• ベストアンサー

食べる量を減らす効果的な方法

supasonicの回答

回答No.2

自分も体重は軽いのに大食いな一人です・・・。自分もなにかパソコンをいじっていると小腹がすいてきてお菓子に手を出していたのですが、最近ではガムをかむことによって誤魔化せてますよ。それと食事のときにできるだけたくさん噛むと脳にそれだけたくさんの信号が送られていくので少量で満腹感を得られるとTVで紹介されてましたよ。

JaccsPower
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ガムは別の方のお礼にも書いたとおり、効果はありませんでした。 書き忘れていましたが、大食いだけでなく早食いも癖になっており、多く噛むのは少々苦痛です。 また、時々思い出して噛む回数を増やしても、すぐ忘れてしまいます。 これはこれで問題だと思っていますので、気をつけるよう努めます。

関連するQ&A

  • 偏食

    特定の食べ物しか食べないいわゆる偏食という人がいます。 毎日麺類特にラーメンを食べる知人がいます。しかし、健康診断ではずっと血圧、コレステロール、血糖値全て正常みたいです。又はやせ型の体質(痩せの大食い)です。なお、知人はラーメンを食べると必ず下痢をするみたいです。 ①そもそも偏食すると栄養が偏り不健康になりますが、何故血液検査で異常が見つからないでしょうか? ②知人はラーメンなど油脂の食べ物、乳製品、コーヒーは必ず下痢をするみたいです。これが、何か痩せ型体質及び健康診断に引っ掛からない理由と関係がありますか?

  • 大食いでなぜ太らない人がいるのか?

    前から思ってる事です。痩せの大食いといわれる人でテレビ番組でもギャル曽根みたいに大食いでよく太らずあんな細い体のままなんだろう?と疑問に思います。食べても食べてもなぜ身に付かないのでしょうか?変な話、ほとんどウンチになるんでしょうか?それから、大食いは健康にも良くないとも思うのですが・・・その辺も含めてどなたか教えて下さい。

  • やせすぎは身体に悪い?

    やせ体質の為に太りません。大食いな時もあるし、プロテイン飲んでも、筋肉も脂肪も付きません。 後々、骨粗しょう症とか内臓に悪いかもな・・・と思うし、ほどほどの女性らしい体系に魅力を感じます。 やせでもやせすぎのラインを超えてます。BMIもモデル禁止並みです。 健康のためにも頑張って太ったほうがいいでしょうか?。また、どうすれば健康体=やせぎみ位になれるのでしょうか?。 プロテインを飲んで運動は実行したことがあるのですが、効果なく、間食とか、あんこのような甘いもの食べると頭痛がしてくるので体質に合わないようです。加圧トレ等値段が張らないような方法で太る方法を知っていれば是非お願いします。 また、やっぱり痩せすぎは身体に悪いのでしょうか?。

  • 健康的に体重増いたいんですが・・・。

    私は、身長172cm体重53kgのヒョロヒョロ体型です。 食事は、痩せの大食いと言われるほどたくさん食べるのですが、 昔から全く太りません。 やはり、ジムに通ってトレーニングなどして、筋肉を増やさなければ、大きな体にならないんでしょうか? 海に行っても恥ずかしくて裸になれません。 トレーニング方法や、良い食事方法など知っている方教えてください。 (ジャンクフードなどばかりで、不健康に太りたくはないです。)

  • 痩せている人の食事量

    一般に、「痩せの大食い」と言われる人達以外は、痩せている人は、やはり食事量が少ないと思います。 私が知っている小柄でとても細い女性は、間食もするけれど食事量が少ないです。 例えば、市販のお弁当や外食では、一人前の半分位しか食べられません。 また、痩せている人は、食への執着というもの自体が薄いように思います。酷くお腹が空いている時以外は、食べなくても平気だし、目の前に食べ物が有っても「食べたい!!」という欲求は余り湧かない様に思います。 間食も、数口程度の少量で満足し、例えばチョコ菓子を一箱、スナック菓子を一袋、たいらげる事なんてしないのではないでしょうか。 また、食べ物を残す事への罪悪感はありながらも、無理矢理食べる、という事もあまりしない(出来ない)ように思います。 参考迄に、普段の食事量はどのくらいなのか、お話をお聞かせ下さい。 外食等の一人前の量は多いと感じますか?菓子パン等は、一個で食事替わりになりますか?お腹がいっぱいになれば、残す事を厭いませんか? 20代後半、165cm位で45kg位の女性の方であれば尚嬉しいです。

  • 朝お腹が減って起きてしまう・・・。

    朝お腹が減って起きてしまう・・・。 くだらない質問かもしれませんが・・・。 私は朝昼晩ときちんと食事を取ります。 夜は主人に合わせて大体7~9時に食べます。 夜中2時まで起きているので、小腹が減って1口程度のお菓子等を食べるのですが 朝5時頃、お腹が減っておきてしまうのです・・・。 睡眠<空腹なので、食べないと寝れません。 朝5時に起きて、スティック系(フラン等の3~4本入り)のお菓子1袋やさけるチーズ1本等食べ 30分くらいしたら、また寝てしまいます。 朝お腹が減るのは健康的なのかもしれませんが、食べてまた寝てしまうので正直困っています。 空腹で水分ばかりを取ると気持ちが悪くなってしまうので、固形物を食べてしまいます。 痩せたいとは思っていないのですが、これは明らかに太っていく原因だと思うのですが、どなたかこういう状況を打破した方いらっしゃいませんでしょうか? またいらっしゃいましたら、打破方法を参考までに教えていただけたらと思います。

  • ダイエット方法のアドヴァイスお願いします!

