• ベストアンサー

OS:vista に CPU:ペン4

FMV CE50U7 ペン4にvistaは、キツイ?と聞きました。 処理速度を上げたい という要望があり、 その要望を叶えるには メモリ増設は無意味なのでしょうか? 根本的に、CPUをコア2にするやり方が一番?なのでしょうか・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.3

> FMV CE50U7 2007年1月発表のモデルです。 「Vista でキツイ」以前に、標準で Vista 搭載モデルですから、 そのまま工夫して使うしかありません。 メモリーが標準で 1GB(512MB×2)が搭載されていますので、 その二つのメモリーを取り外して、 代わりに最大搭載容量の 2GB(1GB×2)を搭載すると良いでしょう。 気持ち改善されると思いますが、そのパソコンではこの程度の手段しか出来ません。 > CPUをコア2にするやり方が CPU を交換するなどは、元々、メーカー製パソコンで出来るように作られていません。 自作パソコンと同じように考えてはいけません。 メモリーを 2GB にすることで我慢しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.5

現在1GBで使っているなら、2GB以上にすることで多少速度は上がると思います。 CPUはおそらくPentiumDが限界だとおもいます。 もしかするとE4X00とかE6X00あたりも乗せられるかもですが、私の予想ではダメだと思います。 PentiumDの場合には発熱の関係でお勧めはできません。 あとはグラフィックボードをつけて、Aeroの3D表示のときにCPUに負荷がかかることを低減できますが、PCIスロットしかないのでかけた費用に見合う性能の向上はありません。 このあたりの安いヤツを2枚買って交換するだけで我慢することをお勧めします。 http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP1=&OP2=&OP3=OP3+%3D+1024&OP4=&OP5=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=PRICE&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=30&CATEGORY3=50&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.4

シングルコアのAthlon64 3200+でもそこそこ快適に動きましたが、デュアルコアのAthlon64 X2 4200+に換装するとVistaそのものの動きで体感できる程度の差が出ました。 CPUをデュアルコア以上のものにすると差を体感するでしょうけど、 Core2 DuoやCore2 Quadにこだわる必要はありません。 Vista自体の動きではCeleron E1200でもCore2 Duo E8400でも体感できるような差はほとんど出ません。 ただ、その機種だとCPU交換は難しいですね。 メモリが1GBとVistaと使用するには完全に不足なので増設は効果がはっきりと出るでしょう。 ただ、4GBにする必要がある用途は限られてくるでしょう。 メモリは高速化するという性質のものではありません。 メモリが不足すると仮想メモリを使用する機会が多くなります。 仮想メモリはメモリに比べ非常に遅いので、この状態の時にメモリを増設するとメモリ不足が解消されて仮想メモリを使用する機会が減り本来の状態に戻るため、相対的に速くなります。 どんな用途に使用しているのかわかりませんので一概に言えませんが、だいたいの人は2GBあれば十分余裕があります。 十分な余裕が確保できる状態で4GBにしても全く速くはなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamoriya
  • ベストアンサー率42% (345/818)
回答No.2

こんにちは。 元々VISTAモデルですね。 http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0701/deskpower/ce/method/index.html?fmwfrom=fmv_search_allproduct_a メモリーが1GBのままではきついでしょう。目いっぱいの4GBにするとソコソコになると思いますよ。 http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=55625&category[]=2&type[]=&action_index_detail=true

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  何のためにVistaにするのです? Aeroを使いたいならCPUやメモリーだけではダメです  

kino009
質問者

補足

FMVのCE50U7は 最初から vista なんですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CPUは取り替えられますか?

    パソコンについてるCPUがあまり良くないので取り換えたいです。メモリ増設などメモリを増やすことができるのは知っていましたがCPUは取り替えることができるのでしょうか?そもそもCPUは単体で買えるものなのでしょうか? 因みにパソコンはノートPCで富士通製のFMV-BIBLO NF50Uです。

  • 2コアのCPUについて。

    いつもお世話になっています。 インテルの2コアのCPUとAMDの2コアのCPUであれば、純粋にクロック数で処理速度の優劣を判断できるのですか? たとえば、Core2Duoの2GHzのCPUとAthlonの型番はわかりませんが2GHzというCPUの処理速度の場合、2GHz同志でしかも2コア同志ということでは、処理速度は同じですか? 宜しくお願いします。

  • Pen3 600E WindowsXP入れれますか?

