• 締切済み

福井県の電力会社が9億円の匿名寄付はなんで?

福井県の電力会社が9億円の匿名寄付をしたというニュースがありますが、詳しい解説がほしいです。どうして寄付するかなど詳しい方宜しくお願いします。

みんなの回答

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

福井県の電力会社ではなく、寄付したのは関西電力、北陸電力、日本原子力発電の3社で、「福井県」が寄付を受け取っていたと言うことです。 寄付の主旨については「地域振興に寄与するため」と会社は説明しているが、詳細についてはコメントしない、との姿勢です。 まあ、結局、原発を設置させてもらっている「迷惑料」として支払ったと考えるのが普通でしょう。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080822-00000011-mai-soci

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電力会社が二つある福井県

    福井県は美浜町以西は関西電力、以東は北陸電力管轄になっている。 なぜ同一県で二つに分かれたのか?

  • 匿名の寄付のみで運営されている団体

    匿名の寄付のみで運営されている団体や会社が存在するのかどうかを調べています。 ご存知の方いましたら教えていただければと思います。

  • 福井県に送られた2億円の宝くじ

    私は「宝くじ」に関する職業をしている者です。 (詳しく書くと削除されるので、書けません) 先日、福井県に匿名で被災者支援の名目で2億円の 当たりくじが送られるということがありました。 (下記URL参照) http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=6882 http://www.kenmin-fukui.co.jp/00/fki/20040725/lcl_____fki_____006.shtml ところが、現在の法律(当せん金付証票法)では、この当たりくじを そのまま換金することはできないのです。 というのは、宝くじの当せん金を受け取れるのは「購入した本人」 もしくは「購入者から贈与を受けた者」または「相続人・一般継承人」に 限られるからです。 今回の場合、当せん者の方から福井県に贈与されたと考えられるかも しれませんが、当せん者の身元が不明ということなので、贈与にはなりません。 悪い例えですが、盗んだ2億円の当せん券を送って来たとも考えられます。 みずほ銀行の宝くじ部にも確認しましたが、100万円以上の高額当せんの場合、 当せん者(購入者)の身分証明が必要になるとのことです。 このままでは、せっかくの好意が無駄になってしまいます。 どうすればいいのか、お知恵を拝借させて下さい。よろしくお願いします。

  • 福井日銀総裁の「寄付」

    3ヶ月ほど前になりますが、 日銀の福井総裁と村上ファンドの問題で、総裁は村上ファンドに投資して得た利益 1千数百万円をどこかに寄付するとか報道されていました。 質問ですが、総裁はどこへ寄付されたのでしょうか。  

  • なぜ大富豪は匿名寄付ではなくわざわざ公表するのか?

    なぜ大富豪は匿名寄付ではなくわざわざ公表するのか? お世話になります。 大震災以来、あちこちから支援の手が差し伸べられています。 とてもうれしいことです。 さて、その支援には、物資の提供、ボランティアによる直接的な支援などのほかに義援金というのがあります。 最近は、大富豪による巨額な義援金があったことがたびたびニュースで話題になっています。 なぜ、大富豪はわざわざ義援金を提供することを公表するのでしょうか? 企業のトップが、経営する企業の商品を無償提供する場合、無断、未公表で行い、後の株主総会で初めて株主に報告したとなれば 「なぜそのような善行を隠れてやる必要があるのだ?   社会的に意義があるのだから、公表して堂々とやるべきだ。  またそのような善行をしっかり行う企業として、われわれ株主は株主としての誇りを持てる」 というような意見が出ることでしょう。こういう場合は公表して行うことは理にかなっています。 また、スポーツ選手も多額の寄付を行うことが多いですが、これは彼らがいわゆる「人気商売」だから、それも理にかなっています。 それに彼らは自分の才能で賞金や年俸を稼いでいるのだから文句はありません。 しかし、大企業の経営者の場合、寄付した何十億円もの金は、その会社を支える社員や下請け企業からぶん取ったものです。 それをさも「個人がいいことしてる。俺ってすごいだろ。俺って慈悲深い男だろ」と得意顔されてもねえ。 経営者個人の金を寄付する場合、赤十字などの「しっかりとした団体」は義援金、寄付金に対しては領収書を発行します。 支出について税務署に尋ねられた場合、その領収書を見せればいいだけです。 にもかかわらずなぜ大富豪はわざわざ寄付行為やその金額を公表するのでしょうか? 誰かに「褒めてもらいたい」のでしょうか? ライバル企業の社長と張り合っているのでしょうか? だとしたら銀座のホステスへの貢ぎ合戦みたいでイヤですね。 それとも企業経営者は自分自身が広告塔だと思っているからでしょうか? それならば株主の承認を得て、会社の金から寄付金を捻出すればいいだけのことです。 「イヤラシイ」と感じるのは私が小物だからでしょうか? 「大物」の方、教えてくださいませ。

  • 太陽光発電をして、電力会社に買い取らせる

    太陽光発電をして、電力会社に買い取らせるってニュースをみましたが、イマイチわからない。 >1キロワットあたり50円で(電力会社に)売り、キロワット当たり20円で(電力会社から)買ってくれば30円得する」と語った。 どういうことでしょう? 八百屋にキャベツ50円で売って、20円で買ってくるって話ですよね。 経済の仕組み的におかしなことじゃないのですか?

  • 福井県で元に両替できるところ

    福井県で円から元に両替する機関はありますでしょうか? 2000円という少ない単位なのですが。。

  • 100万円の寄付は節税になるか

    ニュースをみて小さな疑問をもちました。 地位も名誉もあるとされる人がポーンと寄付したその金額が100万円というのは、ちょっと少ないのかな、という気がしますが、こんなものでしょうか? それとも、このくらいだとちょうど良く節税になるから、というくらいの金額なのでしょうか?

  • なぜ会社は寄付をすると得をするというのでしょうか?

    先日東北地方を過去に類をみない史上最大規模の地震が襲い、またそれに伴って発生した津波により多くの死傷者や行方不明者がでて現在も深刻な状態が続いており、ニュースでも連日放送していますが、その中で某会社が自社製品や3億円もの寄付をすることにしたと、知りました。 ネットでも同じ内容の報道がされており、某掲示板でも取り上げられてたのですが、そこで寄付という面と税金対策という面があると書かれてありました。 損金扱いになってその分税金がかからなくなるから会社としても寄付先としても得をするということらしいのですが、結局は寄付した3億円は損得勘定でいくと会社側からすると損するわけですよね? 確かに3億円に対する税金は払わなく済んでも3億円ものお金が無くなるのであれば本末転倒な気がするのですが・・・? 法律や経営・税金等全く知識がないのでさっぱりわかりません。 どなたかわかりやすく教えてください。

  • 福井県知事への手紙

    こんな文章でよいでしょうか? ------------------------------------------------ 下記文面で、福井県知事にお手紙を送りましょう https://info.pref.fukui.lg.jp/kenmin/otayori/otayori.html 拝啓ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。 さて、福井県には関西電力の原発が多数ありますが、 定期点検が終わっても動かせないため、今夏は電力 不足になるそうです。 電力不足は、景気の低迷を招き、ただでも震災で 弱っている日本経済は壊滅的な打撃を受けること となります。 知事様のご英断によって、近畿経済・日本経済が救われます。 ご英断の暁には経済を支えた英雄とし歴史に名前が残ります。 一刻も早い再稼動をお願いいたします。