• ベストアンサー

アルバイト先の社員について(長文です)

kouchanzの回答

  • ベストアンサー
  • kouchanz
  • ベストアンサー率44% (26/59)
回答No.3

#2です。 #1さんへのお礼と私へのお礼を読ませてもらいました。 #2での私の回答はレベルが低すぎましたね。申し訳ありませんでした。 質問者さんにはもうひとつ上でのお話のレベルのようでしたね。 私はガソリンスタンドに勤務していました。今ではセルフ店など綺麗なお店が多いですが、昔は汚いお店が多かったのです。 しかもガソリンは必要だからお客さんのほうから買いに来てくれるし、店内商品も埃かぶってってもそのままだし、 いろいろな面で客商売としてはヒドイ状態だと思いました。 それで私は時間があればまず美化ばかりしていましたが、当然接客も優先でしたのでほとんど勤務時間外で私服に着替えてやってました。 それもお客様のためだとすすんでやってたつもりです。 上司にも意見をはっきり言える性格なのでよく衝突してましたよ。 そのうちに理解してくれる人もでてきて手伝ってくれたり、 「忙しくなったら呼びますのでそれまでそっちの仕事していてください。」と言ってくれたりしました。 出入り口のドアも従業員が頻繁に出入りするので通常スタンドでは開けっ放しなのですが、休憩されているお客様のことを第1に考えて閉めるように改善しました。 お客様から事務所を見えなく自作で衝立を立てたり、休憩室(お客様用)スペースのレイアウトや温度管理など気をつかってました。 当然勤務時間内にやってるとそれに集中してしまし、接客をしているメンバから不満がでました。しかし接客のほうを気にしながら作業していると効率はとても悪くなります。 そこで、接客メンバがいつでも他の作業をしている人にヘルプを求められる方法やルールも決めました。 たんなる私の過去の経験談ですね。その経験から少しだけアドバイス的な事を書きます。 改革するなら協力者をつくらないといけません。独りでは疲れますし、上から潰されるかもしれません。 いくら悪いところを指摘してもその人が「お客様のために良い店作りをしよう。」と思わない限り改善できません。 質問者さんの熱意を伝え、共感してくれる仲間を探しましょう。 しかし【上司(社員)>部下(アルバイト)】との考えが変わらない人には、質問者さんがいくらお客さんの為だと議論しても無駄です。 また、一度に沢山のことを変えていこうとしても無理が生じるので1つずつクリアしていくのが理想です。 本人も空いた時間(アイドルタイムとか)には小さなことでいいので、お客様のためになるようなことを行動して表す。 (なにかその時間で出来ることはあるはずです。それを見て理解してくれる人も生まれるかもしれません。) 質問者さんはとてもすばらしい人材なので本社のしっかりした人と直接話ができるのなら質問者さんの熱い気持ちをぶつけてみるのも良いでしょう。 そうすれば、ダメ店長よりも質問者さんの見方になってくれるかもしれません。 裏技として、友人とかに本社にクレームいれてもらうのもいいかもしれません。 「○○店利用したんだけど、こっちは待たされてるのに事務所の奥で従業員がワイワイやってるのが見えてとても不快だった。」 このようなクレームがあれば本社がちゃんとしてれば必ずその店に確認と改善するように指示するはずです。 少し私も熱くなってしまいました。 今後良い結果にむかって進んでいかれることを願っております。 がんばってください。

hotarun-_q
質問者

お礼

度々回答ありがとうございます。 回答者様は自ら進んで動いてすばらしいと思います。 回答者さんのように自ら進んでやっている方にはきっと、多くの方がついてきてくれると思います。 実は、私の周りには、同じことを思っているアルバイトが多くいます。みんな、直接言ったことはないのですが、怒りを覚えるほどです。 本社にクレームを入れてもらう・・というのはなるほどーと思いました。 なかなかすぐには改善されないし、もしかしたら、分かち合えることはないかもしれませんが、少しでも、私や、他のアルバイトの子たちがどのように思っているかをわかってくれると信じて頑張ります。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • アルバイト先への不満

