• ベストアンサー

小学校・中学校・高校・(大学)自分の学生生活に点数を点けたら

cosomo7の回答

  • cosomo7
  • ベストアンサー率27% (32/118)
回答No.1

49歳 男性。 小学校 60点 中学校 30点 高校  60点 大学  80点 です。高校まで勉強をすると言う意味が分かりませんでした。高校は工業高校なので進学してから、初めて勉強しました。大学まではそこそこの成績でしたが、大学は主席でした。もっと早くに勉強していたらと後悔しています。

jyarizumu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 高偏差値の学校に通われていた方、学生生活は楽しかっ

    高偏差値の学校に通われていた方、学生生活は楽しかったですか? 私は今までそこそこ勉強を頑張りましたが、結局偏差値50の公立高校、偏差値50の私立大学にしか入れませんでした。そして今年の4月から就職するのですが、近くの高偏差値の高校、大学の学生を見ると偏差値の高い学校で学生生活を送ってみたかったなーと思ってしまいます。 実際高偏差値の高校、大学に通っていた方に聞きたいのですが、学生生活は楽しかったですか?それとも授業や試験のレベルが高くて大変だったのでしょうか?

  • 皆さんの大学・短大・専門学校時代のセックス状況を教えて

    皆さんの大学・短大・専門学校時代のセックス状況を教えて 僕は現在学生ですが、セックスが都市伝説のように思えてなりません。 一応道程ではないのですが、大学生になってからは一度もしておりません。 そこで皆さんが学生時代性生活を送っていたかまた送っていなかったとすればその原因を教えて頂きたいのです。 現役の学生さんも大歓迎です。 (1)性別、現在の年齢 (2)ズバリしてた? 何人と?どのくらい? (3)なにか一言お願いします。

  • 自分の大学を好きになれず歪んだ学生生活を送っています。

    カンニングが学校にばれました、大学一年生です。 周りの多くの人もばれずにやってるのだから、 自分もやらなくては損だと思ってしまいました。 大学生になる前の自分はあんなことができる人間ではありませんでした。 私は某一流有名私立中高一貫校で意識高く六年間を過ごしました。その後大学受験に一浪しても失敗。 でも大して落ち込まずすんなり現実を受け入れました。(もしかしたら「逃げた」のかもしれませんね。) また、私には絶対につきたい職業があります。 女なので二浪以上は就職にひびくのではと思い、 現在は滑り止めだった大学に通っています。 そして、向上心を持って複数のサークルや学生団体で活動するなどかなり充実した学生生活を送っています。 でも、授業にはどこか身が入りません。 今日のカンニングで自分では気づかなかった学校に対する誠意のなさに気づきました。 それでわかりました、この学校の勉強を「頑張る」ことがいやなのです。 就職にひびくこともわかっているのに… どんなに学校に誠意を持とうとしても スーパー小学生だった頃(苦笑)と中高六年間に熟成された自分のプライドがそれを邪魔します。 催眠術があればこの嫌な気持ちを拭い去ってほしいです。 夏までは三年次編入試験を受けるつもりでしたが 「確かに向こうの方がやりたい方面の研究もできるけど、うちもそんなに外れていない。もっと他の、学生時代にしか出来ない経験を沢山して、人間的にも能力的にも豊かな人間になろう」 と決意したはずでした。 こんな堕落するのなら二浪すべきだったのかもしれないと初めて思い、 このまま辛い中を行くよりもやはり編入に挑戦しようかとも思い始めました。 どうすればいいと思いますか? 同じような経験がおありの方いらっしゃいますか? こんな自分が本当に嫌です。

  • 大学生活について

    初めまして、進路が決まっていない高校二年生です。学校の先生に「夏休みの間に自分の興味のある学部や学校について調べてみなさい」と言われ、近頃興味のあった栄養学と栄養学部のある大学について調べました。栄養学部への関心が大きくなった反面、不安な点があります。 栄養学部は必修科目が多いようで、物凄く忙しそうなイメージが出来ます。大学へは勉強をしにいくわけなので頑張ろうとは思いますが、体力がついていくかが不安です。高校生活では部活もバイトもしていないですし、体力にはあまり自信がありません。 資料等では、大学生活についていまいち掴めなかったので、栄養学部の学生生活についてどんな話でも良いので教えて下さい。

  • 皆さんの小中学校、高校のプ-ル納めはいつでしたか?

