• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ご祝儀について)

ご祝儀について

fushigichanの回答

回答No.3

#2です。お返事ありがとうございます。 >義弟とは遠方に住んでいますので私たち夫婦からの贈り物 は事前に郵送するつもりでいます。 それと同時期に私の両親から送るというのは失礼にあたるのでしょうか? 遠方に住んでおられる、ということなので、事前に郵送でいいと思います。 私は弟夫婦が近くに住んでいますので、弟たちからお祝いをもらったときに 向こうのお母さんから、といってことづかったお祝いをいただきました。 主人のお姉さんが結婚したときは、遠方だったのですが、 たまたま帰省したときに、うちの父からの分も一緒に渡したと記憶しています。 もし、会うような機会がなければ、郵送でもかまわないと思います。 あとで手紙を別にかけばいいと思いますよ。 ご参考になればうれしいです。

nyattiki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 fushigichanさんのご意見を参考に両親と話し合って 決めたいと思います。 マナー本やマナーに関するサイトでもこのようなケース の事例はほとんど無く、今回は大変助かりました。 私自身がまだ結婚して日が浅く何かあるたびに冷や汗かいています。 自信を持って義弟のお祝いができそうです。 本当にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 兄弟へのお祝儀について

    こんにちは。来月義理の弟が結婚します。その際妻と二人で式に呼ばれているのですが、お祝儀をいくら包めばよいでしょうか。 下記に状況をまとめました。 1:私たちが1年程前、結婚式を挙げた時は、まだ義弟は独身でしたので、お祝儀は弟からはもらっていません。 2:弟は式は挙げますが、披露宴はやらず、親族のみの食事会をするそうです。 3:数人の友人を式にのみ呼んでいるそうで、当日の受付と写真撮影も頼まれています。 4:また、私が器用なこともあり、ウェルカムボードの制作も頼まれ、作りました。(費用約1万円、材料費等はいただいておりません。) 5:私たちの結婚式では、義弟が音楽をするので、5分程演奏してもらいました。 披露宴も行う式に呼ばれた場合、一般的に10万円と見かけましたが、私達の場合もそのくらい包むべきでしょうか。妻は、披露宴ではないので、二人で5~7では、と言っているのですが、食事もするので5はさすがに少ないかなと思っています。ただ、ウェルカムボードや受付、撮影等、何かと動くこともあり、披露宴ではないし、、と10でも多いような気もして、7が良いかと思っています。しかし、ウェルカムボードや当日の受付や撮影等は、お祝いで包むものとは別のことなので、お祝儀は一般的な額を包も、お礼として(もらえるかはわかりませんが)別途受け取る、という形のが自然な気もして悩んでいます。 一般的な常識を教えていただけますと助かります!!よろしくお願いいたします。

  • ご祝儀の額

    私は既婚の31歳です。主人37歳、息子10歳と6歳です。 主人には30歳の弟と24歳の妹がいます。 その主人の妹が結婚することになり、私達夫婦と子供逹も出席することになりました。 結婚式のご祝儀なのですが主人は10万包むと言っていますが、私は多いと思うのですがどうなんでしょうか? 私達が結婚式をした時は、義弟は当時結婚をしていませんでしたがご祝儀は7万だったので、義弟の結婚式では夫婦で出席したのもあり10万包みました。 ですが義妹には1円も貰ってないので義弟と同額なのはどうかと思ってしまいます。 一般的にはご祝儀を貰っていない人へもご祝儀はいくらが妥当でしょうか? 主人は若干シスコンです

  • 結婚式 ご祝儀の相場を教えてください。

    結婚式 ご祝儀の相場を教えてください。 この秋、義理の弟(私の夫の弟)が結婚します。(29歳) 私の実家の両親は結婚式に呼ばれていないのですが、 ご祝儀もしくは贈り物を送ってお祝いをしたいと言っています。 嫁いだ娘の義理の弟なので、あまり出過ぎたことをしても・・・という思いもあるようなのですが 実際、いくらぐらい包んだり、贈ったりするのが相場なのでしょうか。 また、贈る場合、いつ頃時期はいつ頃が適切でしょうか。 義理の弟は大阪、私の実家は広島ですので、直接会う機会はありません。 なお、夫と私は結婚式に出席します。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 義弟の御祝儀どれくらい?

