• ベストアンサー

経路変更について。

集中授業のためいつもと違うキャンパスに行かなくなりました。 それが終わったら元のキャンパスに戻ることになります。 その間通学区間を変えてもらえることになりました。 そこで質問なのですが、現在A駅からB駅までT線とJR線を乗り継いでsuica通学定期券で通学しています。 いつもと違うキャンパスはC駅にあり、T線とK線を乗り継いでいきます。(この場合suicaは使えません) いつもと違うキャンパスに行くのは9月1日から9月18日で、19日以降は元のキャンパスに行きます。 A駅はT線の駅で、この路線ではA駅からB駅までの定期券は販売していません。 この場合1日からA駅からC駅までの通学定期券を発行してもらい、19日分以降経路変更でB駅までの定期券を発行してもらえるのでしょうか。 回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#109588
noname#109588
回答No.3

#1です。 #2の方の方法も一手だと思います。 ただ、この方法だと、証明書類が4枚必要になります。 それに定期も2枚に分かれてしまいますのでICカードにはできません。 乗り換えの時に改札がない場合は特殊な処理をしてもらわないと改札が閉じます。 疑問に思ったんですが本当にA-Bの定期はAで発売できないのでしょうか? 今年の3月から制度が変わり、私鉄ーJRの発売範囲が広まりました。 以前はだめだった区間でも3月から発売開始になったところが多数あります。 A駅へ再度お確かめください。 A駅で可能になると話は簡単になります。 まず、A-Cの定期を購入し、19日までにA-Cの定期を払い戻し後、a-bを買いなおせばいいことになります。

adatik3
質問者

お礼

>乗り換えの時に改札がない場合は特殊な処理をしてもらわないと改札が閉じます。 これが意外と問題なんです。快速だと乗り換えに改札を通ったほうが早いのですが、各駅停車からですと改札のない連絡通路を通ったほうが早いんです。 >疑問に思ったんですが本当にA-Bの定期はAで発売できないのでしょうか? >今年の3月から制度が変わり、私鉄ーJRの発売範囲が広まりました。 >以前はだめだった区間でも3月から発売開始になったところが多数あります。 この件については、4月に確認したらだめだったため今でもダメなのだと思います。 一応過去にA駅でA-Bの定期券が買えず、A-Xの定期券とX-Bの定期券を持っていたことがあります。このときは、一度改札を出て違う定期券でもう一度同じ改札を入る時もありました。 たびたび回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#109588
noname#109588
回答No.4

#3です。 たびたび失礼します。 磁気定期2枚の場合は乗り換え駅に改札がなくても、「ビット処理」という処理を窓口でやってもらえば いちいち途中駅で改札を出なくても改札は閉じなくなります。 しかし不思議ですね。 JRのB駅ではAーBの定期を売っているのでしょう? >これが意外と問題なんです。快速だと乗り換えに改札を通ったほうが早いのですが、各駅停車からですと改札のない連絡通路を通ったほうが早いんです。 もしかして、X駅って東武鉄道とつくばExpの乗り換え駅ですか? だとすると納得です。

adatik3
質問者

お礼

>磁気定期2枚の場合は乗り換え駅に改札がなくても、「ビット処理」という処理を窓口でやってもらえば >いちいち途中駅で改札を出なくても改札は閉じなくなります。 なるほど、定期券が2枚になった時は、やってもらいます。 >しかし不思議ですね。 >JRのB駅ではAーBの定期を売っているのでしょう? 売っていると思います。いつもX駅の緑の窓口で買っていますが。 >もしかして、X駅って東武鉄道とつくばExpの乗り換え駅ですか? >だとすると納得です。 千代田線と常磐線各駅停車が地下ホームで、快速ホームが地上にあるあの駅です。 TXは、いまだに乗ったことがありませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sorao77
  • ベストアンサー率28% (16/56)
回答No.2