    雑貨屋でアルバイトをしています。 知り合いも働いていたため、いろいろと教えてもらったり環境はいいのですが、働いている会社の仕事に対しての方針に納得がいかず、不満をぶつけたいのですが、どうすることが一番よいか悩んでいます。 お店はNEWオープンで働いているのはオープニングスタッフばかりです。初めからあまりちゃんとした研修がなかったようでぶっつけ本番!という感じだったそうです。 私が入ったときも店長に会ったのは2回ほどで仕事は店長からでなく、 アルバイトの方に教えていただいてました。 基本的にいつも店長はおらず、すべてアルバイトでお店を運営していく感じです。しかし、オープニングスタッフばかりなので社員や店長のようなリーダーが一人もいないため、指示などがFAXや電話のみで仕事の段取りがイマイチ全員微妙な感じです。 店長は月に1回お店に来るか来ないかで、きたときにはお店のことなどいろいろとこうしたほうがいいなど一気に言われたりするのでアルバイト全員ストレスがたまっています...。 店長は売り上げのことを常に気にしていて働く人のことはまったく考えていない様子でいろいろお店に来ているときでも、電話でのやりとりでも八つ当たりされることもあります。 店長に不満を言っても改善されない&店長にも不満があるのでそういう場合はやはり本社に意見をしたほうがいいのでしょうか? FAXなどで無記名でアルバイトの不満を送った方がいいのでしょうか? 常に社員や店長がいないお店というのはおかしいですよね? 労働基準法などでは違反だったりするのでしょうか・・・? 同じような経験あるかたなど意見いただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 信頼されるマネージャーとは?

    僕はファーストフードでマネージャーをしていて、お店には店長と僕の2人が社員としています。ここで質問なんですが、どんなマネージャーがアルバイトや店長に信頼されると思いますか?

  • アルバイトの子が問題があって困ってます。

    自分はファーストフードで社員をしている者です。 僕のお店に性格が、かなり気が強く我が強い女のアルバイトがいて、仕事は出来るので立場は社員代行です。この子は遅刻は多い、休憩時間は守らない、下のアルバイトが気に食わない事をするとすぐ怒るなど問題のある子でして、社員である僕や上の店長にも同じような態度もとります。(特に僕に)注意しても変わらず、店長にも、?どうにかなりませんか??といつも聞くのですが反応が?そうだね?で終わります。 ここで質問なんですが、どうしたらこのような子を、わからせる事が出来ますか?あと、なぜ店長はそんな反応なんでしょうか? 僕やアルバイトのほとんどが、この子に困ってます。厳しいご意見も構いません。よろしくお願いします!

  • 初めてのアルバイト先

    こんにちは。 アルバイトについての質問ですが、働く場所としてファーストフード店と飲食店では比較的どちらが働きやすくて長続きしやすいですか?? もちろん店長や従業員の相性もあると思うのですが、初めてアルバイトをする場合の目安にしたいです。 あと、できたら、経験者でオススメのアルバイト先がありましたら教えて下さい。

