• ベストアンサー

これはピアスですか?と尋ねるには!?

Parismadamの回答

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.5

こんにちは。いつもご丁寧なお返事を有難うございます。 ご質問1: <「これはピアスですか?」と訊きたい場合、複数形で尋ねるのでしょうか?> どちらも可能です。 単数か複数かの使い分けは、質問したのが、特定の一組のピアスを指しているのか、そこで売られている複数の商品をさしているのか、によります。 1.一組のピアスについて質問した場合は過去分詞を使って、 Is this for the pierced (ear)? (直訳)「これはピアスした人(耳)用ですか?」 で事足ります。 このthe+pierced(過去分詞→形容詞)の用法は、 (直訳)「穴があけられた耳」 という名詞を内包しており、意訳では「ピアスの人用」となります。 2.これが複数の商品をさしていれば、 Are these for the pierced (ear)? 「これら(の商品)はピアス用ですか?」 となります。 3.また、a pair ofを使って単数扱いにする方法もあります。 例: Is this a pair of pierced earrings? (直訳)「これは、一組のピアスですか?」 ちなみにピアスはpierced earringと過去分詞が使われます。ピアスpierceは「体に穴を開けて飾る装身具全般を指しますから、earringと明示する必要があります。 4.これが複数の商品をさしていれば、 Are these the pierced earrings? 「これら(ここにある商品)はピアスですか?」 となります。 5.複数の場合も主語はtheseで結構です。話題に出た複数の商品や、遠くから複数の商品を指す場合はtheyも使用可能ですが、目の前の複数商品なら主語はthese「これら」で結構です。 ご質問2: <他にも靴や、ボトムスなんかも複数形ですよね?> はい。 1.理由は、これらが「2つで一組」になって初めて機能するからです。 2.めがね、靴、ズボンなど、それぞれレンズ、靴、足を入れる場所が2箇所ないと訳に立ちません。そのため、複数扱いになるのです。 3.これらの名詞を単数で表すには、通常a pair of「一組の」を使います。 例: a pair of glasses「ひとつのめがね」 a pair of jeans「一着のジーンズ」 ご質問3: <あまりにも初歩的で、恥ずかしいので> そんなことありません。英語に詳しい人ほどこのような場合、以外とどっちだったっけ?と迷うところです。 特に、上記の回答の通り状況や話し手の主観によって、「どちらも可能」になりますから、以外と見極めは難しいと思います。 以上ご参考までに。 現在Parisを離れバカンス先のノルマンディから回答しています。涼しくて夏という感じがしません。日本は猛暑のことと思いますが、暑さにお気をつけて育児の合間のお勉強頑張って下さい。

matamama
質問者

お礼

お久しぶりです(^0^)/ バカンス中なのにご回答戴けて心より感謝致します!!   >2 Are these for the pierced (ear)? ・・・theseって実際使った事がないので、今タイピングしながら何回か間違う程です(^-^;) 普段使わないせいか、とても不安になりましたが、この場合はtheseで良かったんですね(^-^)お陰様でスッキリ&安心致しました♪ >3 a pair ofを使って単数扱い 何となく懐かしい響きだわ~・・・なんて思いましたが、「a pair of =単数扱い」とは驚きと納得が同時に来た感じでございます(+.+) 又、めがね等が複数あつかいになる理由も納得できました(^_-)b 本当にいつもご丁寧に解説して戴き有難うございます♪♪♪ 最近、海外の人と少しでも交流が持てないかな~と思い、ペンパルサイトを物色中です(^-^+) 登録まではしたものの、いざ広告を書こうとすると指が動きません(T-T)自分の英語力の無さをこういう時にまざまざと感じるのでございます。。。 勉強あるのみですねf(^0^;) あ、確かに今年も猛暑です・・・が、今朝は寒さで目覚めましたよ(>_<) 熱いシャワーでも浴びようかと思ったのですが、コーヒーで忍んでおります(^-^) ここ数日間でグッと秋を感じるようになって参りました。 夜は虫の声に癒されております(-.-)~~ では引き続きバカンスをお楽しみ下さいませ(^_-)-☆ ご親切に有難うございました!!

関連するQ&A

  • なぜズボンは英語では複数形で表現するのですか?

    これはズボンです。という場合、英語では These are pants. となるようですが、なぜ複数形を使用するのでしょうか? 足をいれるところが2つあるからでしょうか? ではくつやくつしたも複数形these areで使用するのですか?this is は間違いですか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • ピアスについてなのですが

    ピアスについてなのですが 昨日初めてピアスの穴をうくリました。 ピアッサーで開けてのですが開けた後は既に透明のピアスが差し込まれていました。 ここまでは自分も分かっていたことなのですが 友人から聞くと最初の1ヶ月は抜かない方が良いと言われました。 ですが他の人から聞くとあまり放って置くとピアスが皮膚とくっついてしまうといわれました。 この場合どうすればいいでしょうか?抜かない方がいいでしょうか? あと耳を洗わなければピアスの穴が腐ると聞いたのですが耳はどう洗えばいいですか? 友人には透明ピアスをつけたまま入れといわれているのですが つけていると洗えないような気がして・・・ それとピアスを抜くのは痛いですか? ご回答お願いします。

  • ピアスはどこで開けるの?