    私達が結婚する時、義弟は働いていましたが お祝いはありませんでした。 義両親・親戚からもありませんでした。 (結婚式を挙げなかったので 御祝儀は無かったのだと思います) 今度、義弟が結婚する事になりそうです。 一応、相場では10万といわれている御祝儀ですが どれくらい包むべきか悩んでいます。 義弟も結婚式は挙げないようなんですが・・・。 他の掲示板で同様の書き込みを見ていたのですが みなさん【目上なのだから10万包むのが常識】と 言われていたので、そうなのかな~と思って・・・。 私的には、5万でも良いのではと思うのですが。 (夫の給料・ボーナスもカット続きで 収入もかなり減ったので、厳しい状況なのです) ちなみに、私にも弟がいますが お互いに、御祝儀は無しと決めています。 (といっても気持ち程度は、お互い包みますけどね。 お返し無しという事にしています。)

  • 祝儀の悩み

    「義理の息子の弟が結婚します。出席しませんが祝儀はするべきでしょうか?」という質問を受けて答えられません。 する気がなければそれで良いと思うのですが、世間一般的にはどうなのでしょうか。アドバイス下さい、よろしくお願いいたします。

  • 義弟への祝儀

    旦那(31歳)の弟(29歳)が結婚しそうです。 お祝儀を包むべきですか?それとも電化製品などを送った方がいいでしょうか? お祝儀だといくら包むべきですか? やはり夫婦そろってなので10万でしょうか?(5万じゃ少ない?) 私が結婚した時(昨年)、義弟は何もお祝いをくれませんでした。 一応、一度だけ一言「祝いに何が欲しい?」と声をかけてくれましたが、私はあまり親しくもなかったので「気にしないで下さい。気持ちだけで嬉しいです」と社交辞令を言いました。 そしたら、案の定、何もありませんでした。 (ちょっと、ビックリしました^_^;) もう立派に社会人やっていて、私より年上なのに・・・。って言うのが私の本音です。 と、まぁ・・・。過ぎてしまったことは仕方ないのですが、義弟へのお祝いは何がいいでしょうか? お祝儀がやはり無難ですよね^_^; 変にやたら高いテレビを強請られても、正直困りますし。 ここはグッと耐えて10万気持ちよく包むべきでしょうか?

  • ご祝儀について教えてください

    この春に義理の弟が結婚します。 我が家は主人・私・小学生の娘・息子の4人そろって出席します。主人が長男なので20万がよいでしょうか。 私の実家は式には呼ばれておりませんが、この場合の金額はどのくらいでしょうか。 また、私の実の姉(結婚しており苗字も変わっています)がお祝いを出すと言ってくれていますが、どうしたらよいでしょうか。 姉の結婚の際に主人の両親からお祝いをもらっていますが、ずいぶん前のことで金額を忘れてしまったようです。出す出さない、また、出す場合はどのくらいでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 結婚式のご祝儀について

    結婚式のご祝儀について 義弟が結婚します★ 夫婦と2歳の娘を連れて出席するのですが、ご祝儀は5万包む予定ですが 少ないですか?? あと、もう一つ。 私の両親(義弟からしたら、兄の嫁の親って事になるんですが)結婚式に呼ばれてないのですが お祝いをしたいらしいのですが、この場合いくらくらい包むのがいいんでしょうか? 母は3万、父は2万か1万でいいと言ってるみたいです・・・

  • 義理の弟へのご祝儀

    義理の弟が結婚することになりました。 義弟の結婚式と披露宴には夫婦+子供(1歳)の3名で出席します。 義弟へのご祝儀はいくらつつめばよいでしょうか。 私達夫婦が結婚したときは、義弟は既に社会人で実家からは出ていました。 そのときに義弟から頂いたご祝儀は5万円でした。 兄弟間のご祝儀の全国平均は10万円ですが、夫の実家のある地域では全般的にご祝儀が少なめなようで、弟一人での出席の場合5万円というのが一般的な額なようです。 しかし、今回は夫婦+子供(1歳)での出席ですのでお互い様で5万円では少ないような気がしますが、地域性を考えると夫婦で出席しても5万円で大丈夫なのかもとも思います。 10万では多いような気がします。 ちなみに実家の地域性の参考としては、私たちの結婚式のときに夫の親戚からのご祝儀は、おじ+おば+子供32歳+子供28歳の四人で8万円を頂きました。

  • 義理の弟の結婚のご祝儀について

    もうすぐ義理の弟の結婚式があります。 そこで私の両親から、お祝いを預けるので持って行ってほしいと言われております。 私の両親は、結婚式に招待されておりません。 私の両親からのお祝いとして、いくら包めばよいのでしょうか。 数年前に私の弟が結婚したときに、義理の両親は招待しておりません。 その時には義理の両親から、プレゼント(タオルハンガーなど 3千円~5千円くらい)を 私の弟にいただきました。 今回は私の両親からのお祝いとして、いくら包めばよいでしょうか。

専門家に質問してみよう