 話に不明な点がありますが、私なりに解釈して以下の認識が合っていたとして回答します。  ・ 普段はB(JR)→X駅乗り換え→A(T線)のsuica定期(A→Bの定期発売はないため)を所持  ・ 9月18日まではA(T線)→Y駅乗り換え→C(K線)の定期が欲しい。  ・ 9月18日以降はA(T線)→X駅乗り換え→B(JR)の定期が欲しい。  まず大前提として、定期券に「区間変更」という考え方はありません。区間を変更したいときは、今持っている定期券を払い戻し、新たに買い直すことになります。  ただ、払い戻し額の算出方法が通常の場合とは異なります。  現在所持している定期券を10日単位で日割りした上で残期間に該当する料金を算出し、その額から手数料を差し引いた額が払い戻されます。   例えば、現在所持している定期が6ヶ月18,000円のものだったとして、それを9月18日に「区間変更」したいときは、  18,000-1,000×2-手数料が払い戻され、9月19日から必要とする区間の定期を新たに購入することとなります。    今回の例では、もともとA(T線)→B(JR)の定期は発売していないため、9月19日から有効のT線の駅でA→Xを購入し、さらにJRの駅でX→Bの定期を新たに購入する必要があると思われます。言うまでもなくこの定期券は「6か月」の場合なら3月18日まで有効となります。     通学期間がいつまでとなるか等もかなり重要なポイントとなります。回数券の使用も考慮した上で、よりよい方法を選択してください。

adatik3
質問者

お礼

>話に不明な点がありますが、私なりに解釈して以下の認識が合っていたとして回答します。 >・ 普段はB(JR)→X駅乗り換え→A(T線)のsuica定期(A→Bの定期発売はないため)を所持 >・ 9月18日まではA(T線)→Y駅乗り換え→C(K線)の定期が欲しい。 >・ 9月18日以降はA(T線)→X駅乗り換え→B(JR)の定期が欲しい。 すみませんわかりにくい情報で、そのとおりです。 >今回の例では、もともとA(T線)→B(JR)の定期は発売していないため、9月19日から有効のT線の駅でA→Xを購入し、さらにJRの駅でX→Bの定期を新たに購入する必要があると思われます。 このように変更すればいいのですね。わかりました。 >通学期間がいつまでとなるか等もかなり重要なポイントとなります。回数券の使用も考慮した上で、よりよい方法を選択してください。 通学定期でしたらA駅からC駅までで1か月6680円で、回数券と切符を併用した場合7500円かかるため切符で行くことは、あまり考えていませんでした。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109588
noname#109588
回答No.1

定期券は1カ月単位での発行となります。 また、区間変更は1旬単位(10日)となります。 発行自体は可能で経路変更も可能です。 しかし問題は18日までの路線が私鉄だけのルートとみられますので 磁気定期かPASMOになってしまいます。 19日以降の定期はSuicaにはなりません。 >A駅はT線の駅で、この路線ではA駅からB駅までの定期券は販売していません。 この部分がよくわからないのですが、いつもはB駅でA駅までの定期を購入されているのでしょうか? もし仮にこの文面通りA駅でB駅までの定期券を購入できないとなると、区間変更もできないことになります。 区間変更は発行した鉄道業者しかできませんのでA駅でしか行うことができません。 実質違うキャンパスに通うのは15日程度だと思いますので、普通に切符あるいはSuicaにチャージして通うのと変わらなくなります。 SuicaがK線で使えないとありますがこれは定期として発行できないという意味ですよね?

adatik3
質問者

お礼

>この部分がよくわからないのですが、いつもはB駅でA駅までの定期を購入されているのでしょうか? >もし仮にこの文面通りA駅でB駅までの定期券を購入できないとなると、区間変更もできないことになります。 わかりにくかったですよね。そういうことになります。 >区間変更は発行した鉄道業者しかできませんのでA駅でしか行うことができません。 そうですか、A駅でないとできないですか。 そうすると今までと違う経路で行かなくてはならなくなりますね。 >SuicaがK線で使えないとありますがこれは定期として発行できないという意味ですよね? わかりにくい文章で済みませんがそういう意味でした。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • suica定期券と磁気定期券