  • アルバイトが、社員に対する態度について

    私は、あるお店でアルバイトをしている20代半ばの女です。 他に単発で専門的な仕事をかけもちしてやっています。 アルバイトで働いているお店についてみなさまの意見を頂戴したいです。 お店はいわば雑貨屋で、接客・販売をしています。 お客様は老若男女、時間、季節など関係なく、よくいらっしゃいます。 オープニングスタッフとして今年の夏(7月)に入店し、もうすぐ5ヶ月になります。 スタッフは約15人、内4人が社員で他はアルバイトです。 バイトをはじめて3ヶ月ぐらいしてから、ある社員の態度に対し、怒りと不満、疑問が多々あります。 その社員のは、同じく20代でひとつ年上の女性です。 その社員に対し、一番の不満は、不平等なる「ひいき」です。 主に男の子や、自分をしたってくれる女性をすごく可愛がっています。 逆に、お店に対する意見(掃除があまり行き届いてない、陳列が汚いなど)を言う人や、 自分に対して何も頼ってこない、他の社員と仲がいい人には、あれこれ仕事をおしつけて、 自分は仲のいいバイトとお客様のいる店内で大声で笑い、話しています。 彼氏の話も勤務中に普通に大声で話します。 その社員は、裏で陰口を言い、店を自分の過ごしたい雰囲気にしています。 そして店長には媚を売り、仕事してるアピールをします。 その社員が、私をあまり好んでいないという情報を耳にしました。 休憩にいく時間になっても私に何も言わず、好んでるメンバーだけで行き、 私は他のバイトから「みんな休憩行ったよ、いかないの?」と言われるまで 休憩になかなか入れなかったりします。 休憩に行く時間は大体決まっていますが、社員の了解を得ずにはやはり行けません。 しかし声をかけないというのがしょっちゅうあります。 あがりのときも、「●●くん、●●さん、この後どこか行かない?」など 平気で私の前で誘います。 もちろん私の名前は出ません。 もう一人、30歳手前の女性社員がいます。 その社員は、嫌いな人には一切話しかけず、嫌いな人が間違えたりするときつく怒ります。 しかしお気に入りの男の子にはすごく優しくなります。 社員なのに、アルバイトを平等に扱おうとしません。 こんな社員がいますが、時給が良いのと日時の融通がすごく利くので 単発で専門的な仕事をかけもちしてやっている私にはすごく合います。 だから辞めるということは考えていません。。 この2人の社員に対して、どういう風に接していけばいいのか、わかりません。。 2人とも立場は上なので、裏で店長や社長などに何を言われるかわかりません。。 とある人に相談したら、 「そういう人たちには逆に媚を売って、笑顔で接していけばいいよ」と言われました。 それでいいのでしょうか…?? みなさまの意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • アルバイト先の店長について

    アルバイトに関する相談です。 時給850円、タイムカード30分ごとの飲食店で働いている大学生です。県の最低賃金は約830円です。 アルバイト先で働き始めてから7ヶ月、時間にして約240時間です。 このアルバイト先の店長 の態度について、許容範囲内なのかそうではないのか判断していただきたいです。店長は女性です。 この店長が、私がアルバイトに入るようになって3ヶ月ほどしてから、本性を現し始めました。 私が働いているところはフードコートの一角にあり、店内でもフードコートで食べてもいい、という感じです。 フードコート内にある他の店の店長(男性)が、夕方の客が少なくなるタイミングでほぼ毎日うちの店にきて、うちの店長と話しているのです。二人で店の奥の方の席に座って1時間ほど話しています。 仕事の話もしているのでしょうが、主に雑談だと思われます。 そして、うちの店舗内の従業員控室(と言っても物置と着替えるスペースしかなく、とても狭い。人が立っていられるスペースは、トイレと同じくらいの広さ)に2人で入っていったりもします。 私が働き始めて3ヶ月ほどでこのようなことをし出しました。(私が働く前から2人はそのようなことをしていたようですが) わからないことがあれば聞いてね、と言われましたが、とてもじゃないけど聞きに行ける空気ではありません。 そして、1時間ほど話した後、2人で何処かへ出かけていきます。その間私は一人です。 とある日は、昼休憩に2人で食事に行き、アルバイトを始めてから5.6ヶ月の私を一人にさせたまま1時間以上店を空けていたこともあります。昼休憩は本来お店の賄いが出て、お店の中で食べます。 また、仕事が営業時間を過ぎても終わらないときは、アルバイトがすべてやります。店長はその時他にやることがないのに、何も手伝いません。残業代といったものは出ません。タイムカードは30分ごとだし、仮に30分以上かかっても、営業時間が過ぎたらお金が出るのかわかりません。 店長はこの時何もせずアルバイトにさせるくせに、アルバイトが少しぼーっとしてると「仕事を探して何かやりなさい」と言ってきます。しかしこれも本人の機嫌次第で、言ってくる日と言ってこない日があります。言ってることは真っ当ですが、仕事中に男と話したり自分だって何もしないくせにこんなことを言ってくる人に、反発の気持ちしか生まれません。 店長だったら何をしても/何もしなくてもいいんですか?他にいろいろやることがあるのだということはわかりますが、それにしても仕事中にアルバイトを放っておいて男と話したり、男とどこかに行ったりするのはあり得ないと思うのですが。 また、店じまいの雑用のような仕事もほぼアルバイトがすべて一人で(たまに二人いる時も)やります。私の仕事が遅いから仕方ないのかもしれませんが、だからって何も手伝わず他の店の店長と話したり、ぼーっとしていても許されるものなんですか? これが世間一般的に許容範囲なのであれば、どこにも報告せずアルバイトを辞めますが、許容範囲外なのであれば然るべき機関に相談したいのですが、どこに相談するべきなのでしょうか?

