• ベストアンサー

ありえない破格物件の真相は・・・

こんにちは。 東京都内での賃貸物件を探しているものです。 とても疑問に思ったことがあったので 質問させていただきます。 先ほどネットで物件情報を見ていたのですが 条件を見る限り他の物件と比較すると とてもありえないと思える破格物件が1件ありました。 場所は目黒区の青葉台で 1DK(DK5.9/洋室6.8)の鉄骨マンション 築年数4年,駅などから徒歩10分程度 設備等も充実している様子です。 なのに賃貸価格は管理費等込みで1.3万円。 敷金礼金もありえないくらい安いです。 13万円との表記ミスかと思いましたが・・・ 13万円だとしたら高すぎるから違うのかな?と思いました。 何かワケあり、いわく付きの物件なのでしょうか? また、例えば「なぜこんなに安いのですか」と 不動産屋に直接問い合わせた場合、 本当の理由を述べてくれるのでしょうか。 今後の物件探しの参考にしたく思いますので ご経験、お知恵のある方、回答をいただけたら幸いに思います。 その物件のURLを載せておきます。 http://www.chintai.net/detail/Detail.do?bk=C01001950001972001&prefkey=tokyo

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65639
noname#65639
回答No.3

他の検索サイトで見てみたら同一物件が13万円で出てましたので単なる間違いです。13万円です。

noname#69361
質問者

お礼

やはり間違いだったんですね。 わざわざお調べいただいてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

いろいろ理由があると思うが 客をおびきよせるための架空物件 でしょ。なら、行くだけムダ(聞いても、安い理由は絶対言わないはず)。実際に不動産屋さんにいったら、家賃のちょっと高い別の 物件を薦められるというパターン。 あと、自分が出会った物件の例だが 上の階の人が精神病で病んでいて奇声をあげる物件 向かいのマンションに暴力団が住んでいて、銃弾が飛んでくる可能性がある物件(入居者は風俗街で働く中国人が多そうだった)

noname#69361
質問者

お礼

私も、そのように感じていました。 最近は詐欺等も頻繁に耳にするので心配でした。 ご回答ありがとうございました。 今後の参考にさせていただきますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • z_574625
  • ベストアンサー率16% (144/899)
回答No.1

13の間違いでしょう。 念のため、簡単な相場チェックをしてみましたが、 13ならほぼ相場どおりではないでしょうか。 敷金礼金が2・1というのも、ありえないわけではなく、 最近ではよくあることです。 そういう桁間違いはたまにあることです。 たとえ幽霊が出たり、殺人事件現場だったとしても、 1.3万で貸すことはありえないと思いますよ。

noname#69361
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね、1.3万なんてありえませんよね。 13万で相場、23区内ならばそんなもんなんですね。 敷金も最近ではよくあること、と言う点も勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 安い賃貸物件

    訳ありではなくて、ぼっとん便所などもなくて、安い賃貸物件ありますか? そもそも敷金や礼金というのは払わないといけないものなのでしょうか?敷金・礼金ゼロで、退出時にもお金がとられずに、そこで営業や事務所を出しても良いような物件はありますか? できれば関西がいいのですが。 よろしくお願いします。

  • 敷金礼金0の物件のデメリット

    敷金礼金なしの賃貸物件について質問です。 こんなに最初に安いということは、家賃が高かったり何か他の部分でお金をとっているのかなという印象が強いです。 もしくは訳あり物件なのかな、とも考えられます。 実際のところ、敷金礼金なしの賃貸物件ってどんな裏事情があることが多いのですか?

  • 賃貸物件の退去時、プロはどう交渉しますか?

    ・築40年の賃貸に住んでます。マンション内でリノベーション済みの洋室とリノベーション前の和室の物件に分かれ当方はリノベーションしていない物件に住んでます。 ・移住当時は全て和室の物件でした。3年前に大家さんが代わりそこからリノベーション化がはじまりました。 ・礼金のみの物件で敷金は0円でした。 ・リノベーション済みの方がリノベーションしていない物件より1万5千円家賃が高いです。 ・居住年数が5年経ち襖などが破れたり引き戸がガラスなのですが割れてしまったりヤニ汚れあります。 ・和室から洋室にリノベーションしてるので引き戸は取り外し壁紙はアイボリーからモダンなブラックへ。2DKをぶち抜き1LDKにしてはります。これは賃貸サイトのhomesで確認したものです。 ここで詳しい方に質問です。引っ越しを考えているのですが出費をなるべく安く済ましたいと考えてます。 この場合どのような道すじで交渉をしたら効果的かご教授頂きたいのですが...。。。 よろしくお願いします!

  • とある賃貸物件について

    不動産サイトで見つけた物件です 家賃5.5万。管理費0円 2DK(DK7畳、洋室6畳、和室6畳、バルコニー10m2) バス、トイレ別 RC造の3階建ての3階角部屋 建築2014年12月(今月) 専有面積36.00m2 管理人巡回 駅からも徒歩30分の場所 入居時の礼金10万円、敷金0円、鍵交換代10000円 インターネット無料 保険不要 駐車場:月13000円 今月たったばかりなのに、 「最上階角部屋に空室出ました♪住環境とてもいいですよ♪」と書いている。 この物件っていい物件でしょうか? 保険等不要とはどういう意味でしょうか。 新築2DKが5.5万がありえない値段です。 駅から徒歩30分程度でも、 その周辺の賃貸は築10年のワンルームで5万くらいします。 周辺の家賃相場では新築2DKは8万ほどです。 なぜ安いのでしょうか。 新築の賃貸物件って安いんですか? 更新時に家賃があがるのでしょうか。 玄関ドアの鍵はカードタイプみたいです。 最近ひとり暮らしを考えてるので、 広くて安くて新しい物件は、ついつい急いで 借りたくなってしまいますが、条件が良すぎるので デメリットがあるかどうか知りたいのですが 「そういう条件なら、こんな場合も考えられる」などの アドバイスをお願いします。 予想や憶測でいいので教えてください。よろしくおねがいします。 車やバイクがあれば駅から遠くても問題ないと思います。

  • わけあり物件でしょうか?

    http://www.earth-fudousan.com/bkn14215199earth.html この物件ってどういうことでしょうか? ロフト付と書いてありますが、 洋室の部分がロフトなのでしょうか? また、専有面積11.74m2とかなり狭いですが、ほぼ新築で都内で、5.5万円って安すぎじゃないですか? わけあり物件でしょうか?