    はじめてのピアスを開けようと思うのですが、 いくつかホームページで調べてみたら 専門店→「医者でのピアッシングはお薦めしません」 皮膚科→「ピアスは信頼できる医療機関で」 と、書かれている内容がまちまちで、どちらの言い分を 信じるべきか迷っています。 友人には「自分で開けちゃえば?」と言われたんですが、 ケロイドができやすい体質なので、できるだけキレイに 開けてくれるところでお願いしたいんです。 こうした場合、どこでお願いするのがいいんでしょうか? また、同じくケロイドのできやすい人でピアスしている方、 キレイに開けられたか聞かせてくれると嬉しいです。

  • 実際はひとつ(単数)なのに複数の扱い?

    メガネ(glasses)、服(clothes), 靴(shoes) などは日本語的には 単数ですが、英語では「s」がついているというだけで、常に 複数扱いでしょうか? These glasses are expensive (x This gkasses is expensive). These clothes suit me (x This clothes suits me ) These shoes fit me (x This shoes fits me ). など。

  • 英語の疑問文への答え方について

    英語の疑問文への答え方についての質問です。 よろしくお願いします。 例えば、"Whose books are these?"という文章に答える場合は、"These books are theirs."となりますよね。 この答え方に代わって、"These books are Hanako and Taro's."と答えることも可能ですか? 私の文章が間違っている場合は教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • "these days" は「最近」で使えない?

    "these days" は「この頃」「最近」と言いたいときに常に使える言葉ではない? 日本人の書いた英作文の参考書の多くは現在形で「最近」と言いたいときに "these days" を用いることを推奨しています。 例)"竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本"、"頻出英作文完全対策"、"大矢 英作文 講義の実況中継" 等 しかし、英語圏出身の日本の大学教授である マーク・ピーターセン氏は著書”実践 日本人の英語”において、「この頃」「最近」と言いたいときに、彼自身は長い人生で一度も使ったことがなく、彼の知る限り、常に"these days"を使うのは日本人だけと言っています。また、"these days"は「この頃」「最近」というよりも「今どき」に近く、昔と対比しながら、否定的な意味を含んで使われるとしています。そこで彼は、「この頃」「最近」と言いたいときは、"these days"の変わりに "today","at present","now"等を用いた方がよいと言っています。 また、英英辞典でも these days = used to talk about the present, especially when you are comparing it with the past (OXFORD)のようになっており、マーク・ピーターセン氏の言っていることに合っているように思えます。 (日本語で「この頃」「最近」をと言う場合、過去と対比して使っている場合もありますが、そうでない場合も多いように思えます。この、そうでない場合の(現在形での)英語の表現方法に関しての質問です。 「最近」を表す言葉で "recently","lately" がありますが、これらは原則的には現在形では用いないとされています。) ここで英語に長けた方に質問ですが、(ご意見をお聞きしたいのですが、) 1) 「この頃」「最近」と言いたいときは、"these days"ではなく"today","at present","now"等を用いた方がよいのでしょうか? 2) 大学入試や検定試験で「この頃」「最近」と言いたいときに"today","at present","now"等を用いた場合、減点されるでしょうか?

  • How much の複数形!

    Hou much is this?といいますが Hou much are these?といいますか。 さすものが複数形の場合areになりますか。

  • 耳以外のピアスについて

    最近は耳以外にもピアスをしている若い人を見かけるようになりましたが、いくつかお聞きします。 1 唇や鼻に複数つけている人がいますが、痛くはないのでしょうか? 2 耳の場合、耳たぶに細い穴を通しますが、形状が異なる鼻や唇はどのように穴を開けているのでしょうか? 3 耳と比べて衛生上問題はないのでしょうか?

  • scissorsの使い方

    中学英語のレベルで「これは私のはさみです。それは赤いです」を英訳すると These are my scissors. They are red. となるのでしょうか。scissorsは複数扱いとして考え、This is で表したら間違いですか?

  • 軟骨のピアスホールの拡張

    耳の軟骨に開けたピアスホールを、14Gに拡張したいと思っています。(本来、軟骨に開けると14Gのホールが開くようですが、私は耳たぶ用のピアスで開けてもらったので16Gしか入らないと思います) アクセサリーショップの人に聞いたら、軟骨は拡張しにくいけどお風呂上がりに拡張器(エクスパンダーともいうようですが)で拡げるか、16Gでぶら下がるチャームがついているピアスをするとホールが拡がるよ、とのことだったので拡張器を探したのですが、10G用以上用の拡張器しか見つかりませんでした。 このような場合、やはりちゃんと14Gに拡張する用の拡張器を買って拡げた方がいいですよね? 過去の質問を見ると痛いみたいですが、軟骨でもやはり痛いのでしょうか? 16Gよりも14Gの方が可愛いボディピアスもたくさんありますし、できれば14Gに拡張したいのですが… 経験者の方、またご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。