  • アルバイトとの人間関係について

    僕はファーストフードで正社員をしています。あるアルバイトとの人間関係が最悪で挨拶はしないわ、ささいな事で文句を言ってきます。その子はアルバイトの中で一番トップの女子ですが、かなり気が強く、しきりたがり屋で、周りのアルバイトには僕に対する愚痴を言い何人かが僕に対する目が変わってきました。注意をするべきなんですが万が一、辞められたら連鎖で他のアルバイトも辞められたりすると店長に怒られそうで…いろいろ考えてたら欝になりやる気も出ません…それでまたその子や店長や文句を言ってきて…今の状況を店長に相談したも関心がないみたいで。これ以上、今の店にいるとストレスで余計に体を壊しそうです。今の仕事は好きなんですが。なんですぐに異動を願い出たいんですが異動先がなければ退職だろうし…みなさんのご意見を聞きたいです。

  • ファーストフードの社員です。上司の店長に

    ファーストフードの社員です。上司の店長に アルバイトやお客さんの前で暴言吐かれたり、 肩に軽くですがパンチされたりするのって普通ですか?

  • このアルバイト・・どうしたらいいのでしょうか(少し長文です)

    こんにちわ。 私は現在フリーターの身で、来年の春から公務員の就職が決まっています。公務員浪人をし大学4年をずっと勉強に費やし、卒業旅行なども十分に出来なかったため、来年の春までの半年間を有意義に過ごそうと思いました。アルバイトでそこそこ稼いで、自由な時間がある今しかできないことをしようと思ったからです。 そこで、今週から自宅近くのお店でアルバイトを始めました。面接のときに希望としては週4~5日とお願いし、大体どのような勤務時間になるのかと質問しました。そのときは10-17時のような時間で入れると思うよといわれ、納得しました。 アルバイトが始まりました。このお店は個人店なので、実際に働いてみなければどのような社風なのかわからず、何日かの勤務をこなして、おかしいと思うことや不満がつのってきました。 (1)勤務時間をはっきり教えてくれない。(朝来る時間だけで、帰りの時間を聞いても、「新人だから夕方までには・・」といまいちはっきりしない。) (2)時間を聞いて、17時あがりかなと言っておきながら、お客さんが来て忙しくなると、二時間近くは帰らせてもらえない。 (3)二週間後に支店をオープンさせる予定のため、もともと足りていない人員が分散し、ますます人手が足りなくなるらしい。そこで私が働く店には、私を含めて三人しか販売員がいなくなり、かなり無理難題なシフトを平気で言ってくる。(これは面接のときに言われなかった) (4)人手が足りなさすぎるため、正社員と同じような仕事がアルバイトに求められ、休みがかなり取りづらい。支店がオープンした後は自分が抜けたら、お店が回らなくなる。(正社員とアルバイトの区別が出来ていない。仕事の内容は仕方ないとしても、勤務条件が異なることを知らないとしか思えない。) (5)人手が明らかに足りていないのにも関わらず、アルバイトなどの採用でかなり人を選んでいる様子。そのため人手不足が続き、そのしわ寄せが正社員やアルバイトに来ている。 仕事の内容はすごく楽しいですし、他のアルバイトや正社員の方もすごくいい人ばかりです。これでバイトを始めて一週間が経ちましたが、ベテランの方にはすごくお世話になり、大変多くのことを教えていただきました。