    A駅⇔B駅:通学定期券(suica定期券) B駅⇔C駅:通勤定期券(磁気定期券) ↑の2枚の定期券を持っています。 A駅→C駅へ行くときは、A駅でsuica定期券で入りC駅の窓口でsuicaの処理をしてもらっています。 C駅→A駅なのですが、いつもはC駅を磁気定期券で入りA駅で窓口に提示して出ているのですが、 この前、A駅で出るときsuicaをタッチしたら「~?の記録がありません」みたいな表示が出ましたが普通に出れました。 自動改札は引っかかると思っていたのですが、この方法でも大丈夫なのでしょうか?

  • 通学定期とFREX定期による2区間定期券発行

    現在、間に新幹線駅を含む2路線(どちらもJR東)にまたがる通学定期券(Suica)を使っています。 夏に遠くまで毎日通う用事ができたので、現在使っている通学定期券の適用区間内の新幹線発着駅からのFREX定期券(通勤)を新たに購入しようとしています。 このとき、通学の際は新幹線駅で他路線に乗り換えているので通学定期とFREX定期の適用区間は重複なく併せてT字型になります。 そこで質問なのですが、仮に今使っている通学定期券を一旦払い戻しした上で ・FREX定期券(通勤) ・通学定期券 を2区間定期券として1枚のSuicaで新たに発行することは可能ですか? 想定しやすいように実区間を挙げれば、 ・通学定期券:宝積寺~日光(JR宇都宮線、JR日光線利用 宇都宮駅乗り換え) ・FREX定期券(通勤定期券):宇都宮~上野(東北新幹線利用) を1枚のSuicaで利用するのことはできるのでしょうか? みどりの窓口で聞いたところ「・・・?でき・・・ない・・・?・・・と思います?」というようなほんわか対応をされてしまいまして…。困っております。 また、重ねてお聞きしたいのですが、これができない場合はどういった定期券の発行が適切なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 定期券の時間制限について JR

    学校や塾などの理由で定期券を二枚併用したいのですが 今、自宅のあるA駅から学校のあるB駅までのSuica定期券(通学用)を持っています。 しかし塾のあるC駅まで毎日のるので磁気定期券(通勤用)をB駅~C駅間買う予定です。 朝:A駅~B駅 夕方:B駅~C駅 夜:C駅~A駅 こんな利用の仕方です。 Suica定期券:A駅~B駅用 磁気定期券:B駅~C駅用 として、 朝はSuica定期で普通にA駅からB駅に行き、 夕方にSuica定期券でB駅に入場して 磁気定期券でC駅を出場します そして、夜に磁気定期券でC駅に入場して 最後Suica定期券でA駅を出場する と、考えてるのですが(わかりにくくてすみません) 定期券とかって時間記録されるようなので、 帰りにA駅でSuicaをピッとするとき改札で ひっかかってしまったら嫌だな~って心配です。 この方法って無理ですか? どんな風に使うのが堅い方法でしょうか? よかったら教えてください(>_<)

  • 初めての定期券

    初めて定期券を作ろうと思います。 そこで、 いくつかの質問をします。 まず始めに、 定期かSuicaを選ぶと書いてあるんですが、 違いというか、 両方のメリット・デメリットを教えてください。 Suicaは初回購入時500円の預かり金が発生するらしいのですがこれは何ですか? 損しているのですか? 最後に…。 例えば今自分は大宮に住んでいて、 大学の大宮キャンパスに通っているとします。 しかし授業を履修したため西武新宿線沿いにあるもう一つのキャンパスに通わなくてはならなくなりました。 その場合、 大宮から新宿までの定期を通学で買えますか? 通勤よりも通学の方が断然安いんですよね? 通学で定期を発行する場合、 何か必要なものとかありますか? 数々の質問申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