  • 物件選び、迷っています(;_;)

    以下3件から物件を決めかねています。。 みなさんの意見、お聞かせください。。。 どれも方角は南向き、家賃もほぼ同じ、立地の利便性もさほど変わりません。 A 2LDK ( 和室 6畳 洋室 8帖 リビングダイニングキッチン 8.5帖 ) 築28年 48.11m² 3階建ての最上階、鉄骨造でワンフロアのため隣人がいません。 エアコンなし、ガスレンジあり、都市ガス B 2DK ( 洋室 6帖 洋室 5.5帖 ダイニングキッチン 5.2帖 ) 築16年 40.17m² 3階建ての最上階、鉄骨造 玄関側にもう一件あり。 エアコンあり、ガスレンジなし、都市ガス C 3DK ( ダイニングキッチン 9帖 洋室 6帖 和室 6畳 和室 6畳 ) 築25年 62.55m² 4階建ての2階、鉄筋コンクリート造、角部屋。 エアコンあり、ガスレンジなし、プロパンガス 2人入居、小型犬と共に入居します。 皆さんならどの物件にしますか? またその理由もあれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 部屋を借りる際の費用についてです。

    部屋を借りる際の費用についてです。 近々東京へ引っ越す予定の者ですが、部屋を借りる際に掛かる費用は、最初の月の家賃と敷金礼金のみでしょうか? たとえばこの物件(http://www.chintai.net/detail/Detail.do?bk=000000037281153004&prefkey=tokyo&rc=n1)であれば、礼金なしなので、家賃と敷金1ヶ月分のみでしょうか? アパートやマンションを借りる際に掛かる費用を教えてください。

  • 敷金礼金0物件

    物件探しをしていたら、近所に、敷金礼金0、フリーレント1か月という賃貸マンションがありました。 今もまだ居住中で、来月に退去するらしいのです。 近所なので、内覧予約をしましたが、敷金礼金0でフリーレントってやっぱり訳ありなんでしょうか? 不動産屋に聞いてみましたが、オーナー様の意向で1日でも早くご契約をいただきたいという考えから諸費用をお安くさせていただいております。事故物件等ではありませんのでご安心下さい。 とありました。 でもこんなお得な物件何かしらある?と疑ってしまいます。 フリーレントとか良くあるのでしょうか?

  • 訳あり物件

    現在、家の購入を考え、まず土地から探しているのですが、 土地が高く希望の駅周辺では坪単価が100万ほどなのです。 駅から徒歩15分くらいになっても、相場は60万程のところで、 破格の坪単価40万の土地を見つけました。 距離も日当たりも大きさも、理想的だったのですが、 安い物にはそれなりの理由がありますよね。 その土地も訳あり物件でした。 その訳というのが、以前そこに住んでいた人が亡くなったという物でした。 どのくらい前なのか(5年前?10年前?)全く分からないのですが、事故ではないだろうとのことで、 おそらく事件性のものか自殺なのかなと思っています。 こういった物件を購入された方・そうでない方でも良いのですが、訳あり物件は避けた方が良いのでしょうか? トータルで考えると、1000万円近く安くなっているので、訳ありだとしてもお手頃なんですよね。

  • どちらの物件を選びますか?

    お世話になります。 現在、都内に住むところを探しています。 いいなと思える物件が2つ見つかったのですが、どうしても決められません。 以下に物件の特徴を挙げるので、みなさんならどちらを選びますか? ちなみに、間取りはどちらも2DK(DK:6帖洋室、6帖洋室、6帖和室)です。 Aの物件 長所 ・最寄り駅まで徒歩5分 ・乗換えなしで通勤できる ・家を出てから会社に入るまでは、長くて20分(乗車時間5,6分) ・大きな道路沿いなので帰りの夜道が安心(?) ・オートロックつき ・南南西向き ・間取りが使いやすそう(Bの物件と比べて) ・洋室と和室の間がふすまで、つなげることが出来る 短所 ・玄関入ってすぐにキッチン ・エアコンがない ・靴箱が小さい(ブーツが入らないかも) ・ベランダが狭い ・押入れの後ろが風呂(湿気がこもりそう) (2)の物件 長所 ・角部屋 ・ベランダが広い(東向きと南向き) ・窓が多い(キッチン・脱衣所・洋室2辺がベランダに面している) ・マンション管理がきちんとしている ・周辺に高い建物がないので眺めが良い ・エアコンつき 短所 ・最寄り駅まで徒歩10分 ・会社まで乗換えあり ・家を出てから会社に入るまで長くて40分(乗車時間10分) ・駅から物件まで小さな道が多い ・和室と洋室が壁で仕切られている ・Aより家賃が2000円高い(一応予算内ですが) 要するに、私が迷っているのは駅から近いかベランダ2面か。。 というところです。 Aの物件も、普通の洗濯物なら干せる広さです。 ただ、シーツなどが何枚も干せなさそうです。 みなさんなら、どちらに決めますか? 迷う~! よろしくお願いいたします!