できることなら、このバイトを続けたいという気持ちがあります。しかし、店長は平気で労働基準法違反はする、安い自給で正社員と同じ働きを要求し無理難題をおしつけてくるなど、その気持ちが消えていきそうになります。店長はお客様を第一に考え、常に反省し前進していこうという理念の持ち主の方なので、私の接客にこと細かに注意をします。私も接客の経験から自分を磨くいい機会考えているので、それは当然のことだと思います。 しかし、「私の会社はお客様に対してきちんと接客をしている」と自身満々で語る一方で、従業員をきちんと休ませもしないで、一流の会社だといわんばかりの態度が嫌で嫌でしょうがありません。人を雇う経営者たるもの、労働者に対する思いやりも必要ではないでしょうか。正社員の方も、9時間働いても休憩30分しか与えられていないようです。ベテランの方に聞いた話だと、忙しい時期は15分しか休みをもらえないと言っていました。しかし、正社員の方はやはりアルバイトとは違って立場がありますから、店長に不満をいえないでいるようです。 数日前にシフトのことで一度文句を言いました。ですが、支店オープンのため、「みんなで一丸となってがんばらなければならない、しばらくの間辛抱してくれ」といわれました。しかし、私は一週間前に始めたばかりのアルバイトです。会社の理念を気に入って入った正社員でも何でもありません。店が一丸となってがんばろう、という気持ちにはなれません。(ちなみにこの店は正社員の数のほうが多い)私はアルバイトをいろいろ経験してきましたが、こんなに無茶苦茶な勤務は初めてです。しかしこんな理由でやめてしまったら、今後就職して仕事を続けていけるのかという不安はあります。 今、(1)まだ日が浅いうちに早く止めるべきか、(2)店長にもう一度クレームをつけてそれでも直らなければ止めるか・・・迷っています。今自分でもどうしたらいいのか決められないで居ます。 そこで質問します。私はどうしたらよいのでしょうか? つたない文章で申し訳ありません。長文を読んでくださって、ありがとうございます。アドバイスのほうよろしくお願いします。

  • アルバイトと社員

    アルバイトと社員、どちらがよいか悩んでいます。 はじめはアルバイトをしようと思い、ネットでアルバイト情報サイトを見てまわっていたのですが、 長期で働きたい、学生ではないから日中働ける、 できれば寮付きがいい、という私の現状では お給料の面でも、アルバイトよりも 社員として就職した方がよいのではないかと思ったのです。 質問1 アルバイトと社員、それぞれの長所と短所を教えてください ただひとつ、私がアルバイトの方がいいかもと思っているのは 「採用されやすそう」だからです。 高校生の時にファーストフード店でアルバイトをした事があるのですが その時の面接は本当にラクなものでした。 格好もとくに気にせずに普段着で行き、 面接も、他の店員がうじゃうじゃいる場所で 気のいいおじさんと1対1で話しただけでした。 質問2 しかし就職となるとこうもいきませんよね? スーツを着て、髪も黒くして 何人もの審査員が面接を行うのが普通だと思います。 それは大手の企業だけではなく 情報誌にアルバイトと一緒に社員の募集をしているような 会社でも同様ですか? ご存知の方、回答よろしくお願い致します。