    32歳女性です。小中学校は、ともに9月中旬までありました。高校はプールがありませんでした。 学生時代、皆さんの小中学校、高校のプ-ル納めはいつでしたか? 年齢、性別もお願いします。

  • 大学生活がつまらなくて悔しいです

    大学二回生の女です。苦労して入った学校なのに毎日死ぬほどつまらなくてしんどいです。 高校でも学校に溶け込むことができず、大学こそはと猛勉強し知名度もあり学生数も多い学校に入学しました。入学する際、明確な目標なしでは四年間グダグダ過ごし無駄にしてしまうと思ったので事前に色々調べ、入るサークル、ゼミ(高校1年の時から入りたくてこの大学にした)、バイトを予め決めこの3つに四年間を捧げようと決めました。しかし、すべて面接で落ちてしまいました。一年始めにして大学生活終わったような気がしました。仕方なしに学部内で友達を作りワイワイやって誕生日をサプライズで祝ってもらったり、お泊りをしたり、友達全員を親友だと思い、楽しくしていたのですが四月ごろ急に私以外のメンバー全員が学生団体を立ち上げました。本当に一切誘われませんでした。友達はみんな学生団体が楽しいようで私がいないことなど一切気にならないようで、上辺だけの関係だったのだなぁと思い知らされています。お昼や放課後もその子達と過ごしていたので、今はずっと一人ぼっちです。学部内で孤立しこんな時サークルやゼミをやっていたら、と思うのですが面接で落ちてる以上何も言えません。目標ももうないし、頑張っても無駄だし、想像した学校生活とは全く違い、地獄みたいで悔しいです。けどせっかくの大学生活を無駄にはしたくないんです。こんな状況で、学生生活を充実させる方法、アドバイスがございましたら是非教えてください。

  • 学生生活、どう楽しむか分からない

    こんにちは。 僕はこの春から大学生になりました。 ガイダンス期間も終わって、ようやく落ち着いてきたところです。 質問は『学生生活はどう楽しむのか?』です。 情報工学科で、数学の問題を解いたりプログラムを書いたりしているときは、自分の興味のある分野なので楽しいです。 でも、一人で数学の勉強しているときに「もっと違う楽しみもあるの かな」と思います…。 実は、中学・高校で普通の学生のように遊んだ記憶がありません。 運動系の部活で結構厳しく、平日は勿論、休日も練習や大会でした。 (クリスマスイブに大会なんてのもありました(笑)) 部活はきつかったですが、とても楽しくて自分のためになったし、良い思い出です。 大学では部活はやっていません。 少しスポーツからは離れて、今までとは違う世界で楽しみたいと思っています。 勿論学生の本分は勉強なので、これを疎かにしない程度です。 しかし、どうやって学生生活を楽しめばいいか分かりません。 今までそんな感じだったので、友達とご飯を食べに行ったり、買い物に行ったりという経験もほとんど無いです。 あと、実はまだ大学に友達がいません…。 多分、最後の学生生活なので悔いの残らないよう過ごしたいです。 今は初めてアルバイトをしてみようと思っています。 皆さんは学生生活をどう楽しく過ごしていましたか? どうすれば、楽しい学生生活を送れるか是非教えて下さい。 『こんなのが楽しかった』という体験談も大歓迎です。 よろしくお願いします。

  • 看護の学生生活は?

    現在進路考え中の高校1年生♀です。 医療従事者になりたいと思っていますが、今、看護大学or専門学校の受験 か 高校の付属の大学の福祉学部(MSW)or心理学部(臨床心理士)の推薦入学にするか、で迷っています。 質問なのですが、看護に進んだ場合、アルバイトとかはできるのでしょうか?あと、出会いはあるのでしょうか。 もし大学生になったら、それなりに大学生生活もエンジョイしたいんですが・・・できないくらい忙しいのかな(>_<) 経験のある方、教えてください!

  • 中学校→高校→大学→・・・・

    現在中学3年生です。 小学校の時は、学校も楽しかったのですが、中学校になってからは、死ぬほどつらく、楽しくなく、嫌いです。 今後、高校、大学となっていきますが、また、学校が楽しいと思えるようになるでしょうか? 中学、高校、大学は、どれが楽しいでしょうか?また、その理由は何だと考えられますか? PS 先ほども言いましたが、中学校がとてもつらいです。転校も考えたいのですが、どう思われますか? また、引越し(転校)をするなら、関東と関西、どちらのほうが友達をつくりやすく、いじめが少ないでしょうか?(←これについては、皆様の経験での感想でも結構です) 質問が重なり、申し訳ございません。ご回答お願いいたします。

  • 小学校、中学校、高校、大学 ← もっと勉強しておけばよかったな、と思うのはどこ?

    小学校でもっと勉強しておけば、もしかしたら私立中学に行けたかも・・・ 中学校でもっと勉強しておけば、もっといい高校に行けたかも・・・ 高校でもっと勉強しておけば、もっといい大学に行けたかも、もっと違った進路があったかも・・・ 大学でもっと勉強しておけば、もっと違った社会人になったかも・・・ さて、後悔しても仕方ありませんが、皆さんが、“もっと勉強しておけばよかったな”と思うのはどこですか?