  • 新宿駅で小田急発行のPASMO購入

    通学で、新宿駅経由の乗り換えを利用しています。 A駅――(小田急)―→新宿駅――(JR)―→B駅 現在、A駅~新宿駅間の磁気定期券、新宿駅~B駅間のSuica定期券を併用していますが、今月からPASMOに替えたいと思っています。 ところが、通学定期券は新年度だと有人窓口で学生証を添えて購入しなければならないのですが、A駅(最寄り)では有人窓口で定期券発売を行っていません。しかし継続購入の手間などを考えると、A駅の自動券売機で継続できる小田急発行のPASMOにしたいのです。 そこで質問なのですが、 1,新宿駅で「新宿経由のA駅~B駅PASMO定期券」は買えるのでしょうか? 買えるとしたらどこの窓口でしょうか?(小田急の窓口になると思うのですが、どこにあるかが分かりません・・・) 2,PASMO購入後、不要になるSuica定期券(期限切れ)はどうすればいいですか?

  • suica定期券について

    この春から学校まで電車通学をする事になりました。 suica定期券を購入しようかと考えていますが一つ疑問があります。 A駅(自宅最寄りの駅)とB駅(学校最寄りの駅)の区間のsuica定期券を購入したいと思っているのですが、A駅には自動改札がありません。(suica未対応です) B駅には自動改札もありsuicaも使う事が出来ます。 この場合はsuica定期券は使う事が出来ないのでしょうか? すいませんが分かる方教えて下さい。

  • モバイルSuicaについて

    私は、モバイルSuicaに入会しようとして迷っています。 ここで、質問を致します。 ●モバイルSuicaは通学定期に使えるのでしょうか? ●チャージ等にVISAカードは使えるのでしょうか? ●通学定期は以下の区間で使えるのでしょうか? O駅~(西武池袋線)~池袋~(JR線)~S駅 O駅は西武池袋線、S駅はJR山手線の駅です。 ●学生証兼通学証明書は見せないで、モバイルSuicaで通学定期を発行してくれるんしょうか? ●現在、所有している定期券は引き継げるんでしょうか? 上記5点、分かる範囲で結構です。 ご回答の程、宜しくお願いいたします。

  • 経路変更について

    現在東武鉄道とJRを使い通学定期にて五反野~北千住~西船橋を通学しています。 定期が今月の17日に切れてしまい、3日分足りません。 そこで、冬休み中も使用する東武線区間(五反野~北千住)だけ定期券を買い、来年にJRも含めた連絡定期券に変更したいと考えています。 来年の初授業が1月8日にあるため、1月8日からで連絡定期券にしたいのですが、これですと、1月7日まで前の定期券を使っていると21日間になってしまい経路変更による払い戻し額がなくなってしまいますよね。 そこで質問なのですが、この場合1月6日間でに経路変更し、変更後の定期券は1月8日からで、変更前の定期券を、1月6日以前までにできますか? もしできた場合定期券の三分の一-210円の払い戻しはできますか? ちなみにはじめ東武区間だけ買い区間変更でJRも追加することは可能だそうです。

  • 磁気からsuica

    大学生です。今は電車通学しているのですが、磁気定期券の3ヶ月分を買いました。7月1日まで使えるのですが、suicaの定期券にそのまま変更できないのでしょうか? 購入した駅でないと変更は無理でしょうか?(購入場所は東武線)

  • 通学定期での、Suicaと私鉄磁気定期について

    通学定期券では、原則として自宅最寄り駅から学校最寄り駅までのものを発行するということは知っています。 現在、JRと私鉄の連絡磁気定期券を使っています。 今度、このうちのJR部分のみをSuicaに変更したい考えているのですが、制度上可能なのでしょうか? 先にJRで自宅最寄り駅から私鉄の乗換駅までのSuica定期券を購入し、その後そのSuica定期券を見せて、学校最寄り駅まで購入できればいいな…と安直に考えているのですが… よろしくお願いします。