ブドウ」「りんご」「メロン」「ひな形」) なので間(合計が先頭でひな形が一番後ろ)に新しいsheetが入っても、対応できるような式がいいのですが・・・

  • レモン汁の代用にみかん汁は・・・?

    ケーキを作る際によく 「レモン汁」を使うレシピがありますが・・・ この「レモン汁」を「みかん」または「オレンジ」 の汁に置き換えても問題ないでしょうか? 風味良くできるでしょうか? 専門のエッセンス(オレンジリキュールとか?)等 使った方がいいのでしょうか? 子供向けケーキの話としてのアドバイス お願いします。

  • C言語について

    「条件演算子(a?b:c)を使って、三つの整数値を読み込んで、その最小値を求めて表示するプログラムを作成せよ」という問題を初心者なりに自分で以下のように解いてみたのですが、もっと簡単に表示できるプログラムがあれば教えてください。 #include<stdio.h> int main(void) { int na,nb,nc,min; printf("整数1:"); scanf("%d",&na); printf("整数2:"); scanf("%d",&nb); printf("整数3:"); scanf("%d",&nc); (na<nb)?min=na:min=nb; printf("最小値は%dです。\n",(nc<min)?min=nc:min); return 0; }