    Gateway製のWindows98SEモデルですが、WindowsXPに乗り換えようかと思います。 現在CPUはPen3の600E、メモリはSDRAMを192MB、HDは20GBのみ、グラフィックスはGeForce256で32MBあります。この環境でWindowsXPに乗り換えて不具合は起きるのでしょうか?メモリ増設などのマイナーチューンで対処可能でしょうか? 安定性よりも速度を優先します。入ったはいいけどWin98SE環境よりも重いようでしたら投資する意味もなくなります。

  • CPUは増設できるのだろうか?

    こんにちは。 私のPCは、Intel(R)Celeron(R) M というCPUを使っているようですが、 処理が遅いです。メモリを1GB増設したので、少々まともになりましたが、 まだまだ、理想の速度には程遠いです。 ところで、CPUは増設出来ないんですか?できるのであれば、手ごろな値段で 速いモノを教えてください。お願いします。

  • CPUとメモリーの関係

    はじめて質問させてもらいます。 現在ノートパソコンを使用しているのですが、起動時やインターネットエクスプローラー、ソフト(HPビルダー)などの使用時に処理速度(サクサク動かない砂時計マークの時間が長い)を上げたいので、メモリーの増設を考えていますがメモリーを増設してもCPUの性能が低いとあまり意味はありませんか?教えてください。 <PCスペック> FMV-BIBLO NB50T CPU:Celeron M 430 1.7GHz(1MB) メモリ:512MB メモリ規格:DDR2 PC2-4200 HDD:160GB OS:XP SP2

  • CPUのスピード

    850Mhz AMD Duronから950Mhz AMD Duronに換えるとしたら換える前と後ではどのくらい処理速度にどのくらい違いがでるか教えて下さい。 OS:Windows ME メモリ:128MB 機種:FMV CE7/857

  • vistaアンインストール

    前にも質問したのですが、 そのときは vistaにXPを入れれるか。 ってことだったんですが、 今回は、vistaをアンインストールできるのか? ってことなんですが、 FMV CE50U7 OS;vista もともとvistaで、XPに変えることは可能なのでしょうか? どなたか回答お願いします。。。

  • 初心者です。増設メモリとcpuについて教えて下さい。

    ソニーバイオPCV-W102を使用しています。 イラレやphotshopでの作業が多く、処理速度を速めるため色々と教えてもらいメモリ256MBを追加しました。 しかし今では全然物足りない速度で、もう少し上を目指したいのですが、メモリ増設とCPU交換について教えて下さい。 ・増設メモリを256→512MBとし既設256+512MBでも問題はないのか。512+512MBの方がより良いのか。 (メモリは同じ容量が良い。512+512MBとしてもCPUがceleronでは意味がない・・・と言われたため) ・cpuをペンティアム4などに交換できるのか。PCV-W102で効果的なスペック向上が可能か。 こういうことには知識がほとんどなく、初心者です。 ご指導に基づき改造を考えています。 どうぞよろしくお願いします。

  • CPU→Pen4 1.6GHzにしたけどメモリがPC133

    よろしくおねがいします。 先日、PCのマザーボードとCPUだけを交換いたしましてCPU Celeron300A→Pen4.6GHzマシンになりました。 マザーボードは、既に使っていたPC133のメモリ(768MB)が使えればと思い、P4B-Eを購入しました。 現在、ひとまずは速度に関して不満なく使ってはいるのですが、PC133のメモリというのが気になっております。 他のタイプのメモリを使用したほうがやはり体感速度は速いのでしょうか?

  • CPUについて

    CPUについていくつか質問があります。 メモリの増設なら、解説サイトなどを見てやったことがあるのですが、CPUもメモリのように簡単に付け替えができるのですか? メモリだと、メーカーや規格は違っても、数字が大きければ大きいほど処理速度はあがるので、商品の価格と自分のPCの性能や必要とするスペックなどから、選択がしやすかったのですが、CPUだと種類も異なりますし、選択が難しいのではないのでしょうか? 種類内の性能の違いは、GHzの大きさだと思うのですが というかそもそも、CPUというのはメモリのように、素人がPCの性能を上げたいと思ったときに、ほいほいと買い換えるべきものなのでしょうか PCの性能をあげる方法を紹介されているサイトにも、メモリの増設というコンテンツはあっても、CPUの増設というものはなかったと思うのですが CPUの増設の仕方や、比較、また、ハードウェアの構造を解説しているサイトなどはないでしょうか? ちなみに、自分のPCのスペックは Intel(R) Celeron(R) CPU2.40GHz メモリは512MB*2 で、XPのhome ditionです