    こんにちは。 私は159センチで今体重が52.5キロです。 12月当初51キロだった体重が1ヶ月位毎日お菓子や菓子パンを過食みたいに食べ続けていて1ヶ月で4キロも太ってしまい、体にかなり悪いと思い直し、当初に戻ろうと今ダイエットというか、食事改善や運動を行っています。 1ヶ月経ち2キロほど減ってだんだん落ち着いてきました。 今は朝 ご飯お茶碗1杯 野菜 牛乳1杯 お昼 おにぎり2個 とか パンなど  夜 ご飯お茶碗1杯 野菜 豆腐などのたんぱく質を摂取出来るもの おかず  で大体1300カロリー位摂取しており、土日以外ジムで400キロカロリー消費する運動を 空腹時に行っています。 おかずは揚げ物などをなるべくさけて脂質が不足しないようにアボガドやナッツ類など少量で得られる物から摂取出来るようにしています。 リバウンドしたくありませんのできちんと炭水化物も摂取しています。 太ももが異常にに太く過食の時に着いた脂肪全て太ももについてる感じで、そこだけ気になります。本当に太いです。部分痩せは不可能と聞きましたので体重が落ちれば自然に太ももの脂肪も落ちると思いますが・・ このままこの生活を続けていってリバウンドなしに夏くらいまでにあと2キロ程落として大丈夫でしょうか? 健康的に痩せるにはどこかもう少し改善した方が良い所などありますか? アドヴァイスお願いします

  • 食べ物の順序について

    現在ダイエットをしています。 食事を摂る際、できるだけ「低カロリー →高カロリー」の順番で食べるようにしていますが、体に吸収されやすいもの、されにくいものなど、食事の順番に注意すべきものはありますか? ダイエット方法で、三食きちんと摂るより、小腹が空いた時に少量ずつ小まめに食べたほうが体に吸収されにくいという説と、空腹時にこそ体の余分な脂肪が消費される時だから、空腹でいることも必要だという説を聞いたことがあります。 私は後者で、量、カロリーに気をつけながら三食の食事をしていますが、やはり空腹から食事をする際に、何から食べれば良いのか(というより、何から食べると吸収されやすくなってしまうのか)が気になっています。(炭水化物、糖分など…?) 例えば、始めに糖分を摂れば満腹中枢が働きやすい、(または逆に体に吸収しやすいからだめだ)など、何かご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 この先ダイエットを続けていくに当たり、正しい食事の摂り方について知識がほしいです。

  • 食べ物の順序について

    現在ダイエットをしています。 食事を摂る際、できるだけ「低カロリー →高カロリー」の順番で食べるようにしていますが、体に吸収されやすいもの、されにくいものなど、食事の順番に注意すべきものはありますか? ダイエット方法で、三食きちんと摂るより、小腹が空いた時に少量ずつ小まめに食べたほうが体に吸収されにくいという説と、空腹時にこそ体の余分な脂肪が消費される時だから、空腹でいることも必要だという説を聞いたことがあります。 私は後者で、量、カロリーに気をつけながら三食の食事をしていますが、やはり空腹から食事をする際に、何から食べれば良いのか(というより、何から食べると吸収されやすくなってしまうのか)が気になっています。(炭水化物、糖分など…?) 例えば、始めに糖分を摂れば満腹中枢が働きやすい、(または逆に体に吸収しやすいからだめだ)など、何かご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 この先ダイエットを続けていくに当たり、正しい食事の摂り方について知識がほしいです。

  • やせ型

    私は身長が178cm 体重58kg 体脂肪13%ととやせ型です。もとから、このような体型です。煙草、酒も一切吸わない、飲まない。そして、体型の割りに大食いです。例えば、食事の時にはおかわり2~3杯は普通に食べます。数時間すると、何故かお腹がすくわけではないですが胃が空腹の状態のような感じになります。まさか、糖尿?とおもったのですが、会社の検診で生活習慣にかかわる検査(空腹時血糖、HbA1c)では異常なしでした。たまたま、検診でDrに上記のことを説明したました。そしたら熱量?の問題だと言われました。 (1)やせと太りやすい人は何が違いますか? 私自身、油脂や辛いもの、コーヒーを食べor飲み過ぎるとお腹をこわすのですが何か関係ありますか? (2)また、Drいう熱量が違うとはどういうことでしょうか?